退職理由は誰がどのように決めるのですか?
私は転職し約3ヶ月間、歯科医院に勤めていました。
ところが先日、院長から経営悪化についての話があり、従業員全員にいくつかの選択肢が与えられました。
ワークシェアリングにし減給、正社員からパートに転向する、退職する、などの選択肢の中から私は退職することを選びました。
その後院長にその旨を伝え話し合い、正式に退職が決定しました。
話し合いの際、院長から「今回は経営側からの提案ということで自己退職にはならない」との話がありました。
無事に話が済み、私は転職前に他社で7年務めていた為、失業保険の需給資格があったので、手続きの為歯科医院に離職票の発行をお願いしました。
離職票の発行は歯科医院に専属している社会保険労務士の方が担当してくれたのですが、離職票を受け取ると、自己都合退職とされていました。
院長の話と違っていたので、労務士の方に確認をすると、「あなたの退職までの流れを院長に伺いましたが、完全に自己退職に当ります」と言われてしまいました。
話が違ってしまっていると反論すると、まるで私がわがままを言っているような内容の言葉が返ってきました。
退職理由を決めるのは、自分と経営者の間でのことなのか、それとも社会保険労務士の方が法にのっとって決めることか。
是非、回答をお願い致します。
私は転職し約3ヶ月間、歯科医院に勤めていました。
ところが先日、院長から経営悪化についての話があり、従業員全員にいくつかの選択肢が与えられました。
ワークシェアリングにし減給、正社員からパートに転向する、退職する、などの選択肢の中から私は退職することを選びました。
その後院長にその旨を伝え話し合い、正式に退職が決定しました。
話し合いの際、院長から「今回は経営側からの提案ということで自己退職にはならない」との話がありました。
無事に話が済み、私は転職前に他社で7年務めていた為、失業保険の需給資格があったので、手続きの為歯科医院に離職票の発行をお願いしました。
離職票の発行は歯科医院に専属している社会保険労務士の方が担当してくれたのですが、離職票を受け取ると、自己都合退職とされていました。
院長の話と違っていたので、労務士の方に確認をすると、「あなたの退職までの流れを院長に伺いましたが、完全に自己退職に当ります」と言われてしまいました。
話が違ってしまっていると反論すると、まるで私がわがままを言っているような内容の言葉が返ってきました。
退職理由を決めるのは、自分と経営者の間でのことなのか、それとも社会保険労務士の方が法にのっとって決めることか。
是非、回答をお願い致します。
離職理由を決めるのは職安です。
〉離職票を受け取ると、自己都合退職とされていました。
具体的に、どの選択肢に印がしてあり、どういう記載がしてあるんですか?
それとも、質問者さんは、どういう選択肢にチェックがされているとどういう判定になるのかご存じなんでしょうか?
〉離職票を受け取ると、自己都合退職とされていました。
具体的に、どの選択肢に印がしてあり、どういう記載がしてあるんですか?
それとも、質問者さんは、どういう選択肢にチェックがされているとどういう判定になるのかご存じなんでしょうか?
失業保険受給後の、扶養の手続きのタイミングについて教えてください。
わたしは失業保険受給日数が90日なのですが、8月下旬に90日の受給期間が終わり、9月初旬に最後の認定日があります。
受給後は夫の扶養に入りたいのですが、この場合国民年金及び、健康保険は8月まで支払い、9月から夫の扶養に入る手続きをしてよいのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
わたしは失業保険受給日数が90日なのですが、8月下旬に90日の受給期間が終わり、9月初旬に最後の認定日があります。
受給後は夫の扶養に入りたいのですが、この場合国民年金及び、健康保険は8月まで支払い、9月から夫の扶養に入る手続きをしてよいのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
「雇用保険受給資格者証」が返却された後に速やかに手続きをします。9月に返却されるのであれば8月まで「国民健康保険」および「国民年金」の被保険者です。「支給終了」の印が押印され返却されますので、雇用保険受給資格者証を添えてご主人の勤務先で被扶養者となる手続きをすることになります。
失業保険について
昨年12月末で正社員を辞めて、同じ職場にパートとして働いてます。
この場合、失業保険っていただけないですか??
保険は扶養の保険で、雇用保険のみ加入です。
現在月6~7万円の収入です。。。
昨年12月末で正社員を辞めて、同じ職場にパートとして働いてます。
この場合、失業保険っていただけないですか??
保険は扶養の保険で、雇用保険のみ加入です。
現在月6~7万円の収入です。。。
【現在のパート勤めでも雇用保険に加入している場合】
パート職を辞めると、そのパート勤めの月収を基本に失業給付の日額が算定され、いただけることはいただけます。
なお「失業給付の日額算定」は退職前6か月間の月収でみますので、パート勤めの期間が6か月に満たない場合、正社員時代のお給料も含めて6か月間をはじき出すことになります。
【現在のパート勤めでは雇用保険に加入していない場合】
正社員退職時に離職票をいただいたかどうか分かりませんが、その時点の離職票を元に失業給付の日額が算定される前提でいただけます。
ただし、失業給付を受けられる期間は原則「退職翌日から1年以内」で、しかも当初の手続きから「7日+3か月の給付制限」の待ち期間が付きますので、実際のパート退職が6月の後半以降になった場合、質問者さんは所定の給付日数の全額を受け取らないうち時間切れになる場合が出てきます(90日給付の場合)。
パート職を辞めると、そのパート勤めの月収を基本に失業給付の日額が算定され、いただけることはいただけます。
なお「失業給付の日額算定」は退職前6か月間の月収でみますので、パート勤めの期間が6か月に満たない場合、正社員時代のお給料も含めて6か月間をはじき出すことになります。
【現在のパート勤めでは雇用保険に加入していない場合】
正社員退職時に離職票をいただいたかどうか分かりませんが、その時点の離職票を元に失業給付の日額が算定される前提でいただけます。
ただし、失業給付を受けられる期間は原則「退職翌日から1年以内」で、しかも当初の手続きから「7日+3か月の給付制限」の待ち期間が付きますので、実際のパート退職が6月の後半以降になった場合、質問者さんは所定の給付日数の全額を受け取らないうち時間切れになる場合が出てきます(90日給付の場合)。
失業給付の受給期間についてお尋ねします。
1年間 雇用保険をかけ、雇用期間終了にて退職し、失業保険の申請をした場合、受給期間は90日間ですか?・
45歳を過ぎていると 180日もらえるのでしょうか?
1年間 雇用保険をかけ、雇用期間終了にて退職し、失業保険の申請をした場合、受給期間は90日間ですか?・
45歳を過ぎていると 180日もらえるのでしょうか?
就業開始して年齢は何歳からですから、そこからのカウントです、10年以下3か月10年以上4か月20年以上5か月
病気理由などで退職となると特定受給資格となるので優遇されるからもっと出ますけど
病気理由などで退職となると特定受給資格となるので優遇されるからもっと出ますけど
失業保険は年間の収入に含まれるのですか?
3月で退社するまで扶養の範囲内で働いてました。
その後、4~7月の間失業保険を貰いました(扶養内で)が、8月からパートでまた仕事を始めました。
失業保険の収入を加えると、今年の年間収入が103万円を超えてしまいます。
失業保険での収入をこの103万円の中に含めて計算しなくてはいけないのでしょうか?
3月で退社するまで扶養の範囲内で働いてました。
その後、4~7月の間失業保険を貰いました(扶養内で)が、8月からパートでまた仕事を始めました。
失業保険の収入を加えると、今年の年間収入が103万円を超えてしまいます。
失業保険での収入をこの103万円の中に含めて計算しなくてはいけないのでしょうか?
所得税や住民税の扶養に関してならば、失業保険は非課税所得なので収入に入れる必要はありません。
ただし、収入で103万と言われるのは、あくまで「給与」収入のみの方の場合です。
給与のほかに不動産所得や雑所得が生じたりすると、給与収入が103万でも扶養から外れますのでご注意を。
ただし、収入で103万と言われるのは、あくまで「給与」収入のみの方の場合です。
給与のほかに不動産所得や雑所得が生じたりすると、給与収入が103万でも扶養から外れますのでご注意を。
失業保険について教えてください。
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。
・入社1年半
・24歳女、既婚
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。
・入社1年半
・24歳女、既婚
【会社都合】給付制限なしで即支払いが開始されます。
【自己都合】給仕制限あり3ヶ月後 支払いが開始されます。
条件はこんな所です。 他の違いはないです。額も同じです。
他の方が言ってるように嫌がらせレベルでは自己都合です。
過去の状況からパワハラで半うつになっても自己都合です。
証拠がないって言い張ります。
正直 微妙でなく無理って言うのが正解だと思います。
完全に自己都合です。
また 嫌がらせに寄って自己都合で退社された場合は
度合に寄って、特定受給資格者にして貰える場合があります。
同僚からの嫌がらせに寄って
原因不明の吐き気 不眠症 食欲不振 胃痛 頭痛 無気力状態
医師から処方される薬を飲んでるが効かない
胃カメラ 胃レントゲン(バリウム飲む奴ね)
など検査を受けても異常がない
医者が仕事を変えたほうが良いなどの打診があった
ストレスから医師が働けないと判断した場合
など そういう場合は特別許可が下りる場合があります。
医者の診断書を書いてもらわないといけません。
通院しても医者が、そんなに病んでるか?って判断される物は
医者に寄っては書いてくれない可能性があります。
って感じですね。
【自己都合】給仕制限あり3ヶ月後 支払いが開始されます。
条件はこんな所です。 他の違いはないです。額も同じです。
他の方が言ってるように嫌がらせレベルでは自己都合です。
過去の状況からパワハラで半うつになっても自己都合です。
証拠がないって言い張ります。
正直 微妙でなく無理って言うのが正解だと思います。
完全に自己都合です。
また 嫌がらせに寄って自己都合で退社された場合は
度合に寄って、特定受給資格者にして貰える場合があります。
同僚からの嫌がらせに寄って
原因不明の吐き気 不眠症 食欲不振 胃痛 頭痛 無気力状態
医師から処方される薬を飲んでるが効かない
胃カメラ 胃レントゲン(バリウム飲む奴ね)
など検査を受けても異常がない
医者が仕事を変えたほうが良いなどの打診があった
ストレスから医師が働けないと判断した場合
など そういう場合は特別許可が下りる場合があります。
医者の診断書を書いてもらわないといけません。
通院しても医者が、そんなに病んでるか?って判断される物は
医者に寄っては書いてくれない可能性があります。
って感じですね。
関連する情報