失業保険再開について。失業保険給付中に紹介予定派遣の仕事が決まり、そこで新しく雇用保険に加入しましたが仕事を辞めることになりました・・・
1月に会社都合で退職し、失業保険を申請し、2月から雇用保険を給付していました。
1回目の給付を受けてすぐに紹介予定派遣の仕事が決まり、
給付がストップしました。
そして、仕事が決まった派遣会社で新たに雇用保険に加入しました。
ここからが質問なんですが・・・
その紹介予定派遣の仕事が合わなくて1カ月で辞めることにしました。
この場合、以前受けていた受給を再開することはできるのでしょうか?
まだ1回のみの給付しか受けていない為、だいぶ受給日数が残っていましたので
再開できたらいいのですが、新たに2月から雇用保険に加入していたので
もう受給資格はリセットされているのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります!
1月に会社都合で退職し、失業保険を申請し、2月から雇用保険を給付していました。
1回目の給付を受けてすぐに紹介予定派遣の仕事が決まり、
給付がストップしました。
そして、仕事が決まった派遣会社で新たに雇用保険に加入しました。
ここからが質問なんですが・・・
その紹介予定派遣の仕事が合わなくて1カ月で辞めることにしました。
この場合、以前受けていた受給を再開することはできるのでしょうか?
まだ1回のみの給付しか受けていない為、だいぶ受給日数が残っていましたので
再開できたらいいのですが、新たに2月から雇用保険に加入していたので
もう受給資格はリセットされているのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります!
お手元に「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」的な資料がありますか?職業安定所で離職の手続きをしたときにもらった冊子みたいなものです。その中に記載があるはずですが
受給残日数がある状態で、就職・雇用保険資格取得しても、新たな受給資格が得られなかった場合は、受給資格が復活します。ただし、職安に行って再度求職を申し込んだ日からの認定になるので、さっさと職安行ったほうがいいです。
受給残日数がある状態で、就職・雇用保険資格取得しても、新たな受給資格が得られなかった場合は、受給資格が復活します。ただし、職安に行って再度求職を申し込んだ日からの認定になるので、さっさと職安行ったほうがいいです。
個人事業主の廃業にかかる日数は何日ですか?
やっていた事業が儲からなくなったので、辞めようと思っています。
前の会社で加入していた雇用保険の日数が残っているので、廃業後に失業保
険&就職できたら再就職手当てを貰おうかと思ってます。
ただ、早く出さないとどんどん支給日数が減っていってしまいます。
廃業してからでないと、失業保険申請は出来ないみたいなのですが、廃業手続きはどのぐらいの期間が必要なのでしょうか。
また、社員のために加入した労災と雇用保険の廃止手続きにかかる日数も教えてください。
その日のうちに廃業届けの控えを貰えてハローワークに直行できればいいのですが。
やっていた事業が儲からなくなったので、辞めようと思っています。
前の会社で加入していた雇用保険の日数が残っているので、廃業後に失業保
険&就職できたら再就職手当てを貰おうかと思ってます。
ただ、早く出さないとどんどん支給日数が減っていってしまいます。
廃業してからでないと、失業保険申請は出来ないみたいなのですが、廃業手続きはどのぐらいの期間が必要なのでしょうか。
また、社員のために加入した労災と雇用保険の廃止手続きにかかる日数も教えてください。
その日のうちに廃業届けの控えを貰えてハローワークに直行できればいいのですが。
個人事業主は、自分で廃業と決めて、開業の届出を出した税務署に「廃業届出」を出せば、廃業です。但し、確定申告は、廃業時点で、計算して、期日までに出す必要があります。
43才、1年契約の派遣を1年8ヶ月で任期満了退職します。失業保険が何ヵ月分頂けるか、保険の任意継続か国保への切り替えか、年金等の一番得になる手続きの方法がよくわかりません。ご教授を宜しくお願い致します。
先の回答のように年金は、再就職がすぐに決まらないなら国民年金、
保険は、任意継続と国保があるが、任意は扶養家族があればこちらしかなく、単身なら保険料を比較すること。
保険は、任意継続と国保があるが、任意は扶養家族があればこちらしかなく、単身なら保険料を比較すること。
仕事辞めました。
3ヶ月は失業保険を貰う為仕事しません。
貯金も多少あります。
ゆっくり1、2ヶ月過すのにお薦めの場所は何処でしょう?
3ヶ月は失業保険を貰う為仕事しません。
貯金も多少あります。
ゆっくり1、2ヶ月過すのにお薦めの場所は何処でしょう?
自己都合なら待機期間3ヶ月の後、その後は最低月に3回行き、2回は活動しましたハンコ貰い、1回は認定を受けなければなりません。
1,2ヶ月過ごしたら、認定と活動ハンコが貰えませんよ・・・。
今からだったら本当に全てが貰い終るのが、早くても4月の下旬か?
1,2ヶ月過ごしたら、認定と活動ハンコが貰えませんよ・・・。
今からだったら本当に全てが貰い終るのが、早くても4月の下旬か?
有期社員ですが。「転勤するか?辞めるか?」と言われました。
有期社員4年目になります。(6ヶ月x8回・製造業)
先日「県外の工場に転勤するか、今月いっぱいで辞めるか?」と2択を迫られました。
辞めるを選んだ場合、会社は仕事を提供しているのだから。自己都合退社になり、失業保険はすぐにはおりない」
と言われたのです。
自分が結んでいる契約内容は、自社工場内労働・県内勤務・転勤不可で契約。
会社の言い分は「今の会社に在中のまま、県外の他の会社工場で働いて欲しい」とのコト。
来月の頭に契約が切れるのですが。
県外への転勤が無理な為、契約期間満了で辞めようと思っています。
この場合、会社都合・自己都合のどちらになるのでしょうか?
失業保険がすぐに降りないと、生活できなくなるので困っています。
有期社員4年目になります。(6ヶ月x8回・製造業)
先日「県外の工場に転勤するか、今月いっぱいで辞めるか?」と2択を迫られました。
辞めるを選んだ場合、会社は仕事を提供しているのだから。自己都合退社になり、失業保険はすぐにはおりない」
と言われたのです。
自分が結んでいる契約内容は、自社工場内労働・県内勤務・転勤不可で契約。
会社の言い分は「今の会社に在中のまま、県外の他の会社工場で働いて欲しい」とのコト。
来月の頭に契約が切れるのですが。
県外への転勤が無理な為、契約期間満了で辞めようと思っています。
この場合、会社都合・自己都合のどちらになるのでしょうか?
失業保険がすぐに降りないと、生活できなくなるので困っています。
自己都合ですよ普通に。
有期社員という事は期間限定ということですよね、普通に契約が満了しただけだと思います。
また有期社員と派遣は違いますが、派遣の方ですが、10年勤めて会社から切られましたけど、契約更新時だったので契約満了です。だから3か月間は失業保険もらえませんでした。契約社員や派遣、有期社員などは期間限定のバイトだと思っていたほうがいいと思います。
いつも思いますが、期間限定だとわかっているのに、その後の自分の行動を前もって考えてない人おおい。失業しても最低でも3か月は暮らしていけるぐらいの蓄えを普段からしておくべきだと思います。
職業訓練校に行かれると失業保険は早く貰えますよ。技術をつけて正社員を目指してみてはいかがでしょうか。
有期社員という事は期間限定ということですよね、普通に契約が満了しただけだと思います。
また有期社員と派遣は違いますが、派遣の方ですが、10年勤めて会社から切られましたけど、契約更新時だったので契約満了です。だから3か月間は失業保険もらえませんでした。契約社員や派遣、有期社員などは期間限定のバイトだと思っていたほうがいいと思います。
いつも思いますが、期間限定だとわかっているのに、その後の自分の行動を前もって考えてない人おおい。失業しても最低でも3か月は暮らしていけるぐらいの蓄えを普段からしておくべきだと思います。
職業訓練校に行かれると失業保険は早く貰えますよ。技術をつけて正社員を目指してみてはいかがでしょうか。
関連する情報