専門的にわかる方いらしたら、詳しく教えてください。
私は社員になって今年で7年目の会社員です。
しかし去年の秋から3年近く前からわずらっている『うつ病』の為、休職することになり現在は傷病手当金をもらいながら
自宅療養中です。

会社で入って払っている社会保険では1年半分の『傷病手当金』を受け取ることができるとのことなのですが、会社の
社員規約では、休職は1年までで、復帰をしないと解雇となりえるとのことで実際今年の8月末で解雇になってしまします。
会社の手続き等をしてくれている方のお話だと・・・
たとえ解雇になっても社会保険の1年半分までは、残り半年分あるので少しは傷病手当の手続きを自分で行えば金銭的には
貰えるとのことですが、7年社員で一応在籍している今現在、雇用保険も払っているので、解雇になった場合『失業保険』は
別に改めて手続きをすれば少しは貰えるのでしょうか?

今、自分の中で復帰出来る自信がなく、このまま行くと解雇になるのは目に見えている状態ですが『傷病手当金』と
『失業保険』を一緒にもらうことは出来るのでしょうか?

それとも、どちらしかもらうことが出来ないのでしょうか?
もし、その場合はどちらになるのでしょうか?
(例えば、金額でどちらかを選んで片方だけになるとか・・・?)

それとも、自己都合による退職なので失業保険は貰えないのでしょうか?

詳しく専門的?にわかる方がいらしたら、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険と傷病手当金を一緒にもらえないか?との質問

結論からいいますと同時にはもらえません

失業保険(正確には雇用保険の基本手当)は、働く意志及び能力があるのに職業に就くことが出来ない時に支給されます
傷病手当金を受給しているということは、病気に罹っていて仕事ができない状態であると認定されたから支給されているのです

つまり、失業保険は働ける状態のときの支給されるもの
傷病手当金は働けないから支給されるもの
ですから、同時に受給することは矛盾が生じるため不可能です

次に失業保険は自己都合退職でももらえるか?

これは受給可能です
ただし、自己都合退職の場合は失業の認定(ハローワークに行って認定してもらいます)をしてから支給制限期間というのが設定されています
その期間は失業保険を受給することはできません

最後に、傷病手当金を受給している状態(働けない状態)で失業保険の認定に行くのも矛盾しますのでご注意ください
失業保険て
一度貰うと もう貰えないんですか?

3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。

そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか

言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな

そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?

また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり

クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
保険金稼ぎと言う言葉は適切ではありませんね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。

一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。

【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。

雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。

週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
失業保険の給付が始まる前に内定を頂いた場合の対応を教えてください。
6/26にハローワークへ行き、離職票の提出を行いました。私の場合、疾病でのやむを得ない離職だった為、ハローワークから渡された医師の診断書と離職申立書があれば、一般より早く給付されると言われました。私の通っている病院が県外にある為、郵送で診断書を送り、現在書いて貰っているのでまだ手元にはなく、7/5にハローワークである雇用保険説明会の前日までに持ってきてほしいとのことでした。
そしてまだ何の手続きもしていないときに、以前面接を受けた会社から6/29に内定を頂きました。出社は7/2からです。この場合はハローワークに何か連絡を入れた方がいいのでしょうか?
また、離職票の提出をした際、別の会社の紹介をして貰い、その会社に履歴書を郵送済です。こちらの会社にも連絡を入れた方がいいでしょうか? 内定を頂いた会社はハローワークとは別のところから求人広告を見て応募したもので、どちらもパートでの応募です。履歴書を郵送した会社の求人票には、履歴書到着後、書類審査なしで2日後くらいに面接の日程を連絡するとありました。
あなたは7月2日から採用の会社に就職されるということですか?
それならば、履歴書を郵送中の会社に、辞退の連絡をいれる必要があります。
安定所経由であっても、この場合はあなたから連絡する必要があります。
もちろん、安定所にも辞退した旨連絡しましょう。

失業保険の窓口への連絡ですが、就職の届出に行っておいた方がよいかと思われます。
というか、本来はそうすべきなのですが、2日というと月曜ですよね・・安定所に行く暇がないと思うので、放置していても現段階では問題ないと思います。

ただ、例えば、就職はしたものの、事情があって1~2ヶ月で退職したとか、そういった場合、待期からやり直しになりますし、その時点で医者の証明を提出したり、退職した会社からの離職票が必要(雇用保険をかける前に退職ならば離職証明書が必要)となったり手続きが少し面倒になります。
(因みに、どちらにしても今回は再就職手当も何ももらえないままの就職となります。)

しかし、月曜から仕事を頑張る(ずっと続けていく自信がある)のであれば、後々面倒な手続きも文句言わずにできると言うのであれば、今回は放置でもよろしいかと思います。
職業訓練受けて失業保険を一ヶ月早くもらうことが出来るのですが、例えばパソコンに興味が無くなった場合、パソコン教室に通うのを辞めたとしたら、失業保険貰えなくなるのでしょうか!?
仕事が
見つかった場合は立派な理由になるので、辞めてもいいですと言われましたが、それ以外の理由ではやめることは出来ないのでしょうか!?
確か、ペナルティで1カ月停止になるって聞きました。例えば、90日の支給日数で訓練受講により、30日早く訓練終了まで120日支給になったとします。30日後、就職ではなく退校するとなると1カ月停止になり、その後当初の残りの日数が支給されることになりますね。
就職の場合、最初の支給日数である90日の残日数によって早期就職手当のようなものが支給されることもあります。

多分
本日4/26木曜日が失業認定日で通常なら週明けの月曜日には失業保険が振り込まれるのですが、30日が祝日のため
今回は5/1火曜日に入金されるのでしょうか?
今日ハローワークで振込が遅れると聞いて不安になりました。もしかしたら5/7の週なのでしょうか?
通常は一番近い金融機関の営業日になるので、5月1日だと思います。

遅れると聞いたときに、「何時振り込みされるのか」となぜ聞くことが出来ないのでしょうか?
死別した人は、失業保険はもらえない?

会社の社会保険に加入して、毎月雇用保険料も払っています。 普通ならば、貰えるはずの失業保険。


死別した方は、貰えないのでしょうか?遺族年金が毎月入るためだからでしょうか?

今回、一年働いた会社を辞める予定です。失業保険を貰いながら、職業訓練学校で学び就職を希望していましたが…

やはり貰えないのでしょうか?
あなたは根本的に制度間違った認識してますよ。雇用保険は失業したときに収入なくなるから 就職が決まるまでの
生活保障金みたいなものなんです

失業保険は無職で就職出来る状態で就職活動してる人だけが対象です
なお これにも多少ルールがあって失業したから 受給できるってものでもありません。
ちなみに 職業訓練受けるってことは 働けない状態にあるから 受給できません
関連する情報

一覧

ホーム