失業保険の「所定給付日数」についての質問です。
私は、会社都合で退職したので、すぐに給付金をもらっています。…があるホームページをみたら、自己都合退職なら90日だけど、会社都合なら180日もらえると書いてあったのですが、本当ですか?
ちなみに私は、年齢は40歳前で前の会社にいた期間は6ヶ月以上1年未満でした。
そして、雇用保険受給資格証の『所定給付日数』は90日と記載されております。
私は、会社都合で退職したので、すぐに給付金をもらっています。…があるホームページをみたら、自己都合退職なら90日だけど、会社都合なら180日もらえると書いてあったのですが、本当ですか?
ちなみに私は、年齢は40歳前で前の会社にいた期間は6ヶ月以上1年未満でした。
そして、雇用保険受給資格証の『所定給付日数』は90日と記載されております。
私も会社都合での離職でハローワークに仕事探しに行ってます。
雇用保険受給資格者のしおりにも書いてありますよ。会社都合でも1年未満なら所定給付日数は90日です。
雇用保険受給資格者のしおりにも書いてありますよ。会社都合でも1年未満なら所定給付日数は90日です。
【社会保険→国民保険】
4月に二年間働いていた前の職場をやめ、主人の社会保険に入りました。
しかし失業保険を受けとる期間は、主人の保険に入れないと言われ、7月~失業保険を受けとる間は国民保険に切り替えることにしました。
そこで質問なんですが…
①6月末で社会保険が切れます。国民保険の申請に役場に行くのは、社会保険が切れてからですか?
それとも6月中に申し込みは出来ますか?
②その際必要な書類とかはありますか?
③保険が変わることでハローワークに申請することはありますか?
ちなみに現在定期的に病院に通っているので、保険が切れないようにしたいです。
全くの無知なので、教えて頂けたら嬉しいです。
4月に二年間働いていた前の職場をやめ、主人の社会保険に入りました。
しかし失業保険を受けとる期間は、主人の保険に入れないと言われ、7月~失業保険を受けとる間は国民保険に切り替えることにしました。
そこで質問なんですが…
①6月末で社会保険が切れます。国民保険の申請に役場に行くのは、社会保険が切れてからですか?
それとも6月中に申し込みは出来ますか?
②その際必要な書類とかはありますか?
③保険が変わることでハローワークに申請することはありますか?
ちなみに現在定期的に病院に通っているので、保険が切れないようにしたいです。
全くの無知なので、教えて頂けたら嬉しいです。
国民健康保険の加入には、社会保険資格喪失証明書が必要になります。また資格喪失後でなければ加入手続きができませんので、早くても7月1日です。
社会保険資格喪失証明書はご主人の会社から発行されます。また発行が遅くなっても国民健康保険の加入日は資格喪失日にさかのぼりますので、健康保険の加入期間が切れることはありません。
なお7月になってからの病院受診日に国民健康保険証の発行が間に合わなかった場合には、とりあえずは健康保険証なしで医療費を全額負担しておき、国保の保険証の発行後に病院に持参すれば精算してくれます。
ハローワークには健康保険の変更の届け出は不要と思います。
それと余談ですが、20歳~60歳ならば国民年金第一号被保険者への変更もお忘れなく。こちらは市区町村の国民年担当課で、年金手帳と国保と同様に社会保険資格喪失証明書が必要です。
社会保険資格喪失証明書はご主人の会社から発行されます。また発行が遅くなっても国民健康保険の加入日は資格喪失日にさかのぼりますので、健康保険の加入期間が切れることはありません。
なお7月になってからの病院受診日に国民健康保険証の発行が間に合わなかった場合には、とりあえずは健康保険証なしで医療費を全額負担しておき、国保の保険証の発行後に病院に持参すれば精算してくれます。
ハローワークには健康保険の変更の届け出は不要と思います。
それと余談ですが、20歳~60歳ならば国民年金第一号被保険者への変更もお忘れなく。こちらは市区町村の国民年担当課で、年金手帳と国保と同様に社会保険資格喪失証明書が必要です。
あなたがこの状況ならどれを選択しますか?
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)
10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。
勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)
そこで私の問題もでてきました。
・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。
◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)
◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。
そこで私の選択肢は3つです。
1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)
2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)
3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)
あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。
※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)
10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。
勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)
そこで私の問題もでてきました。
・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。
◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)
◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。
そこで私の選択肢は3つです。
1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)
2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)
3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)
あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。
※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
3は、所長が独立してついていっても、雇用保険は加入だと思うので、(強制加入)
失業保険はいつでももらえるので、就活はなし(当分は・・本社でも所長でも嫌になったら使います)
1は本社に異動しても今と同じ仕事内容・待遇でしょうか?
遠い時間かけて通勤するメリットが見当たらなさそうです。
2は、仕事量は増えるかもしれませんが当分の間(1・2ヶ月は何時までできる。それ以降は何時には帰らせてほしい)
といった約束をとりつけておくのはどうでしょうか?
半年間の信頼は、本社でも所長でも変わりません。
結論は、所長についていくが、仕事量にかんしては、一定の制限をする。
結婚するつもりであることをほのめかす。(結婚準備がいそがしい・・)
(もし子供ができたときは休暇が必要なので、開業当初に産休は経営者にとっては痛いです)
失業保険はいつでももらえるので、就活はなし(当分は・・本社でも所長でも嫌になったら使います)
1は本社に異動しても今と同じ仕事内容・待遇でしょうか?
遠い時間かけて通勤するメリットが見当たらなさそうです。
2は、仕事量は増えるかもしれませんが当分の間(1・2ヶ月は何時までできる。それ以降は何時には帰らせてほしい)
といった約束をとりつけておくのはどうでしょうか?
半年間の信頼は、本社でも所長でも変わりません。
結論は、所長についていくが、仕事量にかんしては、一定の制限をする。
結婚するつもりであることをほのめかす。(結婚準備がいそがしい・・)
(もし子供ができたときは休暇が必要なので、開業当初に産休は経営者にとっては痛いです)
色々自分でも調べて見たんですが、いまいちわからないので質問させていただきました。
私は派遣社員として働いているのですが、一ヶ月更新で今の派遣先とは6月までの契約となってます。しかし今回の地震の影響で19日に派遣担当の方から今月いっぱいで契約解除になるという連絡でした。
これは会社理由になるのでしょうか?
また、失業保険が貰えるかなんですが、今の派遣先は1月末から働いています。働き始めて二ヶ月後から保険は払ってるのですが二ヶ月間が空いてしまうと失業保険はもらえないのでしょうか?
ちなみに全職は約半年間働いて1月初で退職しているのでその前は保険は払ってます。
私は派遣社員として働いているのですが、一ヶ月更新で今の派遣先とは6月までの契約となってます。しかし今回の地震の影響で19日に派遣担当の方から今月いっぱいで契約解除になるという連絡でした。
これは会社理由になるのでしょうか?
また、失業保険が貰えるかなんですが、今の派遣先は1月末から働いています。働き始めて二ヶ月後から保険は払ってるのですが二ヶ月間が空いてしまうと失業保険はもらえないのでしょうか?
ちなみに全職は約半年間働いて1月初で退職しているのでその前は保険は払ってます。
1ヶ月更新なら、6月迄契約はありません。6月迄仕事がある予定だか、契約は1ヶ月毎ではないでしょうか。例え来月の契約更新をしていても、1ヶ月契約だから更新が無くなる事もあります。また、来月の更新はまだかも知れません。
貴方が何をしたいかですが、派遣の場合は「会社都合は途中解除以外ありません。」
失業保険の事を気にしているのなら、「期間満了で終了。更新無し。」になり、前回の雇用保険と通算になり6ヶ月以上加入ならば、失業保険は待機無しで受給になります。
1年以内に雇用保険に加入しているので前回分と通算されてます。
派遣は契約社員や直雇用とは扱いが異なります。貴方が会社都合にこだわらなければ、期間満了で終了になり。待機無しで失業保険の受給資格があるはずです。但し、貴方がその派遣先終了迄に派遣元から仕事を紹介を断った場合は自己都合退職になるので、次の仕事紹介の希望を見せ、紹介された仕事を断らないようにする事です。何でも受けたくないのなら、広げた希望狭めたほうが良いです。そうしないと、今現在の希望とかけ離れた物の紹介が来る可能性があります。
貴方が何をしたいかですが、派遣の場合は「会社都合は途中解除以外ありません。」
失業保険の事を気にしているのなら、「期間満了で終了。更新無し。」になり、前回の雇用保険と通算になり6ヶ月以上加入ならば、失業保険は待機無しで受給になります。
1年以内に雇用保険に加入しているので前回分と通算されてます。
派遣は契約社員や直雇用とは扱いが異なります。貴方が会社都合にこだわらなければ、期間満了で終了になり。待機無しで失業保険の受給資格があるはずです。但し、貴方がその派遣先終了迄に派遣元から仕事を紹介を断った場合は自己都合退職になるので、次の仕事紹介の希望を見せ、紹介された仕事を断らないようにする事です。何でも受けたくないのなら、広げた希望狭めたほうが良いです。そうしないと、今現在の希望とかけ離れた物の紹介が来る可能性があります。
経営者の嫌がらせで、9年間勤めた会社を退職した者ですが…
その会社は、経営者と正社員2名、パート3名と小さな会社です。小さい割には売り上げが良く、お給料は非常に良い会社でした。2年前頃から、私のやる事成す事に、文句嫌味を言うようになりました。もう一人の社員がかなり仕事ができる人で、いつからか比べられるようになり、かなり我慢をして仕事をしてきましたが、3月にとても我慢できない出来事が起き…それが引き金になり、思い切って退職しました。もうひとつの辞める理由は、我が家の愛犬が具合が悪くなり、昼休みに自宅に様子を見に帰っていたのですが、終いには具合が悪いのを知りながら、帰るな!とまで言うようになり…好きな仕事だったので辞めたくはなかったのですが、我慢の限界が来てしまいました。最近やっと気持ちのもやもやが取れてきました。今は失業保険を貰いながら老犬介護をしていますが、まだまだ働かなければならない家庭事情もあり、最近少し焦りを感じています。ワンコは12歳のゴールデン・レトリバーで、この先これ以上元気にはならないと思いますし、私の年齢も若くないし、速く働かなければ…と思う反面ワンコの事を心配しながら仕事はできないし…仕事先にも迷惑がかかると悪いし…と悩んでいます。こんな文才がない私の気持ち伝わったでしょうか?気持ちを楽にして頂ける答えをお待ちしています。
その会社は、経営者と正社員2名、パート3名と小さな会社です。小さい割には売り上げが良く、お給料は非常に良い会社でした。2年前頃から、私のやる事成す事に、文句嫌味を言うようになりました。もう一人の社員がかなり仕事ができる人で、いつからか比べられるようになり、かなり我慢をして仕事をしてきましたが、3月にとても我慢できない出来事が起き…それが引き金になり、思い切って退職しました。もうひとつの辞める理由は、我が家の愛犬が具合が悪くなり、昼休みに自宅に様子を見に帰っていたのですが、終いには具合が悪いのを知りながら、帰るな!とまで言うようになり…好きな仕事だったので辞めたくはなかったのですが、我慢の限界が来てしまいました。最近やっと気持ちのもやもやが取れてきました。今は失業保険を貰いながら老犬介護をしていますが、まだまだ働かなければならない家庭事情もあり、最近少し焦りを感じています。ワンコは12歳のゴールデン・レトリバーで、この先これ以上元気にはならないと思いますし、私の年齢も若くないし、速く働かなければ…と思う反面ワンコの事を心配しながら仕事はできないし…仕事先にも迷惑がかかると悪いし…と悩んでいます。こんな文才がない私の気持ち伝わったでしょうか?気持ちを楽にして頂ける答えをお待ちしています。
あなたはとてもお優しい方ですね。
その分、とても辛い思いをなさったとお察しいたします。犬はしゃべることができません。そうして飼い主さんが大好きです。
もやもやがとれてきたのなら、一番気になっているわんちゃんと過ごされたらいかがですか?
(失業保険がもらえるうちは)
働き口はきっとあります。そのときに考えるようにしては?短絡すぎてすみません。
うちにも犬がいます。飼った時フルタイムで仕事をしていましたが、やはり経営者と気持ちがあわずやめることにしました。
今までは夜しか一緒にいれなかったので、朝も昼もいる!(と思っているのかわかりませんが)と犬も喜んでくれて
いる気がしましたし、私自身もゆとりができてよかったと思っています。
今は近くのお店にパートで週4日短時間働いています。給料は少ないですが、やはり動物を飼う以上幸せにして
あげなくては、と思います。家に閉じ込めっぱなしでは犬もさみしいっと思います。
アドバイスにはなりませんが、がんばってくださいね。わんちゃんのこと、よろしくお願いします。
その分、とても辛い思いをなさったとお察しいたします。犬はしゃべることができません。そうして飼い主さんが大好きです。
もやもやがとれてきたのなら、一番気になっているわんちゃんと過ごされたらいかがですか?
(失業保険がもらえるうちは)
働き口はきっとあります。そのときに考えるようにしては?短絡すぎてすみません。
うちにも犬がいます。飼った時フルタイムで仕事をしていましたが、やはり経営者と気持ちがあわずやめることにしました。
今までは夜しか一緒にいれなかったので、朝も昼もいる!(と思っているのかわかりませんが)と犬も喜んでくれて
いる気がしましたし、私自身もゆとりができてよかったと思っています。
今は近くのお店にパートで週4日短時間働いています。給料は少ないですが、やはり動物を飼う以上幸せにして
あげなくては、と思います。家に閉じ込めっぱなしでは犬もさみしいっと思います。
アドバイスにはなりませんが、がんばってくださいね。わんちゃんのこと、よろしくお願いします。
関連する情報