失業保険もらえるのかな?
昨年9月契約満了で約10年遣っていた仕事を辞めました、失業保険の手続きをしたかったのですが息子の手術、入院と手続きをせづ今日まできました、その間知り合いの仕事の手伝いをしたりしてましたが、約4ヶ月たち失業保険の手続きに行こうと思って居ます
調べたら失業後アルバイト、手伝いなどしていたら需給資格が無いと載っていましたがそうなのでしょうか?61歳で年金を貰っていますが、失業保険を受けながら、もう少し安定した職(パートでも)探したいと思うのですが駄目なのか教えて下さい
昨年9月契約満了で約10年遣っていた仕事を辞めました、失業保険の手続きをしたかったのですが息子の手術、入院と手続きをせづ今日まできました、その間知り合いの仕事の手伝いをしたりしてましたが、約4ヶ月たち失業保険の手続きに行こうと思って居ます
調べたら失業後アルバイト、手伝いなどしていたら需給資格が無いと載っていましたがそうなのでしょうか?61歳で年金を貰っていますが、失業保険を受けながら、もう少し安定した職(パートでも)探したいと思うのですが駄目なのか教えて下さい
雇用保険申請前にアルバイトをしていても受給はできますよ。
だだし、老齢厚生年金は受給中は受け取れません。どちらを受けるかはあなた様の選択になります。多い方がいいですね。
もし雇用保険を受給するのであれば受給可能な期間は退職から1年間ですからもし、90日の受給なら申請~受給終了まで6ヶ月半~7か月かかりますから退職後5ヶ月目には申請しないと全部受給することが難しくなります。
※3ヶ月の待期期間がないのであれば慌てる必要はありません。期間満了なら待期期間はないかも。
だだし、老齢厚生年金は受給中は受け取れません。どちらを受けるかはあなた様の選択になります。多い方がいいですね。
もし雇用保険を受給するのであれば受給可能な期間は退職から1年間ですからもし、90日の受給なら申請~受給終了まで6ヶ月半~7か月かかりますから退職後5ヶ月目には申請しないと全部受給することが難しくなります。
※3ヶ月の待期期間がないのであれば慌てる必要はありません。期間満了なら待期期間はないかも。
失業保険の給付(残りの日数について)
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
5月20日にハローワークで就職の報告をしたのですね。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
失業保険について質問します。
2012年の10月に4年正規で勤めていた 会社を退職しました。
退職理由は就労規則に記載されている休職期間を過ぎても退院出来なかったので、休職期間満了の自
然退職ということが書いてありました。
休職期間中は給料がないので、この時加入していた健康保険組合の傷病手当てで生活していました。
退職と同時に保険証も返却し国民健康保険に切り替えたので、傷病手当てもその時で打ち切り、その後は元々貰っていた障害年金で生活しています。(入社前から障害者で、今回の退職になった病気と障害は全く関係無しです。)
で、在職中は雇用保険をしっかり払っていたので失業保険を受給出来るはずだったのですが、入院中で、すぐに仕事につける体ではなかったので受給開始の延長手続きを家族にしてもらい、ハローワークから最長3年間の受給延長が通ったと通知がきました。
これで、3年以内に体調がよくなって働ける体が出来たら、失業保険受給申請して受給しながら仕事を探そうと考えていましたが…
病状はどんどん悪くなり、ほぼ寝たきり状態になってしまい、今後社会に出て仕事をするということが不可能になってしまいました。
そこで質問なんですが、在職中にきちんと雇用保険を払っていたのに病気で働けない状態になってしまったら失業保険は貰えないままなんでしょうか…
困った時の雇用保険が、いざとなったら1円も出ないなんて、悲しすぎます。
失業保険ではなく、??手当とか なにか別の名前で生活をサポートしてくれるような方法はないのでしょうか。
このままだと2015年の10月で延長期間が終り、せっかく延長した受給期間も無駄に過ぎ去っていくのを見てるだけに終わりそうです。なんとか貰える方法無いんでしょうか。生活が苦しいので必死です。
2012年の10月に4年正規で勤めていた 会社を退職しました。
退職理由は就労規則に記載されている休職期間を過ぎても退院出来なかったので、休職期間満了の自
然退職ということが書いてありました。
休職期間中は給料がないので、この時加入していた健康保険組合の傷病手当てで生活していました。
退職と同時に保険証も返却し国民健康保険に切り替えたので、傷病手当てもその時で打ち切り、その後は元々貰っていた障害年金で生活しています。(入社前から障害者で、今回の退職になった病気と障害は全く関係無しです。)
で、在職中は雇用保険をしっかり払っていたので失業保険を受給出来るはずだったのですが、入院中で、すぐに仕事につける体ではなかったので受給開始の延長手続きを家族にしてもらい、ハローワークから最長3年間の受給延長が通ったと通知がきました。
これで、3年以内に体調がよくなって働ける体が出来たら、失業保険受給申請して受給しながら仕事を探そうと考えていましたが…
病状はどんどん悪くなり、ほぼ寝たきり状態になってしまい、今後社会に出て仕事をするということが不可能になってしまいました。
そこで質問なんですが、在職中にきちんと雇用保険を払っていたのに病気で働けない状態になってしまったら失業保険は貰えないままなんでしょうか…
困った時の雇用保険が、いざとなったら1円も出ないなんて、悲しすぎます。
失業保険ではなく、??手当とか なにか別の名前で生活をサポートしてくれるような方法はないのでしょうか。
このままだと2015年の10月で延長期間が終り、せっかく延長した受給期間も無駄に過ぎ去っていくのを見てるだけに終わりそうです。なんとか貰える方法無いんでしょうか。生活が苦しいので必死です。
受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけだからね。延長3年の期限きらたら無理でしょう。
であなたの家庭環境知らないけどまだ社会保険事務所で家取られそうだとか 病気で働けない人対象に100万くらいの無利子で貸し出してるかもしれません
社会協議福祉会に問い合わせてください。 それがないなら最悪生活保護しかないでしょう
ちなみに生活保護は社会保険事務所にケースワーカーがいるから ケースワーカーか弁護士経由で手順ふまないと
いきなり個人で市役所いっても却下されます
で生活保護は高額貯金のこしてたら無理とかかなり条件厳しいけど
苦しいだけの時点では生活保護は通りません
であなたの家庭環境知らないけどまだ社会保険事務所で家取られそうだとか 病気で働けない人対象に100万くらいの無利子で貸し出してるかもしれません
社会協議福祉会に問い合わせてください。 それがないなら最悪生活保護しかないでしょう
ちなみに生活保護は社会保険事務所にケースワーカーがいるから ケースワーカーか弁護士経由で手順ふまないと
いきなり個人で市役所いっても却下されます
で生活保護は高額貯金のこしてたら無理とかかなり条件厳しいけど
苦しいだけの時点では生活保護は通りません
現在求職中で失業保険の手続きをしてる最中なのですが正社員がなかなかなくアルバイトをしようと考えてるのですがその場合失業保険は止められますか?
あまり働きすぎると、基本手当が減らされてしまいますので、減らされないようぎりぎりで仕事をすれば大丈夫だと思います。
でも報告はちゃんとしてくださいね。
でも失業保険もらえている間でしたら、余計なっていっては失礼ですが、仕事につかず就職に専念されたほうがよいのでは?
職業訓練とか就職支援(個別)とか受けるとか。微妙に職歴増えちゃいますし。
でも報告はちゃんとしてくださいね。
でも失業保険もらえている間でしたら、余計なっていっては失礼ですが、仕事につかず就職に専念されたほうがよいのでは?
職業訓練とか就職支援(個別)とか受けるとか。微妙に職歴増えちゃいますし。
給料がおかしいです。今月いっぱいで契約期間満了の為に退職することになりました。事前に期間満了までと会社のほうにも承諾をもらい退職の予定でしたが。
給料は月給制の残業なしで金額はもちろん固定です。今までも体調不良や私用でお休みもしましたが、給料から引かれたこともありませんでした。
先月、会社でのパワハラのため体調不良でお休みしたのですが、辞めると言ったとたん給料を日にち割りにされました。
休むので必要でしたら、診断書も出しますといったんですけど納得いきません。パワハラの問題も社長に2ヶ月前に相談もしましたし、そのたびに辞めさせてくださいといってましたが、人がいないためと頭を下げられ行ってましたが、腹が立ってしたがありません。お休みなんで給料を減額してるとも、そんな話もなく給料日に明細書を見たらビックリでした。
1年以上もお休みは欠勤あつかいになっていなかったのに、あの時に辞めてたら失業保険の手続きできたのに後悔ばかりです。
こんな場合はどうしたら1番いいのか教えてください。お願いします。
給料は月給制の残業なしで金額はもちろん固定です。今までも体調不良や私用でお休みもしましたが、給料から引かれたこともありませんでした。
先月、会社でのパワハラのため体調不良でお休みしたのですが、辞めると言ったとたん給料を日にち割りにされました。
休むので必要でしたら、診断書も出しますといったんですけど納得いきません。パワハラの問題も社長に2ヶ月前に相談もしましたし、そのたびに辞めさせてくださいといってましたが、人がいないためと頭を下げられ行ってましたが、腹が立ってしたがありません。お休みなんで給料を減額してるとも、そんな話もなく給料日に明細書を見たらビックリでした。
1年以上もお休みは欠勤あつかいになっていなかったのに、あの時に辞めてたら失業保険の手続きできたのに後悔ばかりです。
こんな場合はどうしたら1番いいのか教えてください。お願いします。
パワハラの問題であれば、まだ雇用関係はありますし、行政相談に行くなら今のうちです。
お給料のことは、現に働いていないのだから、給料がその分だけ減額されているのであれば、どうすることも出来ません。
まぁ、詳細が解りませんので、質問文を読む限りの可能性でしか回答できませんけど・・・・
働いてもなくて減額されているようなお給料では、適正な給付にならないので、
失業保険の元となる計算式に入れない可能性はあります。
お給料のことは、現に働いていないのだから、給料がその分だけ減額されているのであれば、どうすることも出来ません。
まぁ、詳細が解りませんので、質問文を読む限りの可能性でしか回答できませんけど・・・・
働いてもなくて減額されているようなお給料では、適正な給付にならないので、
失業保険の元となる計算式に入れない可能性はあります。
関連する情報