(緊急)退職届の書き方(出し方)と失業保険の関係について
私は退職を考えています。
なので、退職届け等の準備に取りかかろうと思うのですが。

ここで不安になったのが、失業保険についてです。

今回は、辞めさせられるのではなく、自分の意志で退社するのですが

こういう場合、失業保険はいただけるのでしょうか?

このまま、ふつうに退職届を出して、退職して、何らかの手違いや見落としで失業保険をもらえないとなると
困ります

後で「あれやっとけばよかった・・・」みたいにはなりたくないので

そうならないための退職届の書き方、注意点、「これだけは気をつけろ」みたいなことを教えてください

お願いします
まず、会社がちゃんと適法に雇用保険を掛けていること。それがないと、加入漏れだからどうするか、から話を始めないといけません。
次に、貴方が直近の過去2年間のうちに、月内に11日以上の労働をしたものが12ヶ月以上あること。
(自己都合退職の場合12ヶ月。6ヶ月といっている人(この人はあちこちの回答でこの間違いを書いているのですが)がいますが、6ヶ月は解雇や会社都合退職の場合です)

また、自分で辞めると決めたから自己都合だと判断されておられますが、辞める原因が単に一身上の都合なのか、じつは 会社側に原因がある、例えば「いじめ、嫌がらせを受けて、どんなに会社に改善要求をしても受けれられなかったから」や、「著しく過酷な労働で、健康のための改善要求が受け入れらない」や、「賃金が以前の85%未満まで下げられた」など(まだ、ありますが)、理由があって辞めざるを得なかったのなら、一度、ハローワークでも相談されてはいかがでしょうか。
会社都合と認められ、特定受給者となれば、失業給付も有利になります。
私S23年(63歳)生まれで64歳から年金をもらえる様になります。今は会社雇用継続では勤めており、64歳まで勤められ退職となります。インタネットで年金と失業保険について下記のような事がでていますが、
64歳の誕生日2日前に退職すると同様な事が言えるでしょうか。教えてください。
下記の事は65歳から年金をもらえる人の場合を言ってるのでしょうか。

65歳の誕生日付けで退職した場合は、65歳を一日過ぎてから退職したことになる。そうすると、一時金の対象になる。しかし、誕生日の前々日以前に退職すると、65歳に達する前の退職だから、基本手当の対象になる。基本手当受給中は厚生年金は支給停止されるが、「老齢基礎年金は支給停止されることはない」ということを、考慮しておくとよい。

つまり、65歳近辺で退職するなら、65歳直前に退職した方が得ということだ。基本手当の累計は一時金よりも多いし、65歳になれば、老齢基礎年金が出るようになるが、これは厚生年金ではないから、支給停止されないからだ。無論厚生年金の方(報酬比例部分)は停止されるが、基本手当の金額の方が高い。(ついでに付け加えるが、繰り上げ支給の老齢基礎年金も支給停止の対象外だ)。
>65歳になれば、老齢基礎年金が出るようになるが

65歳になれば老齢厚生年金も停止されません。雇用保険を受けることにより、厚生年金が支給停止になるのは65歳までです。

老齢基礎年金のみが停止対象外となるのは、65歳前に雇用保険を受けた場合です。65歳前に基礎年金が発生するのは繰上げ請求の基礎年金です。この基礎が雇用保険と併給できるということです。
失業保険を7日間待機でもらえる方法教えてください!
今ハケン社員で働いていますが、旦那の転勤で引越すことになり、通勤時間1時間ちょっとになってしまい8月で仕事をやめることになりました。本来は契約期間は9月まででした。この場合失業保険をもらうまで3ヶ月待機しなければならないと思いますが7日間の待機でもらう方法がわかる方教えてください!!
「待期」と「給付制限」の区別はつけよう。

ご主人の転勤に伴う転居により通勤困難になったときは、「正当な理由がある自己都合」ということで、給付制限がありません。

ただ、片道1時間で認定されるかな?

それに、派遣社員は、次の派遣先の紹介を受けるものなので、1ヶ月程度は「紹介待ち期間」として扱うよう指導されているし。
事故による休業保障、失業保険について質問です。
今年友達の車の助手席に乗っていて交通事故に遭い入院していたため、
運転手の搭乗者保険から(単独事故の為)休業補償がでてずっと休んでいました。
それから仕事に復活する前に会社側の都合により解雇となってしまいました。。

まだ体は万全の状態ではないのですが独身独り暮らしで
生活がかかっているためこの体で就活せざるを得ません。。。
そのことを保険会社に話すと補償があるということだったのですが、
会社側の解雇ということで失業保険も適用されるのでしょうか??


就職先が見つかるまで保険会社から補償をもらいながら
失業保険も受給なんてことはやはりできないものなのでしょうか??
このようなケースがわかる親切な方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
両方の受給は無理です。

雇用保険の給付対象は、就労できる状態で就業意欲があるのに就業できない、という方のみです。
失業保険について教えて下さい。
今月末で退職します。

働く気はあるのですが、介護、育児の都合から、再就職は来年の夏ぐらいからと考えています。
この場合、正直に、ハローワークのほうにはその旨を伝えたほうがいいのでしょうか?
そうなると給付はどうなりますか?
失業保険は今就労意欲があるけど職がない人に給付されるものです。この趣旨を理解すれば答えはでるでしょう。
事実を正確に伝えずに給付を受けた場合法に抵触するはずです。
育児をしているのでしたら、お子さんに堂々と言える生き方をしてください
関連する情報

一覧

ホーム