退職後の扶養と失業保険の関係について
来月退職します。
そして、保険証取得の為、親の扶養に入ろうと思います。(収入は年間130万以内に収めます)
扶養に入ると、失業保険がもらえないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?
来月退職します。
そして、保険証取得の為、親の扶養に入ろうと思います。(収入は年間130万以内に収めます)
扶養に入ると、失業保険がもらえないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?
失業給付を受ける手続き自体は可能ですが、
扶養に入りながら失業給付を受けてはいけません。
正確には、失業給付の日額が3612円以上なら、
扶養に入りながら受給してはいけません。
それ以下なら基本的にOKです。
ただし、普通の正社員なら、どんなに薄給でも、
3612円を超過します。
故意にしろ知らないでにしろ、扶養に入ったまま
失業給付を受ける人が多いので、一部の健保組合は、
失業給付受給に必要な書類の原本を出さないと
扶養にいれない、といった対応をとっています。
また、自己都合退職の場合、失業給付開始までに
3ヶ月あります。この期間は、一般的には扶養でいられますが、
一部の健保組合は、この期間も扶養として認めません。
扶養に入りながら失業給付を受けてはいけません。
正確には、失業給付の日額が3612円以上なら、
扶養に入りながら受給してはいけません。
それ以下なら基本的にOKです。
ただし、普通の正社員なら、どんなに薄給でも、
3612円を超過します。
故意にしろ知らないでにしろ、扶養に入ったまま
失業給付を受ける人が多いので、一部の健保組合は、
失業給付受給に必要な書類の原本を出さないと
扶養にいれない、といった対応をとっています。
また、自己都合退職の場合、失業給付開始までに
3ヶ月あります。この期間は、一般的には扶養でいられますが、
一部の健保組合は、この期間も扶養として認めません。
失業保険について
離職票に記入する際に、過去半年の賃金を記入する欄があるようですが、過去の明細は手元には残っていません。この場合はどうしたらよいのでしょうか?以前の会社はそこまで市t5絵くれるような感じではないですが・・・。もし断られた場合、他に方法はありますか?
それともう一つ、記入するのは賃金の欄の総支給額の部分ですか?どの部分なのでしょう?教えてください。お願いします!
離職票に記入する際に、過去半年の賃金を記入する欄があるようですが、過去の明細は手元には残っていません。この場合はどうしたらよいのでしょうか?以前の会社はそこまで市t5絵くれるような感じではないですが・・・。もし断られた場合、他に方法はありますか?
それともう一つ、記入するのは賃金の欄の総支給額の部分ですか?どの部分なのでしょう?教えてください。お願いします!
最初に確認しておきたいのですが、元の会社は雇用保険に加入していましたか?(加入していれば貴方も半額、天引き等で負担していたはずです)。
加入していたとすれば、この離職票は貴方が作成するものではなく、会社が作成するハローワークなどへ提出する、大事な証明書です。
支給額、雇用期間、平均賃金額、退職理由など、大事なことばかりです、退職時会社が渡してくれないのが、理解できません聞いて見て下さい、会社がうやむやな態度だと労働基準監督署へ相談です。
貴方が作成した離職票ではハローワークで受理してもらえないでしょう。
加入していたとすれば、この離職票は貴方が作成するものではなく、会社が作成するハローワークなどへ提出する、大事な証明書です。
支給額、雇用期間、平均賃金額、退職理由など、大事なことばかりです、退職時会社が渡してくれないのが、理解できません聞いて見て下さい、会社がうやむやな態度だと労働基準監督署へ相談です。
貴方が作成した離職票ではハローワークで受理してもらえないでしょう。
今晩は。先月17日に会社を解雇になり、20日に失業手続きに職安へ行き、失業保険を頂くのですがフォークリフト等の免許を取りに行くのも、
就職活動の1部として認めてもらえるのでしょうか?失業保険を受け取る為には、月に2回以上は就職活動をしているという事実が必要と職安の説明会で聞いたもので…
つまらない質問ですが宜しくお願い致します。
就職活動の1部として認めてもらえるのでしょうか?失業保険を受け取る為には、月に2回以上は就職活動をしているという事実が必要と職安の説明会で聞いたもので…
つまらない質問ですが宜しくお願い致します。
前の方の回答の通りです。
しかも、認定日にハローワークへ必ず出頭し、「失業認定申告書」を提出しなければなりません。
しかし、やむを得ない事情で、認定日に出頭できない場合には、(前もって連絡後)その証明書類を提出する事で、認定日を変更する事ができます。
理由は以下の通りで()内は証明書類です。
●病気やケガ(しおり内にある診断書を書いて貰う。)
●就職試験(しおりにある、面接証明に書いて貰う。)
●冠婚葬祭(お祝いの場合は招待状でもOK。お悔やみの場合は、喪主の方に一筆書いて貰う)
●免許資格試験
しかも、認定日にハローワークへ必ず出頭し、「失業認定申告書」を提出しなければなりません。
しかし、やむを得ない事情で、認定日に出頭できない場合には、(前もって連絡後)その証明書類を提出する事で、認定日を変更する事ができます。
理由は以下の通りで()内は証明書類です。
●病気やケガ(しおり内にある診断書を書いて貰う。)
●就職試験(しおりにある、面接証明に書いて貰う。)
●冠婚葬祭(お祝いの場合は招待状でもOK。お悔やみの場合は、喪主の方に一筆書いて貰う)
●免許資格試験
失業保険申請について教えてください。
失業保険(雇用保険)は離職票をいただいてから、何日までに申請しなくてはいけないと言う期限はあるのでしょうか?
ご存じの方、ご教授願います。
失業保険(雇用保険)は離職票をいただいてから、何日までに申請しなくてはいけないと言う期限はあるのでしょうか?
ご存じの方、ご教授願います。
何日までという決まりはありません。
ただ、受給できる期間は離職した翌日から1年間と決まっていますから、その間に申請~受給完了をしなければなりません。
自己都合退職の場合は申請~受給完了まで7ヶ月近くかかりますからその辺の計算も必要です。
ただ、受給できる期間は離職した翌日から1年間と決まっていますから、その間に申請~受給完了をしなければなりません。
自己都合退職の場合は申請~受給完了まで7ヶ月近くかかりますからその辺の計算も必要です。
※長文です
職安の3倍返しについて
6年ほど勤務していた会社を昨年の3月で退職しました。会社の都合で退職したので、4月から失業保険の基本手当を受給しました。
7月に職業訓練の話があり、受かったので1月までの受講となりました。
同時期に退職した職場から臨時勤務の話を持ち掛けられました。ちなみに土日限定ということでしたし、基本手当が減額されてしまうので断ろうと思っていました。
しかし、職場の事務が職安には黙って働けば問題ないという風に言われ、軽率でしたが引き受けてしまいました。
もちろん、職業訓練中でもありましたし、2週に一度の認定が無かったので特に申告はしてませんでした。
そして、1月に入り、卒業を迎えたので就職調査の書類が来たのでそのまま1月から職場に採用された旨を記入し、提出しました。
すると会社側に職安捜査官??から昨年の就業状況の調査の書類が来ました。
そこで、会社側は「虚偽の報告は出来ない。悪いけどもしかしたら罰金がくるかも知れない」と言ってきました。
質問ですが、①この件で返さなければいけない金額はおよそいくらでしょうか?※受給したのは総額で140万ほどです。
②この件で会社側に過失があるとして、それを請求することは出来ますか??
特に今まで職安から請求がきた方にお話しを伺いたいと思います。
よろしくおねがいします。
職安の3倍返しについて
6年ほど勤務していた会社を昨年の3月で退職しました。会社の都合で退職したので、4月から失業保険の基本手当を受給しました。
7月に職業訓練の話があり、受かったので1月までの受講となりました。
同時期に退職した職場から臨時勤務の話を持ち掛けられました。ちなみに土日限定ということでしたし、基本手当が減額されてしまうので断ろうと思っていました。
しかし、職場の事務が職安には黙って働けば問題ないという風に言われ、軽率でしたが引き受けてしまいました。
もちろん、職業訓練中でもありましたし、2週に一度の認定が無かったので特に申告はしてませんでした。
そして、1月に入り、卒業を迎えたので就職調査の書類が来たのでそのまま1月から職場に採用された旨を記入し、提出しました。
すると会社側に職安捜査官??から昨年の就業状況の調査の書類が来ました。
そこで、会社側は「虚偽の報告は出来ない。悪いけどもしかしたら罰金がくるかも知れない」と言ってきました。
質問ですが、①この件で返さなければいけない金額はおよそいくらでしょうか?※受給したのは総額で140万ほどです。
②この件で会社側に過失があるとして、それを請求することは出来ますか??
特に今まで職安から請求がきた方にお話しを伺いたいと思います。
よろしくおねがいします。
このような件で、私の職場に職安から査察が来たことがあります。
会社側に過失・・・というのは、質問文からは考えにくいです。(労働して収入を得たことを届け出なければならないのは本人自身ですから。)
請求を受けた本人から聞いた話によると、だいたい、ざっくり、勤務日に支給された手当の日額の3倍だと思っていいでしょう。
以下の金額は分かりますか?
・賃金日額(退職前6か月の賃金総額を180で割った額)・・・<A>
・基本手当日額(1日当たりの基本手当支給額の5割~8割。年齢と賃金日額により計算式が決まっています。)・・・<B>
・手当支給期間中、働いた日に1日あたりどのくらい収入を得たのでしょうか?・・・<C>
これらの数字が分かれば、本来減額すべき支給額が分かりますので、その3倍が請求されます。(その条件や計算式は複雑なので、ここでは、正確な額の算出は省略します)
冒頭のように、おおまかに<B>×労働した日数のおよそ3倍だとお考えください。
なお、私の職場のケースでは、(本来ハローワーク側の裁量なので何とも言えませんが)職業訓練中で届け出ることができなかった(忘れていた)等の旨を、請求される前に出頭したら3倍にはならずに「1倍返し」で済んだという人もいます。(電話で匿名で)ハローワークに質問してみるのはどうでしょう?
届出をしなかった人へフォローするつもりではありませんが、後悔するくらいなら、今のうちにスッキリしておいた方がいいと思います。
会社側に過失・・・というのは、質問文からは考えにくいです。(労働して収入を得たことを届け出なければならないのは本人自身ですから。)
請求を受けた本人から聞いた話によると、だいたい、ざっくり、勤務日に支給された手当の日額の3倍だと思っていいでしょう。
以下の金額は分かりますか?
・賃金日額(退職前6か月の賃金総額を180で割った額)・・・<A>
・基本手当日額(1日当たりの基本手当支給額の5割~8割。年齢と賃金日額により計算式が決まっています。)・・・<B>
・手当支給期間中、働いた日に1日あたりどのくらい収入を得たのでしょうか?・・・<C>
これらの数字が分かれば、本来減額すべき支給額が分かりますので、その3倍が請求されます。(その条件や計算式は複雑なので、ここでは、正確な額の算出は省略します)
冒頭のように、おおまかに<B>×労働した日数のおよそ3倍だとお考えください。
なお、私の職場のケースでは、(本来ハローワーク側の裁量なので何とも言えませんが)職業訓練中で届け出ることができなかった(忘れていた)等の旨を、請求される前に出頭したら3倍にはならずに「1倍返し」で済んだという人もいます。(電話で匿名で)ハローワークに質問してみるのはどうでしょう?
届出をしなかった人へフォローするつもりではありませんが、後悔するくらいなら、今のうちにスッキリしておいた方がいいと思います。
私は去年の9月末で退職し、新しい就職先が昨日決まりました。
トライアル求人で試用期間もあるのですが、『年金手帳』・『雇用保険被保険者証』を持って来てと言われました。
しかし前の会社から雇用保険被保険者証を受け取った記憶がなく、家で探しても見つかりませんでした。
【疑問1】
トライアル求人で試用期間もある状態で本採用とは言えない場合でも年金や雇用保険の手続きをするものでしょうか。
【疑問2】
現在失業保険の給付を受けれているということは、前の会社から雇用保険被保険者証をちゃんと受け取っていたということになるのでしょうか。
※仮に私が紛失したわけではない場合に、今さらですが前の会社に電話して被保険者証を保管しているかどうかの確認をしてもらうのは有りでしょうか?
【疑問3】
ハローワークにて雇用保険被保険者証の再発行を申請後、手元にくるまでどのくらい時間がかかりますか?
※すでに離職していて現在は失業保険をもらっていますが、それでも再発行は可能ですか?
【疑問4】
被保険者証の再発行が間に合わない場合、何か被保険者証の代わりになるようなものはありますか?
【疑問5】
また別の話ですが、就職決まったら前日までにハローワークへ『雇用保険受給資格者就職届』を提出しないといけないとのことですが、事業主記入のところもあるので前日に提出は無理ですし、その後また平日に会社を遅れるなどしてまで提出しに行くのは気持ち的に難しいのですが、ハローワークへ郵送することはできないのでしょうか?
長々失礼しましたが、わからないことが多くて困ってます(>_<)
トライアル求人で試用期間もあるのですが、『年金手帳』・『雇用保険被保険者証』を持って来てと言われました。
しかし前の会社から雇用保険被保険者証を受け取った記憶がなく、家で探しても見つかりませんでした。
【疑問1】
トライアル求人で試用期間もある状態で本採用とは言えない場合でも年金や雇用保険の手続きをするものでしょうか。
【疑問2】
現在失業保険の給付を受けれているということは、前の会社から雇用保険被保険者証をちゃんと受け取っていたということになるのでしょうか。
※仮に私が紛失したわけではない場合に、今さらですが前の会社に電話して被保険者証を保管しているかどうかの確認をしてもらうのは有りでしょうか?
【疑問3】
ハローワークにて雇用保険被保険者証の再発行を申請後、手元にくるまでどのくらい時間がかかりますか?
※すでに離職していて現在は失業保険をもらっていますが、それでも再発行は可能ですか?
【疑問4】
被保険者証の再発行が間に合わない場合、何か被保険者証の代わりになるようなものはありますか?
【疑問5】
また別の話ですが、就職決まったら前日までにハローワークへ『雇用保険受給資格者就職届』を提出しないといけないとのことですが、事業主記入のところもあるので前日に提出は無理ですし、その後また平日に会社を遅れるなどしてまで提出しに行くのは気持ち的に難しいのですが、ハローワークへ郵送することはできないのでしょうか?
長々失礼しましたが、わからないことが多くて困ってます(>_<)
疑問1→トライアル期間、試用期間中であっても、雇用関係は成立しているのですから社会保険の加入は本来義務です。加入させない会社もありますが、そちらの方がおかしいのです。
疑問2~4→そうですね、雇用保険被保険者証は受け取っていると思います。
ない場合ですが、あえて再発行をしなくても雇用保険の被保険者番号が分かればOKです。
失業保険を受けているのであれば番号も分かりますよね。4桁-6桁-1桁の番号です。お勤めされる会社に伝えてください。
疑問5→郵送でもOKです。
再就職手当を受けられる対象であれば、再就職手当支給申請書が必要になりますので、用紙が必要な場合は(本来は申請時に出向けば貰えます)切手を貼った返信用封筒を同封してください。
いいえ、離職票等は提出しますので手もとになくなりますが、被保険者証は手もとに残りますよ。
提示はしますが、その後返却していただいているはずです。
疑問2~4→そうですね、雇用保険被保険者証は受け取っていると思います。
ない場合ですが、あえて再発行をしなくても雇用保険の被保険者番号が分かればOKです。
失業保険を受けているのであれば番号も分かりますよね。4桁-6桁-1桁の番号です。お勤めされる会社に伝えてください。
疑問5→郵送でもOKです。
再就職手当を受けられる対象であれば、再就職手当支給申請書が必要になりますので、用紙が必要な場合は(本来は申請時に出向けば貰えます)切手を貼った返信用封筒を同封してください。
いいえ、離職票等は提出しますので手もとになくなりますが、被保険者証は手もとに残りますよ。
提示はしますが、その後返却していただいているはずです。
関連する情報