失業保険の給付について。
今現在派遣で働いている26歳の女です。先月の終わりに10月いっぱいで雇用契約を終わらせたいといわれました。そして次の仕事も紹介するといわれたのですが、私はその派遣会社で続けていく気はありません。失業保険をもらうかすぐに就職するかで迷っています。今ある貯金はなるべく使いたくないので失業保険をいつからどのくらいもらえるかで判断したいのですが、いろいろなサイトを見てみても計算方法などがいまいちわかりません。私の過去六ヶ月間の平均給与は18万円です。この金額だとどのくらいもらえるのでしょうか。ちなみに雇用保険加入期間は2年5ヶ月です。
今現在派遣で働いている26歳の女です。先月の終わりに10月いっぱいで雇用契約を終わらせたいといわれました。そして次の仕事も紹介するといわれたのですが、私はその派遣会社で続けていく気はありません。失業保険をもらうかすぐに就職するかで迷っています。今ある貯金はなるべく使いたくないので失業保険をいつからどのくらいもらえるかで判断したいのですが、いろいろなサイトを見てみても計算方法などがいまいちわかりません。私の過去六ヶ月間の平均給与は18万円です。この金額だとどのくらいもらえるのでしょうか。ちなみに雇用保険加入期間は2年5ヶ月です。
↑受給資格の条件が変わっただけで、金額計算は変わってませんよ?
派遣の人は、期間満了から1ヶ月ぐらいの空白(※)をあけてから離職票を取らないと、給付制限がついてしまいますよ。
※本来、次の派遣先を紹介されるものだから、それに必要な期間として。
〉私の過去六ヶ月間の平均給与は18万円です。
180日で割った日額を基礎にするんですが?
年齢が書いてないな……。
18j万円/30日を基礎として、30歳未満だと4354円/日?
派遣の人は、期間満了から1ヶ月ぐらいの空白(※)をあけてから離職票を取らないと、給付制限がついてしまいますよ。
※本来、次の派遣先を紹介されるものだから、それに必要な期間として。
〉私の過去六ヶ月間の平均給与は18万円です。
180日で割った日額を基礎にするんですが?
年齢が書いてないな……。
18j万円/30日を基礎として、30歳未満だと4354円/日?
32才の母子家庭です。呉服販売の会社の事務を3年間勤めていましたが、会社が倒産し新たな会社がたちあがる事になり解雇される事になりました。倒産するまでの1ヶ月間の間、時間を見つけてはハローワークに行き
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
雇用保険が徴収されていたかどうかは、給与明細を見れば分かりますよね。
前の会社で徴収されていたなら、失業保険は問題なく支給してもらえます。
実際勤めていて、保険関係がどうなっていたか分からないというのは、ちょっと考えられないといいますか・・・。
きつかったら申し訳ないですが。
もし、雇用保険を払ってなかったなら遡って支払うことが可能ですが、前勤務先が倒産してるとなるとそれも厳しいですね。
雇用契約書は勤務開始時にもらえるものですよ。会社に確認して、あなたの認識と現実に違いがあるなら転職した方が
いいと思いますが、お子さんを抱えているのにちょっと対応が甘かったですね。
前の会社で徴収されていたなら、失業保険は問題なく支給してもらえます。
実際勤めていて、保険関係がどうなっていたか分からないというのは、ちょっと考えられないといいますか・・・。
きつかったら申し訳ないですが。
もし、雇用保険を払ってなかったなら遡って支払うことが可能ですが、前勤務先が倒産してるとなるとそれも厳しいですね。
雇用契約書は勤務開始時にもらえるものですよ。会社に確認して、あなたの認識と現実に違いがあるなら転職した方が
いいと思いますが、お子さんを抱えているのにちょっと対応が甘かったですね。
失業保険について全く無知なのでご教示下さい。
今年の5月から派遣で働いていましたが、会社の都合により今月の15日で業務終了となりました。ちょうど半年になります。給料は月末払いです。派遣会社からは離職票は今月末の給料発生後に作成しますと言われました。
会社都合の退職の場合、6ヶ月でも受給できるようですが、職安の手続きは今月末の給料がでてから行えばよいのでしょうか?
また、その際に必要なものは離職票以外に何かありますか?
今年の5月から派遣で働いていましたが、会社の都合により今月の15日で業務終了となりました。ちょうど半年になります。給料は月末払いです。派遣会社からは離職票は今月末の給料発生後に作成しますと言われました。
会社都合の退職の場合、6ヶ月でも受給できるようですが、職安の手続きは今月末の給料がでてから行えばよいのでしょうか?
また、その際に必要なものは離職票以外に何かありますか?
6.5カ月ですね。ふつうに月~金まで週5日働いていれば、おそらく満たしていると思います。
契約期間満了の会社都合であれば特定理由離職者となり、受給できると思います。ですが派遣会社から新たに派遣先を紹介されてそれを断ったとすれば、自己都合となってしまいますので、気をつけてください。
一般的には。
離職票1と2
写真、身分証明証、通帳・印鑑等(振り込み口座の確認で)が必要になるかと思います。
離職票とともに、手続き案内が送られてくるはずですので確認されたほうがいいです。
補足のこと
派遣会社ならば派遣先にて仕事を始められた日から契約終了した日までです。
派遣に登録に行った日ではないです。
契約期間満了の会社都合であれば特定理由離職者となり、受給できると思います。ですが派遣会社から新たに派遣先を紹介されてそれを断ったとすれば、自己都合となってしまいますので、気をつけてください。
一般的には。
離職票1と2
写真、身分証明証、通帳・印鑑等(振り込み口座の確認で)が必要になるかと思います。
離職票とともに、手続き案内が送られてくるはずですので確認されたほうがいいです。
補足のこと
派遣会社ならば派遣先にて仕事を始められた日から契約終了した日までです。
派遣に登録に行った日ではないです。
関連する情報