失業保険について
失業保険について教えてくださいm(_ _)m
4月30日退職
そのまま離職票などの手続きをしないまでに紹介状にて内定が決まり内定辞退しました。
この場合、今から離職票を
出しても失業はもらえないのでしょうか?
失業保険について教えてくださいm(_ _)m
4月30日退職
そのまま離職票などの手続きをしないまでに紹介状にて内定が決まり内定辞退しました。
この場合、今から離職票を
出しても失業はもらえないのでしょうか?
離職表を持ってハローワークに行ってきて失業保険の手続きをとるといいのですが新たに決まった新たな内定した職場を辞退したのであれば今は失業となっているので失業保険はでるはずです。
ただし一度決まった内定した職場の名前と住所、代表連絡先は控えておいてまずはハローワークに行ってみてください。自宅から場所が遠ければ該当するエリアのハローワークに問い合わせして必要な書類を確認して下さい。あと健康保険はきりかえてますか?多分国民健康保険証も必要なはずです。
内定を辞退した事は必ず言っておいてくださいね
ただし一度決まった内定した職場の名前と住所、代表連絡先は控えておいてまずはハローワークに行ってみてください。自宅から場所が遠ければ該当するエリアのハローワークに問い合わせして必要な書類を確認して下さい。あと健康保険はきりかえてますか?多分国民健康保険証も必要なはずです。
内定を辞退した事は必ず言っておいてくださいね
2カ所の会社などから、給与をもらっている場合の失業保険について教えて下さい。
一方が会社で月約6万円、もう一方が個人商店(私が事業主ではありません)で月約34万円、合計月約40万円の給与をもらっています。
もし、両社を同時に退職した場合の失業保険は合計額約40万円を基礎に計算されるのでしょうか?
社会保険は個人商店の方では未加入ですが、労働保険(雇用保険と労災保険)は2カ所とも加入しています。
一方が会社で月約6万円、もう一方が個人商店(私が事業主ではありません)で月約34万円、合計月約40万円の給与をもらっています。
もし、両社を同時に退職した場合の失業保険は合計額約40万円を基礎に計算されるのでしょうか?
社会保険は個人商店の方では未加入ですが、労働保険(雇用保険と労災保険)は2カ所とも加入しています。
>労働保険(雇用保険と労災保険)は2カ所とも加入しています。
労災は事業所全体で加入するのであって、個人で加入するものではないので2箇所とも加入しているというのはまぁ間違いではありませんが、雇用保険は1箇所でしか加入できません。
本当に両方で加入しています?昔ならともかく今はシステム上二箇所で加入手続きをすることはほとんど不可能なんですが?(システムがはじく)
たぶん何らかの手違いだと思いますよ。
ということで、加入している一方の給与の算定で失業手当の日額は決まります。
間違って両方で加入していたとしても、両方合算ということはありません。
労災は事業所全体で加入するのであって、個人で加入するものではないので2箇所とも加入しているというのはまぁ間違いではありませんが、雇用保険は1箇所でしか加入できません。
本当に両方で加入しています?昔ならともかく今はシステム上二箇所で加入手続きをすることはほとんど不可能なんですが?(システムがはじく)
たぶん何らかの手違いだと思いますよ。
ということで、加入している一方の給与の算定で失業手当の日額は決まります。
間違って両方で加入していたとしても、両方合算ということはありません。
失業保険もらえますか?
私は子供を1人持つ母子家庭で、昨年末仕事を辞め、今月4日からパートに出ましたが前職場から解雇の失業保険の申請ができる書類をもらっていますので、今から申請しても失業保険をもらうことはできますでしょうか? もちろんパートしてることは内緒で…
私は子供を1人持つ母子家庭で、昨年末仕事を辞め、今月4日からパートに出ましたが前職場から解雇の失業保険の申請ができる書類をもらっていますので、今から申請しても失業保険をもらうことはできますでしょうか? もちろんパートしてることは内緒で…
結論。申請は出来ます。ですがご存知のように
失業保険は、次の仕事が見つかるまでの生活を
安定させるための物ですので、働きながらもらうことは
出来ません。申請してお金をもらった後で不正が
ばれれば、もらった金額+2倍の金額を請求されますよ
また、その場は隠せても、今のパート先での年末調整の
時点で勤務期間の矛盾がばれてしまいますね。
失業保険は、次の仕事が見つかるまでの生活を
安定させるための物ですので、働きながらもらうことは
出来ません。申請してお金をもらった後で不正が
ばれれば、もらった金額+2倍の金額を請求されますよ
また、その場は隠せても、今のパート先での年末調整の
時点で勤務期間の矛盾がばれてしまいますね。
職業訓練 給付金対象外でも通う方っていますか?
今月から職業訓練に通います。
私の場合、失業保険が先月で切れて、給付金の対象外です。
ただで勉強できるならいいかと思い申し込んだのですが、これを勉強したからといって就職に有利になる訳ではないと思うので、だんだん面倒になってきました。
やはり通っている方って、給付対象の方ばかりですよね?
職業訓練はDTPで、フォトショップとか興味あったんで、いいかと思ったんですけど…
貯金がなくなっていくので厳しいなと思い始め、もっと早くに申し込んでおけばよかったと後悔です。
今月から職業訓練に通います。
私の場合、失業保険が先月で切れて、給付金の対象外です。
ただで勉強できるならいいかと思い申し込んだのですが、これを勉強したからといって就職に有利になる訳ではないと思うので、だんだん面倒になってきました。
やはり通っている方って、給付対象の方ばかりですよね?
職業訓練はDTPで、フォトショップとか興味あったんで、いいかと思ったんですけど…
貯金がなくなっていくので厳しいなと思い始め、もっと早くに申し込んでおけばよかったと後悔です。
私は給付金なしで通ってましたよ。貰おうと思えば貰えたんですが、生活できるだけの貯金もあったし、手続きが面倒なので貰わずに通いました。他の生徒さんも、結婚してたり、質問者さんと同じ感じで対象外だったりで貰っている人一人もいなかったです。
ハローワーク以外からの就職斡旋もありました。私はハローワークで探しましたが、やはり普通に探してたときよりは、書類で落ちることなく、どこの企業もちゃんと面接してくれましたし、すぐに決まりました。無駄ではなかったと感じました。
でも職業訓練で学んだ分野の職業に就職しないのならば、とても無駄ですね。
ハローワーク以外からの就職斡旋もありました。私はハローワークで探しましたが、やはり普通に探してたときよりは、書類で落ちることなく、どこの企業もちゃんと面接してくれましたし、すぐに決まりました。無駄ではなかったと感じました。
でも職業訓練で学んだ分野の職業に就職しないのならば、とても無駄ですね。
関連する情報