失業保険会社都合で失業保険を貰おうと思うのですが、ハローワークに、どのような書類を持っていけばいいですか?

一週間に20時間いないならアルバイトもしたいのですがハローワークになんて言えばいいですか?
会社都合の離職は元会社が離職票・失業被保険者証を発行する決まりになっていますから会社に請求してハローワークへ持って行き失業認定をして貰います。アルバイトの件は失業者認定を受けた後で行う事。会社都合ですから給付金支給は1週間待機で曜日型何番と指定されます。とにかく会社から書類を貰い手続きが先でしょう?アルバイトは失業認定期間をみて判断する事です、下手に働くと先延ばしと減額対象になるかなあ?
失業保険受給中になかなかハローワークでは合う求人がなく、直接色々なところに問い合わせて、 面接を受けたりするのは、就職活動にはいりますか?
「受給資格者のしおり」の巻末に面接証明書がついていませんか?
それに記入してもらって認定日に一緒に提出してください。
最近はうるさいのでそこまでしないとダメなようです。
記入してもらえなかったらHWの方で問合せの電話をすると言ってました。

いい就職先が見つかるといいですね。がんばってください。
失業保険の給付手続き前のアルバイトについて、教えて下さい。

4月末日で現在の職場を退職する為、失業保険の受給手続きをする予定ですが、
離職票が届く迄1ヶ月前後掛かるとのことで、手続きをする迄の間短期間のアルバイトをすることにしました。

期間は1ヶ月半で、勤務時間は9~17時です。失業保険の手続きはアルバイトが終了後に始めるつもりです。

自信で調べてもみましたが、失業保険の受給に差し障りが無いか不安なので質問致しました。よろしくお願い致します。
申請する時点で完全失業状態なら問題はありません。
また、申請後に7日間の待期期間がありますがそれも完全失業状態であることが条件です。
失業保険不正受給・・・確定申告でばれますか?
相談です。
主人は昨年の5月まで会社員(保険あり)でした。その後、自営業となりましたが、失業保険をうけました(悪いこととわかっつていました。)
失業保険を受給してるときも取引先から収入はありました。

確定申告を迷っています。申告するなら失業保険を受給している期間は収入なしで申告しようかとおもいますが、バレますか?

本当に悪いことをしたといまさらながら後悔しています。
もし、こんな質問でも回答していただけるかたがおられるなら宜しくお願いいたします。
ちなみに保険は社保の任意継続です。
あなたの発想の原点が理解できません。
①すでに失業手当の不正受給で・・・
②さらに、正しい収入の申告をしないでおこう?・・・・・
これで2重の不正にはなりませんでしょうか。
しかしながら、失業手当は非課税だと思いますが。

≪バレますか?≫
それは分かりません。
取引先から、分かる場合もないとは言えません。

さらにわからないのは、このご本人はご主人ですよね。
あなたが悩んでおられます事をご主人に相談して見られたらいかがでしょうか。

これらの事はあなた方のお心の内にあるご自分に問われた方が良いかと思われますが、いかがでしょう。

他人がどうこう言えません。
派遣社員の失業保険について
一度5月で契約期間満了で仕事が終了し6月7月は失業保険をもらいました。
8月に仕事が決まりまだ全て受給は終わっていなかったので早期就職の再就職手当てをもらいました。
その後8月に働き出した仕事は長期の可能性があったものの派遣期間が3ヶ月で終了してしまい無職になりました。
派遣会社から本日契約期間満了という形で離職票が届きました。
8、9、10月の3ヶ月は雇用保険は支払っていますがこんな短期間で、
しかも再就職手当てまでもらってしまっているのに
また再度申請して失業保険はもらうことができるのでしょうか?
早く次の仕事が見つかることが一番なのですがもしなかなか決まらない場合もあると思うので
分かる方がいれば教えてください!
私の場合平成20年2月末に派遣会社Bを期間満了にて退社。(会社都合)
雇用保険の受給期間を残した形で、平成20年4月に別の派遣会社Aと契約。(長期案件で再就職手当てを受給)
5月下旬に大怪我をし、その後11月に一応仕事復帰が出来るとの事でハローワークに足を運びました。
そのときに派遣会社Aでの雇用保険受給の権利取得がされてないから、派遣会社Bを辞めた時の受給期間が有効になると案内をされ管轄のハローワークで受給再開の手続きを取りました。

早く管轄のハローワークに足を運んで受給が出来るかを確認したらどうですか?
雇用助成金に詳しい方にお尋ねします
トライアル雇用をについて教えて下さい。わが社で明後日、ハローワークから面接希望者を紹介されます。
ハローワークの方から「未経験の方ですが、事情があってトライアル雇用の該当にならない」と言われました。今まで未経験者はトライアル雇用で紹介してもらっていたのですが、こう言われると怪しい人(失業保険需給のために形式的に面接にくる人)と疑います。未経験でトライアルに該当しない方とはどういう方か教えて下さい。
事業主側には支給できないとされる要件がないとすれば希望者側の要因ということになりますが、事業主側の要因がないとは言い切れません。これはかなり多数の要件がありますので、確認してみてください。

一番考えられるのは、トライアル雇用開始時に45歳以上である人が、雇用保険受給資格者又は被保険者資格の喪失日の前日から起算して1年前の日から当該喪失日までの間に被保険者であった期間が6か月に満たない場合です。これだとトライアル雇用の対象にならないわけで、それ以外の要件も満たさないということでしょう。

>怪しい人(失業保険需給のために形式的に面接にくる人)と疑います。未経験でトライアルに該当しない方とはどういう方か教えて下さい。

怪しい人というのではなく、要件を満たさないということでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム