派遣社員としての契約満了後に海外へ1ヶ月(旅行を兼ねて)行きます。その際の失業保険受給について。
現在、派遣社員として2年9ヶ月、今の会社で働いております(3ヶ月ずつの更新)
8月末に更新の時期がやってくるので更新をし、11月末で今の会社を契約満了で辞めようと思います。
12月から約1ヶ月アメリカへ行きたいのですが、こういう場合の失業保険はどのようになるのでしょうか?
アメリカに行く理由は友人に会いに行きがてら観光がしたいのです。
現在、派遣社員として2年9ヶ月、今の会社で働いております(3ヶ月ずつの更新)
8月末に更新の時期がやってくるので更新をし、11月末で今の会社を契約満了で辞めようと思います。
12月から約1ヶ月アメリカへ行きたいのですが、こういう場合の失業保険はどのようになるのでしょうか?
アメリカに行く理由は友人に会いに行きがてら観光がしたいのです。
ハローワークに言わなければ良いのでは?
よく不正受給とかで問題になるのは、失業保険もらいながらバイトして、申告しなかったときです。
でも、3ヶ月の給付制限の期間って。バイトしたかどうかは聞かれますが、失業保険受給期間ほどは細かく聞かれません。
なぜならその3ヶ月間は失業保険もらってないのですから。
それに、失業期間の人が皆全く旅行に行かないか?といえばギモンです。
あなたの旅行はただ「1ヶ月ということで普通より長め」というだけ。
失業保険の手続きしたら、初回説明会とか、認定日とかが、ハローワークで指定されます。そういうのさえ出席すればOKなんです★
いつ離職票を持って行ったかで全てが決まりますし、ハローワークによって微妙に違いますので、その時にならないと分かりません。
なので、今から計画立てたり航空券予約するのは難しいという難点はあります。
早々に航空券とか取りたいならば、先に旅行いってからハローワークへいく方がよいでしょう。
その場合は、派遣会社に仕事紹介依頼しておくとよいです。
「派遣会社に仕事紹介依頼しておいて1ヶ月のうちに決まらなかったら会社都合の離職票が出る」というのもありますので。
旅行から帰ってきてハローワーク行けば、3ヶ月の給付制限ナシにもらえる可能性もあるので。
(しかし、派遣会社からの電話に出れないという点でそれが適応されるか疑問なので、3ヶ月の給付制限ついてしまうかも?です
よく不正受給とかで問題になるのは、失業保険もらいながらバイトして、申告しなかったときです。
でも、3ヶ月の給付制限の期間って。バイトしたかどうかは聞かれますが、失業保険受給期間ほどは細かく聞かれません。
なぜならその3ヶ月間は失業保険もらってないのですから。
それに、失業期間の人が皆全く旅行に行かないか?といえばギモンです。
あなたの旅行はただ「1ヶ月ということで普通より長め」というだけ。
失業保険の手続きしたら、初回説明会とか、認定日とかが、ハローワークで指定されます。そういうのさえ出席すればOKなんです★
いつ離職票を持って行ったかで全てが決まりますし、ハローワークによって微妙に違いますので、その時にならないと分かりません。
なので、今から計画立てたり航空券予約するのは難しいという難点はあります。
早々に航空券とか取りたいならば、先に旅行いってからハローワークへいく方がよいでしょう。
その場合は、派遣会社に仕事紹介依頼しておくとよいです。
「派遣会社に仕事紹介依頼しておいて1ヶ月のうちに決まらなかったら会社都合の離職票が出る」というのもありますので。
旅行から帰ってきてハローワーク行けば、3ヶ月の給付制限ナシにもらえる可能性もあるので。
(しかし、派遣会社からの電話に出れないという点でそれが適応されるか疑問なので、3ヶ月の給付制限ついてしまうかも?です
退職を考えています。自己都合ではなく会社都合で辞める方法はありますか?
私は、派遣社員として1年半ほど働いていますが
3ヶ月更新のため、いつ仕事がなくなるのかと不安に感じています。
実際、この1年半の間に
120人ほどいた派遣社員が業務縮小のため20人ほどに減ってしまいました。
今後のことを考えると、産休や育休のある会社へ転職を考え
来月(6月)に契約満了になる為、退職を考えています。
先月、会社を退職した元同僚から聞いたのですが・・・
会社側が3ヶ月間更新するにもかかわらず
本人が退職を希望した場合は、期間満了の場合でも自己都合になる為
失業保険受け取るまでには3ヶ月ほどかかると言ってしました。
やはり仕方のないことなのでしょうか?
みなさん教えて下さい。
私は、派遣社員として1年半ほど働いていますが
3ヶ月更新のため、いつ仕事がなくなるのかと不安に感じています。
実際、この1年半の間に
120人ほどいた派遣社員が業務縮小のため20人ほどに減ってしまいました。
今後のことを考えると、産休や育休のある会社へ転職を考え
来月(6月)に契約満了になる為、退職を考えています。
先月、会社を退職した元同僚から聞いたのですが・・・
会社側が3ヶ月間更新するにもかかわらず
本人が退職を希望した場合は、期間満了の場合でも自己都合になる為
失業保険受け取るまでには3ヶ月ほどかかると言ってしました。
やはり仕方のないことなのでしょうか?
みなさん教えて下さい。
私も契約社員という事で、1年契約を更新し8年勤めました。
担当した事務所が解散(施主の破産のため)となり、契約終了となりました。これは、事業主の都合という事で、給付金もすぐにいただけました。
あなたは、そこで仕事があれば続けたいわけでしょう?
やめて下さいと言われるまで粘るか、
あとは、就業中に就職活動をして(年休等を利用)退職翌日から、次のステップを踏み出せばいいではないでしょうか?
失業保険も使わなければ、そのまま継続されると思います。
不安なら、今の仕事をしながら、次の務め先をキープすることをお勧めします。
担当した事務所が解散(施主の破産のため)となり、契約終了となりました。これは、事業主の都合という事で、給付金もすぐにいただけました。
あなたは、そこで仕事があれば続けたいわけでしょう?
やめて下さいと言われるまで粘るか、
あとは、就業中に就職活動をして(年休等を利用)退職翌日から、次のステップを踏み出せばいいではないでしょうか?
失業保険も使わなければ、そのまま継続されると思います。
不安なら、今の仕事をしながら、次の務め先をキープすることをお勧めします。
私は愛知県東海市に住んでいます。失業保険の認定を受けるためには2回の就職活動が必要だと聞きました。ハローワークに設置されてあるパソコンで求人閲覧をするのは1回の活動とみなされるのでし
ょうか?
ちなみにハローワーク半田で認定を受けます。
ょうか?
ちなみにハローワーク半田で認定を受けます。
見なされます。(と言うか、私の地元ではOKでした)
が、受付でPCで職業検索をした証明を出してもらう必要があります。それを認定日に他の書類と合わせて提出します。
が、受付でPCで職業検索をした証明を出してもらう必要があります。それを認定日に他の書類と合わせて提出します。
家を購入する前に別の物件を借りると損ですか?
現在、管理がずさんなマンションに住んでおります(清掃は2年以上してないし、マンションの半分以上電灯が切れてても交換しないし、管理とは関係ないけど網戸がないし)
私は20代前半で、今年の秋に結婚予定の彼氏と同棲中です。
貯金は2人で120万円あります。
このお金は将来家を購入する時の頭金の一部としております。もちろん、これから増やすよう努めます。
今の収入は彼氏が手取り15万円程度、私は県外から引っ越して間がないため失業保険を受給している状況です。
部屋の家賃は5万円、水道光熱費は1万円~1万5千円前後、携帯代は二人で1万5千円程度、食費は2,3万円程度です。
ですが、冒頭でも書いてある通り、マンションの管理やその他の事で嫌になり、別のところに引っ越したいのです。
引っ越す時って、退去費用やら入居費用、引越し代などなどかかりますよね?
貯金も120万円しかないのでどうしたものかと思っております。
もし、子供が出来ようものなら、尚更このマンションから出て行った方がいいと思いますし・・・(広さ的にも)
このまま我慢して家購入までにこの部屋に住み続けるか、どうしても引っ越したい気持ちを優先にすべきか・・・。どちらがよろしいでしょうか?
また文章でわからないところがあれば、言ってくださったら補足に書かせていただきます。
現在、管理がずさんなマンションに住んでおります(清掃は2年以上してないし、マンションの半分以上電灯が切れてても交換しないし、管理とは関係ないけど網戸がないし)
私は20代前半で、今年の秋に結婚予定の彼氏と同棲中です。
貯金は2人で120万円あります。
このお金は将来家を購入する時の頭金の一部としております。もちろん、これから増やすよう努めます。
今の収入は彼氏が手取り15万円程度、私は県外から引っ越して間がないため失業保険を受給している状況です。
部屋の家賃は5万円、水道光熱費は1万円~1万5千円前後、携帯代は二人で1万5千円程度、食費は2,3万円程度です。
ですが、冒頭でも書いてある通り、マンションの管理やその他の事で嫌になり、別のところに引っ越したいのです。
引っ越す時って、退去費用やら入居費用、引越し代などなどかかりますよね?
貯金も120万円しかないのでどうしたものかと思っております。
もし、子供が出来ようものなら、尚更このマンションから出て行った方がいいと思いますし・・・(広さ的にも)
このまま我慢して家購入までにこの部屋に住み続けるか、どうしても引っ越したい気持ちを優先にすべきか・・・。どちらがよろしいでしょうか?
また文章でわからないところがあれば、言ってくださったら補足に書かせていただきます。
私があなたの立場なら、今の所に住みますね。家を購入予定時期は結婚する秋ですか?それとも具体的には決まってない?買うのはできるだけ早い方がいいけど取り敢えず収入を増やさないことには始まりません。今のご時世です。よく考えて検討して下さい。
来月解雇されることが決まっています。
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
担当者の事務処理能力で、1ヶ月2ヶ月かかる事はざらです。
いくら会社都合でも、離職票がないと失業保険の手続きも出来ないし、最初に失業手当が出るのは、認定日を経過してからですから、支給が遅れるばかり。
ハローワークに相談してみたら?
いくら会社都合でも、離職票がないと失業保険の手続きも出来ないし、最初に失業手当が出るのは、認定日を経過してからですから、支給が遅れるばかり。
ハローワークに相談してみたら?
解雇されてから2ヶ月たちました
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
11月に解雇されてからちょうど2ヶ月がたちました。当初はすぐ仕事が見つかるだろうと思って、失業保険申請などいきませんでした(手続きも面倒だし実際にもらえるのは3ヶ月後だという事で、そんならどうせ仕事みつかってるだろうしと思って)。
解雇後就職活動して実際に県外の会社へ面接にも行きました(飛行機、交通費等全部で10万もかかったりした)が、駄目でした。で、こうなるともしかしてあと1、2ヶ月仕事見つからないかもしれないな、と思えてきました。
そこで、今から失業保険申請に行こうかと思ったのですが(1ヶ月分でも例えば20万ももらえれば非常にたすかります)、これからすぐにハローワークへ申請に行ったとして、実際に失業手当もらえるのはいつごろになるのでしょうか?
会社から解雇されたのであれば、申請から3ヵ月後ではなく
1週間後からすぐにもらえるのではないでしょうか?
「会社が嫌で、自分からやめた」など、自己都合の場合は、申請後1週間と3ヶ月はもらえません。
申請自体は簡単ですし、1ヶ月に1度行けばいいので、申請しておくのに越したことはありません。
就職が決まっても、いくらかはもらえるので、申請したほうがお得です。
1週間後からすぐにもらえるのではないでしょうか?
「会社が嫌で、自分からやめた」など、自己都合の場合は、申請後1週間と3ヶ月はもらえません。
申請自体は簡単ですし、1ヶ月に1度行けばいいので、申請しておくのに越したことはありません。
就職が決まっても、いくらかはもらえるので、申請したほうがお得です。
関連する情報