失業保険について質問お願い致します。
失業保険を受給する際に求職活動をしている証明?
をしなくてはいけなかったと思うのですがそれはハローワークで紹介された先に面接に行かなくてはいけないということでしょうか?
色々自分なりに調べたつもりなのですが具体的な手続きがよくわからなかったのでお手数ですがご回答宜しくお願い致します。
求職活動は地域によって多少の差があります。
HWにあるPCの検索で、用紙にハンコをもらえばいいところもありますし、PCの検索ではダメなところもあります。(私の場合がそうでした)また、HWの紹介でなくてもいいですがどこの企業に応募して、面接をしたかが分かるように認定日に申告する書類に書かなければなりません。
それと私の場合は認定日にチャンと行けば「職業相談」というハンコを押してくれて活動1回に数えてもらえました。
いずれにしても「受給資格者のしおり」に書いてあることを見ることが必要です。
余談ですが、「失業保険について質問お願い致します」という文章はおかしくないですか?回答お願い致しますでは?
失業保険についてお尋ねします。
6月15日に自己都合で退職しましま。いまだに仕事が、決まらず明日失業保険の手続きにハローワークに行くんですが、明日行った場合、失業保険が、もらえるのはいつからなんでしょうか?一週間の待機期間があるとのことですが、失業した日から三ヶ月後なのか、離職票を提出してから三ヶ月後なんでしょうか?
自己都合退職なら給付制限が3ヶ月ありますし、その他の期間がありますから実際に振込みがあるのは申請日から3ヶ月半~4ヶ月くらい先になります。
まだ、会社を辞めたばかりで会社から、失業保険の手続きの書類が手元に無く、まだ、手続きしていませんでした。
暇なのでインターネットで仕事を検索していたところ、気になる会社があったので
ホームページを見て気軽にエントリーしました。
すぐ電話があり、面接になりました。
どんな会社か興味も有り採用されたら、ラッキーだと気軽に面接しました。
面接の前日にハローワークの手続きはしましたが、面接に行く会社の紹介状はもらっていません。

なんだか採用されそうな感じなんですが、ハローワークの紹介でないと、再就職手当は、受給されないそうです。

まだ、採用決定は連絡待ちですが、遠方に就職なので、支度資金も必要です。

なにがよい方法は有りませんか?
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

ハローワークの紹介でないと再就職手当を貰えないとの文面がありますが、前職は自己都合での離職なのでしょうか?

自己都合離職の場合、認定あとの7日間の待機期間をすぎて一ヶ月以内はハローワークからの紹介でないと再就職手当はもらえません

それから、他にも合計9つの条件をすべてクリアする必要があります

現在出先なので帰ったら詳細書きます
ーーー
再就職手当が貰える9つの条件です
1)就職日の前日までに失業の認定を受け、支給算日数が所定給付期間の1/3以上である事
2)一年を超えて引き続き雇用が見込まれると認められる事
3)採用の内定が「受給資格決定日」=最初のハローワークの来所日であること
4)資格決定日後の7日間の待期期間が経過した後で職業に就くこと
5)3ヶ月の給付制限を受けたとき、待期期間満了後の一ヶ月はハローワークの紹介による職業についた事
6)離職前の事業主又は関連事業主に雇用されたものでないこと
7)過去3年以内の就職について「再就職手当」「常用就職支度手当」の支給を受けること
8)雇用保険の被保険者資格を受けている事
9)再就職手当申請後、認定(申請から約一ヶ月間)されるまでに離職していない事

です。
来月で会社を辞めて合格すれば来年4月から学生になります。合格しなければ、アルバイトをしながら一年勉強しますが、失業保険っていつからどれだけの期間もらえるのでしょうか?ちなみに5年9ヶ月働いた事になります。また、どのように申請すればいいのでしょうか?
失業給付金の受給資格の要件は、離職後「失業の状態にあること」「働く意思のあること」「働ける能力のあること」が上げられます。「意思と能力」は条件を満たしますが、アルバイトで収入を得ることになると「失業の状態」とは見なされませんので失業給付金を受給することはできなくなります。
関連する情報

一覧

ホーム