失業保険について質問です。これは自己都合でしょうか。
正社員雇用から、就業先の経営難を理由に、アルバイト雇用になるといわれた場合、その際退職を選んだ場合は自己都合になるのでしょうか?急にアルバイトです、と言われるのは、選択肢があるといえども、会社都合になると思いますが法的にはどうなのでしょうか。
正社員雇用から、就業先の経営難を理由に、アルバイト雇用になるといわれた場合、その際退職を選んだ場合は自己都合になるのでしょうか?急にアルバイトです、と言われるのは、選択肢があるといえども、会社都合になると思いますが法的にはどうなのでしょうか。
労働者自身が判断をして辞めることを決めることは、「自己都合」です。
但し、
何に対して判断したかによって、会社側の理由によるものだということが認められれば、「正当な理由のある自己都合」ということで、「一身上の理由などの自己都合」とは異なり、給付制限がつかずに雇用保険の基本手当給付が受けられます。
自分の判断で退職するにしても、「労働条件が、どのように変わることで、やむを得ずに退職した」という事実を証明できるようにしておきましょう。
退職時は、離職理由として、「労働条件の著しい低下のために、雇用継続できず退職」ということをきちんと主張します。
但し、
何に対して判断したかによって、会社側の理由によるものだということが認められれば、「正当な理由のある自己都合」ということで、「一身上の理由などの自己都合」とは異なり、給付制限がつかずに雇用保険の基本手当給付が受けられます。
自分の判断で退職するにしても、「労働条件が、どのように変わることで、やむを得ずに退職した」という事実を証明できるようにしておきましょう。
退職時は、離職理由として、「労働条件の著しい低下のために、雇用継続できず退職」ということをきちんと主張します。
つらいです。話だけでも聞いてください。お願いします。
過去の質問を読んでもらえればわかると思いますが、去年の初夏ごろに自律神経失調症にかかり、休職し、契約社員だったため、
解雇となり、会社を辞めました。
それから、実家で療養していたのですが、病院からは秋にフルタイムでは無理ですが、バイトぐらいから始めて、社会復帰を目指してください。と、そこまで何とか回復することができました。
失業保険内でですが、今年に入り、バイトを始めました。正直、現状はそれだけでいっぱいいっぱいでほかのことができていない状況です。
家族の理解が得られないことが辛いんです。家族からしてみれば、怠けていると思われているみたいで、毎日、毎日、つらくあたられます。
そのつど、何ともいえない言葉にするのが難しい、気持ちに陥ります。たぶん、また悪化してきているとも感じています。
今の状況、実家から離れて暮らすことも難しく、どうしたらいいのか辛く、悩んでいます。アドバイスでもなんでもお教え願えたらと思います。
最後に支離滅裂な文章ですいません。読んでくださってありがとうございます。
過去の質問を読んでもらえればわかると思いますが、去年の初夏ごろに自律神経失調症にかかり、休職し、契約社員だったため、
解雇となり、会社を辞めました。
それから、実家で療養していたのですが、病院からは秋にフルタイムでは無理ですが、バイトぐらいから始めて、社会復帰を目指してください。と、そこまで何とか回復することができました。
失業保険内でですが、今年に入り、バイトを始めました。正直、現状はそれだけでいっぱいいっぱいでほかのことができていない状況です。
家族の理解が得られないことが辛いんです。家族からしてみれば、怠けていると思われているみたいで、毎日、毎日、つらくあたられます。
そのつど、何ともいえない言葉にするのが難しい、気持ちに陥ります。たぶん、また悪化してきているとも感じています。
今の状況、実家から離れて暮らすことも難しく、どうしたらいいのか辛く、悩んでいます。アドバイスでもなんでもお教え願えたらと思います。
最後に支離滅裂な文章ですいません。読んでくださってありがとうございます。
ご実家から離れられない事情に、経済的なもの以外がありますか?
もし、あれば、そこから、解決していかなければなりませんが、、、、
経済的な問題だけなら、
家を出て、一人暮らしをする方がいいでしょう。
病院で相談して、実家に家族に辛く当たられることが病気に悪く影響している、という、診断を書いてもらい、
強引にでも、引越しをしてしまう。
お金がないでしょうから、とにかく安い物件、通院しやすい場所で、探します。
身一つで家を出るくらいの覚悟をしてください。
すぐに、住民票を移動、一人世帯になります。
病気を理由に、生活保護を申請しましょう。
あなたは、なまけているのではなくて、病気なのですから、保護の受給は、権利です。
心置き無く、ゆっくりと、病気の回復に当てる時間が必要です。
そう言った、手続きや、実務に自信がなければ、
病院のケースワーカーさんに相談するか、
ネット検索して
生活と健康を守る会、というところに、相談するといいですよ。
もし、あれば、そこから、解決していかなければなりませんが、、、、
経済的な問題だけなら、
家を出て、一人暮らしをする方がいいでしょう。
病院で相談して、実家に家族に辛く当たられることが病気に悪く影響している、という、診断を書いてもらい、
強引にでも、引越しをしてしまう。
お金がないでしょうから、とにかく安い物件、通院しやすい場所で、探します。
身一つで家を出るくらいの覚悟をしてください。
すぐに、住民票を移動、一人世帯になります。
病気を理由に、生活保護を申請しましょう。
あなたは、なまけているのではなくて、病気なのですから、保護の受給は、権利です。
心置き無く、ゆっくりと、病気の回復に当てる時間が必要です。
そう言った、手続きや、実務に自信がなければ、
病院のケースワーカーさんに相談するか、
ネット検索して
生活と健康を守る会、というところに、相談するといいですよ。
失業保険について質問です。
派遣で約3年働き、今年の3月末に自己都合のため辞職しました。その後、今年4月から海外で英語を学んでいるんですが、帰国後、失業保険を申込もうと思っています。給付日数は90日です。
失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として「離職した日の翌日から1年間。とありますが自己都合で会社を辞めた場合、申し込み日から実際の支給まで約3ヶ月期間があくと思うのですが、
例えば、今年の3月末に辞職し来年の2月に申請をした場合、上記の3ヶ月の期間が空くと受給期間の1年をこえるので、受給資格はないのでしょうか?
言葉のとおり、受給期間内(1年)の中の90日であれば、失業後半年以内に申請をださなければいけないのでしょうか?
調べたのですが、イマイチ、ピンときません。
よろしくお願いします。
派遣で約3年働き、今年の3月末に自己都合のため辞職しました。その後、今年4月から海外で英語を学んでいるんですが、帰国後、失業保険を申込もうと思っています。給付日数は90日です。
失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として「離職した日の翌日から1年間。とありますが自己都合で会社を辞めた場合、申し込み日から実際の支給まで約3ヶ月期間があくと思うのですが、
例えば、今年の3月末に辞職し来年の2月に申請をした場合、上記の3ヶ月の期間が空くと受給期間の1年をこえるので、受給資格はないのでしょうか?
言葉のとおり、受給期間内(1年)の中の90日であれば、失業後半年以内に申請をださなければいけないのでしょうか?
調べたのですが、イマイチ、ピンときません。
よろしくお願いします。
雇用保険の対象は4月から来年3月までです。
来年2月に申請したら、支給停止期間のうちに4月を迎えてしまいます。よって失業手当はもらえません。
来年3月までに再就職すれば、過去の雇用保険履歴は継続されます。
補足について
雇用保険の履歴が長くなるほど失業手当が増えます。
来年2月に申請したら、支給停止期間のうちに4月を迎えてしまいます。よって失業手当はもらえません。
来年3月までに再就職すれば、過去の雇用保険履歴は継続されます。
補足について
雇用保険の履歴が長くなるほど失業手当が増えます。
会社に解雇扱いにしてもらい(会社は了承済みです。)失業保険の延長を申請し、出産手当金をもらった後、失業保険をすぐもらう事は可能でしょうか?それとも自己退職にし、出産手当金をもらった後、失業保険をもらう方がいいのでしょうか?
いずれの場合でも受給額は同じです。
出産直後は労働不能とされるのが一般的です。
勤務できる状態を作らないと失業保険は受けられません。
今は産休が認められる制度になっていますので退職の理由が難しいです。
最適な方法としては退職せずにお産し、産休として一定期間(産前8週・産後12週)休めます。この間は社会保険から出産手当とは別に産休(傷病)手当てとして標準報酬月額の6~8割り程度が支給されます。
その後1ヶ月くらいで退職(育児のため)し失業手当の申請をすることでしょう。この場合就職活動開始の延長が最長1年間できます。申請しなくてはなりませんが。
出産直後は労働不能とされるのが一般的です。
勤務できる状態を作らないと失業保険は受けられません。
今は産休が認められる制度になっていますので退職の理由が難しいです。
最適な方法としては退職せずにお産し、産休として一定期間(産前8週・産後12週)休めます。この間は社会保険から出産手当とは別に産休(傷病)手当てとして標準報酬月額の6~8割り程度が支給されます。
その後1ヶ月くらいで退職(育児のため)し失業手当の申請をすることでしょう。この場合就職活動開始の延長が最長1年間できます。申請しなくてはなりませんが。
失業保険について
今月いっぱいで約7年勤めた派遣先の契約が終了します。
独り暮らしのため2月からさっそく別の会社で働きたいのですが、まだ次の勤務先は決まっていません。
もし次の
勤務先が2月までに見つからなかった場合、失業保険は受けられるのでしょうか?
申請しても受け取るまでに2・3ヶ月ほど時間がかかるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。
今月いっぱいで約7年勤めた派遣先の契約が終了します。
独り暮らしのため2月からさっそく別の会社で働きたいのですが、まだ次の勤務先は決まっていません。
もし次の
勤務先が2月までに見つからなかった場合、失業保険は受けられるのでしょうか?
申請しても受け取るまでに2・3ヶ月ほど時間がかかるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。
退職したら直ぐに会社から送付される離職票の1と2と源泉を持ってハローワークで受給の手続きをした方がいいよ。自己都合と会社都合で支払日が違うよ。あなたは会社都合だけど、それでも1ヶ月近くかかる。受給中に新しい就職先が決まれば、祝い金も貰えるよ。
関連する情報