61歳の母は正社員で約25年同じ会社で働いています。定年は65歳です。

昨日、9月26日に会社から『10月からパートになって欲しい』と言われたそうです。

前々から経営常態は悪く、今までも解雇になった人達を見てきたので母自身は
『いよいよ自分の番か』と冷静に受け止めています。

そして会社からは『忙しい時は手伝って欲しい。給料は減るが年金が貰えるから大丈夫やろ?』とのこと。
母としては急過ぎるし、年金もそんなに貰えへんし、、と迷っていたら
会社側は『会社としても法に触れて後でもめたくない。だから月曜日は休んでいいからパートへの変更が可能か労基で聞いてきて欲しい』とのこと。
だから母は月曜日に労基に行くようです。

私の見解はこれって単なる会社都合の解雇じゃないの?だとしたら通知が遅過ぎるし、失業保険や退職金の扱いはどうなるん?って思いました。
母はこの歳で働く場所があるだけでも有難いとは言っていますが、
収入が安定しない父を支え、子育てもしながら働いてきた母の権利は確認して欲しいです。

皆様の見解や相談する時のアドバイスなど教えて頂けると嬉しいです。

長文、駄文申し訳ありませんがよろしくお願いします。
解雇ではなく、雇用形態の変更の申し出です。


強制的にパートにされたのなら労基署へ相談に行く内容ですが、
現状では、相手からの雇用形態の変更について可能かどうかの申し入れなので本人が承諾するかどうかです。

労基署へ行って「パートになってくれと言われたのですが可能ですか?」と聞いても、
「本人次第」といわれるでしょうし、拒否した場合に不利益を得たら再度来て下さいとしか云われない思います。

仮に承諾した場合、退職扱いにして再度パートで契約するのかは話し合いです。


退職金は社内の退職金規定がなければ、会社は支払う義務はありません、外部の退職共済に加入しているなら退職時に労働者の請求により支払われます。


>収入が安定しない父を支え、子育てもしながら働いてきた母の権利は確認して欲しいです。
何が云いたいのかわからない。
収入が安定しない配偶者や子育てをしてきたのは会社には関係ないですけど。
うつ病でした。 傷病手当金について 急いでます。

長文です。
今、アルバイトとしてデータ入力の仕事をしています。
会社で中傷誹謗など色々言われ苛められたのと家のことで精神科と心療内科が入っている病院に通い、昨日に診断書が出てうつ病でした。

会社は次の会社出契約社員として今月の24日に入社するので今月の20日でやめますが。
うつ病と診断がでるまで会社に行くのが怖くて休んでばかりでした。
普通なら時給1200円で月に20万は貰えるぐらいだが今月は月額で3万もみたないぐらいでなので金銭面でピンチな状態です。
いまの会社は社保険完備で8月下旬ごろに入社しました。
先月の連休以外の休みが多かったので出てこれた日に呼び出され、訳を話し会社にはイジメにあっていると相談し、病院に通ったと話はしましたが病状は診断がまだ出てなかったので伝えてませんでした。

5日に半日出れるぐらいです。
今また1週間以上休んでいて、会社には電話できずですが会社からは電話はかかっていません。

自立支援医療費を申請するために診断書があるので申請しようと思ってます。
前に失業保険は使ってます。

そこで今回聞きたいのは
・傷病手当金というのがあるとネットでみたのでどういう物かよく知りたいのといくらぐらい貰えるのか
・会社に明日行く予定でその時にうつ病と病院から診断されたと伝えるべきか今、電話で話をするかです。
・うつ病と診断されて次に24日に新しい会社に入社するのですがこの会社を辞退して病気を克服するのに専念するかどうか。
新しい会社は入社日が1カ月後にまた入社する予定の求人があったのですがそれにできたら替えてもらうか。(でも、うつ病といったら内定取り消しになりそうで…)



実家暮らしなので傷病手当金で保険や携帯代、医療費がまかなえるなら正直しばらく休んでいたいです。
それか新しい会社の入社日を1か月ぐらいづらしてもらい、傷病手当金を1か月間ぐらいもらいその時に休みたいです。
①傷病手当は継続して4日(土日含む)以上
欠勤した場合に、過去6か月間の給与から平均額を
査定した6割が支給されます。

・8月下旬入社とありますが、その前にも社保加入して
お仕事されていましたでしょうか?

②傷病手当を申請されるのであれば、申請書に会社の
記入欄がありますので、事前に報告はした方がいいと思います。

・傷病手当の支給日数は申請から継続して1年6か月で、
同一の病名での再申請はできません。

長期休養の目的で申請されるならいいですが、1か月くらいで
申請するとメンタルの場合には再発したときに申請できない
恐れが出ます。

また、次の会社に入社することで「快癒」と認識され、1年6ヶ月
未満でも支給停止になる場合があります。

③新しい会社に行けそうかどうかは、あなたと主治医の判断しかないですが、
①②の項目をふまえて、休養に専念できるかご検討下さい。
雇用保険のことが待ったくわかりません。

入る入らないからどんなメリットデメリット
入っていて辞めたら失業保険で少しお金がもらえる。しかわかりません。


入らなくてもいいのですか?


入って、月々お給料から引かれ、税金問題など

今まで、入っていない人に税金のことをきいたら

申告していないと


全然意味がわかりません。

詳しく教えてください。
>入らなくてもいいのですか?

雇用保険に加入しなければいけない人の範囲は、法律で決められています。
その範囲内にいるのなら、加入しなければいけません。

雇用保険の給付は、メインが基本手当(主様が失業保険と呼んでいるもの)ですが、他にも

・仕事に関する勉強をした場合に受けられる教育訓練給付金
・育児や介護で仕事を休む必要がある人に支給される育児・介護休業給付
・60歳になり、給与が急激に下がった場合に支給される高年齢雇用継続給付金

等、給付の種類はいくつかあります。

ちなみに雇用保険に加入する、しないと、税金の問題は全く無関係です。
なかなか職に就けずお金が底をついてしまいました…。
2月から働ける事になり、週払いなどで何とか切盛りしていけると思っていた矢先に
来月の契約は更新できませんと言われ、どうして良いのか…。
家賃は管理会社の方に相談し1ヶ月滞納・光熱費も1ヶ月滞納・生活費は全くなく、
消費者金融などからはお金を借りることが出来ない状態です。
前職は雇用保険に加入していなかったので失業保険もなしです。

次の職も決まってなく、手詰まりな状態から抜け出せる方法はあるのでしょうか?
ハローワークで募集受付している基金訓練受講すればいい
独身ならば生活支援金として月10万円、さらに希望者には月5万円までの融資受けられます
取敢えずのお金は日払いで稼ぎ、役所で生活福祉資金の貸付を受ければいいでしょう(大体20万円位まで借受可能)
これで家賃と当面の生活費は間に合います
返済は一定期間の据置き期間経過してから始まるので(返済額も月1万円以内にできる)生活圧迫することもないと思います。
基金訓練(職業訓練)受けながら、生活支援金受け終了までに再就職先見つければいいと思います。
訓練には様々なコースありPC関係、介護関係から生花店(花屋)や喫茶店開業のためのコースまであります。
自分がやりたいコースに申込みすればいいでしょう
200以上コースありますからよほど人気のあるコース(Webデザイナ―や貿易事務、英語翻訳や英会話講師のコース等)でもない限り適性検査や面接でよほどひどくない限りはどこかで訓練受講できます
ただし、あまりにニーズなさそうな訓練やなにをするのか分からないもの、パソコン教室の延長みたいなものだと就職先が見つかりにくいので避けることです
失業保険給付金額について。
例:6ヶ月間、毎月32万の賃金を貰っている人なら失業保険の大まかな給付額は、

(32万円×6ヶ月)÷180=約10,666円となり

10,666円の約50~80%が基本手当日額となる。

ここからの質問ですが、%は何を基準に決定されるのでしょうか?

また、日額×1ヶ月の日数?もしくは 月~金?
基本手当の計算式が8月1日から改正されます、若干ですが減額方向です。

貴方が計算されている10666円は賃金日額と言います。
基本手当日額は、(-3×w×w+71530×w)÷74600 これが8月1日からの計算式になります。

この計算式の適用者は年齢が60歳未満で賃金日額が3950円~11410円の間の方の計算式になります。

上記式で計算すると貴方の基本手当日額は5518円(1円未満切捨て)となります。

支給は基本的に28日ごとに認定日があり基本手当日額28日分が認定日から5営業日以内に振込されます。
土日祝に関係なく失業状態である日全てです。
関連する情報

一覧

ホーム