ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。

両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。

一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。

周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
オークションのお金で生活費の足し・・・余程高値落札、またはそれなりの金額で多く落札されないと難しいものです。
私は出品メインですが、生活費の足しというよりかは、中古店に売りに行くのは勿体無いので少しでも高く落札されたら・・・
という程度で出品しています。ですので、品によっては見切りをつけてゴミに捨てることもあります。収入としては確かに
プラスではありますが、生活費の足しまでには遠く及びません。それに普段は仕事メインで、休日や疲れていない夜に
少しだけ出品準備をしている、という感じです。メインは仕事・余暇でオークションをしていないと、ご両親のように
言われても仕方ないと思います。


遊びや道楽でしかない、思いません。しかしながら、就職活動とオークションを比べたら就職活動を選ぶのが当たり前では
ないでしょうか。生活費の足しにしたい、という気持ちは分からないこともありません。でもそのためにオークションをする、出品
準備や包装に時間がかかって就職活動が出来ない・・・矛盾しています。就職と出品、質問者さんはどちらが大切なので
しょうか?就職ではないのですか?まずは一生懸命就職活動をしましょう。上手くいかない時もあるかもしれませんが、
行動を起こさないと進展しません。

オークションが悪いとは思いませんし、そこまで偏見を持つ人もそうそういないでしょう(そもそも知らない人もいます) でも、
オークションのせいで仕事を探していない、のであれば悪いイメージしかありません。仕事をしていてオークションもしている、ぜひ
そうなるよう頑張って下さい。
「期間従業員」の「失業保険」について誰か回答をお願いしますm(__)m

昨年から大手自動車工場で「期間従業員」として8ヶ月働いていました。
最初の契約が4ヶ月で、以後2ヶ月更新だったのですが、
1月の更新時に「余剰人員整理の為」契約更新しない旨を告げられました。

失業保険の給付の手続きに地元の職業安定所へ離職票を持って行きました。
離職票の中の「離職の理由」の所には「期間満了の為」と書かれており、
それ(離職の理由)に対して、「意義の有無」をチェックする所には勿論「意義有り」と書きました。

安定所側の回答は、「借りの申請」という事で受付け、結果が出るまで待っててほしいとの事でした。

毎週1回は仕事探しの為に安定所へは行っています。
声がけもしていますが今日の返答も「まだ解からないので結果が出るまでお待ち下さい」でした。

失業保険を当てにしてる訳ではありませんが、なかなか次の仕事が見つからないまま1ヶ月が経ちます。
毎月毎月、稼いだお金は住宅ローン・子供の教育費を初め支払いにとられ、
貯金まで回せる余裕がなかったので、仕事も見つからないと、やはり失業保険を頼ってしまいます。

この場合、「失業保険の給付」はいただけないものなのでしょうか?

皆様の知恵をお貸し願いたく質問いたしました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
「雇用保険の基本手当」の話かしら?

この質問のキモはどこなんですか?

離職の前2年間に12ヶ月以上という条件は満たさないが、1年間に6ヶ月という条件は満たすから、離職理由を「解雇」にするよう求めている、という意味でしょうか?

基本的に「更新しない」だけなら「期間満了」です。
再就職手当てについて。


1年2か月働いた会社を自己理由により退職しました。

失業保険の手続きをし、5月4日が資格認定日でした。そこから待機の7日を過ぎたので再就職しようとしているのですが…

待機の7日を過ぎてから1か月以内はハローワークか職業紹介社みたいなとこでお世話になったものしか再就職手当ての給付対象にはならないのでしょうか。

ハローワークでは一度に紹介してもらえる企業の数が限られており、早く再就職しないといけないため求人誌で探して就職しようかと思ってます。

しかし、できるなら再就職手当てを給付してもらいたいので詳しい方教えて下さい。
再就職手当は、ハローワークの紹介によるものだけです。求人誌は対象外です。

再就職手当は魅力かもしれませんが、こんな時代です。

いいところがあったら、どこの紹介がいいとかいってないで、決めた方がいいと思います。
現在失業中で9月から失業保険がでます。アルバイトでもしたいのですが、保険がでる以上バイトしたら損になるのでは?と思います。バイトしたら打ち切りもしくは減額と聞いていますが、よくわかりません。
どんな計算方式なのでしょうか?詳しい方アドバイスをいただけると助かります。
失業保険は、給料の6割くらいです。バイトしてばれたら支給された金額を返金しなければならないと聞きました。失業保険を受給する場合、認定日に提出する書類で、何月何日に就職活動をした・・・という報告が必要になります。現在は、就活している前提で支払われる様になります。これは自分のPCでもハロワのPCでも調べた限り就職活動になります。失業保険を貰う以上、バイトは禁止です。(ハロワの手前、就活していると言わなければいけない)

しかしです、私もバイトしていま・・・ツーツー・・電波が悪いみたいです(笑)
バレる事は、まず無・・ツーツー・・

参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム