失業保険に関して
現時点で2カ月分の賃金未払いがあり特定受給として認定した後待機期間中や認定日と認定日の期間中に会社から賃金未払い分の一部または,全額振り込まれた場合失業保険は、その時点で、終了になりますか?
会社を退職じた時点で発生した未払いはハローワークに行ったときに発生する所得とは違うので問題ないと思います。
不安で有れば、ハローワークに確認をした方が良いと思います。
妊娠後、会社を辞めるタイミングで悩んでいます。
今春に妊娠予定(うまくいくか分かりませんが)
正職員7年目。
6月と12月にボーナス。
出産後会社の赤ちゃん給付金が毎月10万ずつ5ヶ月間給付。

出産後は自宅で他の仕事を始めようと思っており、子供を産んでから復帰の予定はありません。
失業手当、産休、育休など色々な観点からアドバイスいただけると助かります。

自分で調べたところ、
育休給付金は復帰後半年でいただけるのであきらめるとして、

1.産休期間中の給付金をもらって、出産予定日直前にやめる。(失業保険がもらえない?)
2.出産後5ヵ月間会社での赤ちゃん給付金をもらい失業保険ももらう

後者の場合、会社に迷惑をかけすぎかな?とも思いますし、
流産の経験などもあり、赤ちゃんが産まれなかったことを考えると、
ちゃんと産まれてからやめたいような気もしています。

アドバイスいただけると助かります。
わたしの2人の友達は比較的落ち着いた仕事だったのに流産しました。わたしも危険な状態になりました。一度流産されてるみたいですので、繰り返さないためにも、妊娠中のお勤めはあまりオススメしません。お金も大事ですけど、赤ちゃんが授かるのが難しい体になるよりマシだと思います。
失業保険についてです.

今度の30日が最初の認定日になるんですが

それまでの期間バイトはしてもいいのでしょうか?申告はどこに申告したらいいのですか?


あたしではなく
あたしのダチが失業保険初めてなので教えて頂きたいので相談しました.
申告すれば、バイト可能ですが、
バイト 4日で、就職扱いになり支給終了です。

申告は、すべて、ハローワークの給付課です。

求職活動は、2回か3回以上しないと貰えません。(活動記録表を記入し、総合窓口へ提出、その後 押印)仕事を探す意欲が無いとみなして、認定・給付出来ません。(相当な理由があれば別ですが・・・)
失業保険についてです。

今月中に、今まで5年働いた美容院を辞めます。
店長からそろそろ辞めないかという話をもらったので、
会社都合ということにしてもらえるのですが、従業員が辞めるのが初めてで、離職証明書など、全然知らない様なんです…。
なので、自分でもらってこいと言われてしまいました。

離職証明書や、雇用保険被保険者証などは、どこでもらえるんでしょうか?(>_<;)
被保険者証は、雇用保険をかけた際に安定所から会社(美容院)が貰っているはずです。
他の方も聞かれていますが、あなたの勤務されている美容院は、あなたに雇用保険をかけていますか?
雇用保険をかけているならば、美容院はあなたの名前などが印字されている雇用保険喪失届・氏名変更届と書かれた様式を持っているはずです。(それに被保険者証もくっついていて、切り取り線で切り取れるようになっています)

離職証明書は3枚複写の様式で大きさはA3判です。
安定所に行けば貰えます。

自分でもらってこいと言われたならば、安定所に行って離職証明書を貰ってきましょう。
その際、窓口で事情を説明し、書き方を教えてほしいと言えば教えてくれますよ。
ある程度教えてもらって(書いて)おけば、後は店長さんに事業主印等を押してもらうだけになるので楽だと思います。

もし自分が雇用保険をかけてもらっているかどうかも知りたいのであれば、身分証明書(免許証等)を持っていけば端末で調べてももらえますから、まずはそこからされてもよいかもしれません。
(窓口に行くなら身分証明書は念の為携帯しておく方がよいでしょう)

なお、雇用保険はかけてもらっているけれど、店長さんがあなたの被保険者証を失くしていた場合は安定所で必要な申請書を提出すれば再交付してもらえます。(本人確認されますから、やはり身分証明書をお忘れなく)
喪失届・氏名変更届の用紙を失くしていた場合も、手書き用の様式が安定所にあるので、心配いりません。
でも、その場合、本当に失くしたのか店長さんに1度は探してもらってみてくださいね。


それから、離職票の発行は店長さん(事業主)が安定所に行く必要があります。
離職票発行の際は賃金台帳や出勤簿等も持っていく必要があります。
離職票の書き方等はあなたが安定所で習って書いて、発行に行くのは店長さんに行ってもらうように話をしてください。


大まかですが、ご参考になさってください。
来月で62歳になる母が今月いっぱいでリストラになりました。
パートで27年勤めてきたので失業保険が支払われると思うんですが、
60歳から老齢厚生年金をもらっているので、両方は受け取れないみたいです。

この場合はどちらをもらった方がいいんでしょうか?63歳から厚生年金は多くもらえるけれど、今は少ないです。パートでは月に11万くらい働いていたみたいです。

失業保険をもらうと厚生年金はストップされますが。あとからストップされた分は上乗せで支給されますか?
どちらが良いかはハローワークでお尋ねください。

>あとからストップされた分は上乗せで支給されますか?

されません。
職業訓練 基本手当 受講手当教えてください!
職業訓練をうける予定です。
所定給付日数が120日です。今現在は70残り
一日でも残っていれば通えるとききました。(たしか90 120は3分の2なくてよい)
受講開始が1月5日からでその時は40日残があります。終了時期3月末には失業給付が延長されるのも理解しています。

ところが先日職安で申し込みをしたら失業給付は延長されるけど、あなたは過ぎてるから受講手当と交通費は出ないと言われました。そんなことあるんですか?

1日でも給付日数があれば貰えると思っていたのでビックリです。担当のおじさんの間違いじゃないの??

どなたか詳しい方教えてください!

例えば給付日数残が5日で訓練学校に通ったらまるまる3ヶ月間失業保険が延長されますよね?
言い方悪いけど、残が少なくなってから通う、もしくは訓練時期が長い方が得なんですか?

詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
担当のおっさんの間違いだろ?それか、法改正でもあったのかな?
俺自身、職業訓練校の生徒も、非常勤講師もしたことがあるけど、生徒の時は、普通にもらったよ。たしか。
講師の時も、普通に支給されていた記憶があるけどねぇ・・・。

もう一度、担当を変えて、相談に行くことをお勧めしますよ。

言い方は悪いけど、残り少なくなってから通う方が、得です。といいたいけど、その分、再就職へのブランクは大きくなるんですよ。
さぁ、どっちが得かな?
働いていれば、丸々給料がもらえて、実務経験が積める。失業給付に頼ってダラダラしていたら、楽かも知れないが将来が不安になる。比べられないと思うよ。もし一年という期間であれば、実務を1年やった奴と、学生でチンタラやった人との差は、相当でかいと思っていて間違いないです。

職業訓練校は、自分で努力をしない人が、与えられる課題だけこなしていたのでは、再就職に有利に働くことはありませんから。
むしろ不利。時間の無駄です。
与えられた課題をこなすのは、真面目な人なら皆やることで、その一歩先を行った人にのみ、再就職の道が開かれています。
当然、与えられた課題さへ、こなせない奴は、再就職できませんから。

まぁ、話はずれましたけど、そんなところです。
関連する情報

一覧

ホーム