離職票について
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。
退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。
(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。
会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。
退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。
(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。
会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
何かの手違いかも…。
予告通知に、何か但し書きはありませんでしたか?
例えば「更新を希望する場合は云々」とか「異議有る場合は〇日迄に云々」とか…。
会社に事情を問い合わせしてみたら?
ハローワークにも相談しながら…
どちらが先でもよいので…。
予告通知に、何か但し書きはありませんでしたか?
例えば「更新を希望する場合は云々」とか「異議有る場合は〇日迄に云々」とか…。
会社に事情を問い合わせしてみたら?
ハローワークにも相談しながら…
どちらが先でもよいので…。
雇用保険についてですが、現在は加入できる条件で働いています。が、来月から加入できない条件での勤務に変更になりました。退職した時の失業保険への影響はありますよね。ご存知の方教えてください。
ハローワークに相談するのが良さそう・・・
多分、雇用保険の加入条件って変更があったはずだから・・・
その職場の方の話だけでなく、ハローワークに雇用保険についての相談に行ってみてはいかがでしょうか?
わたしも現在、妊娠中ですがハローワークやら、けんぽ協会やら色々と相談に行きました。
面倒ですが、お互い頑張りましょう。
多分、雇用保険の加入条件って変更があったはずだから・・・
その職場の方の話だけでなく、ハローワークに雇用保険についての相談に行ってみてはいかがでしょうか?
わたしも現在、妊娠中ですがハローワークやら、けんぽ協会やら色々と相談に行きました。
面倒ですが、お互い頑張りましょう。
失業保険について
3月いっぱいで会社を退職してリハビリの学校に4月から3年間通うことになるのですが失業保険はもらえないのでしょうか?
サイトで調べてみたのですがもらえないようなことがかかれてますが難しく書かれてるので意味が分かりません。
学生になると無収入になるので生活に困ります。授業は6時前まであり月曜日~金曜日まであり場合によっては土曜日や日曜日も授業がある日もあるとオリエンテーションで言われました。こういう場合はもらえないのでしょうか?もらい方があるのなら教えていただけないでしょうか?皆さんのお力を貸してください。お願いします。
3月いっぱいで会社を退職してリハビリの学校に4月から3年間通うことになるのですが失業保険はもらえないのでしょうか?
サイトで調べてみたのですがもらえないようなことがかかれてますが難しく書かれてるので意味が分かりません。
学生になると無収入になるので生活に困ります。授業は6時前まであり月曜日~金曜日まであり場合によっては土曜日や日曜日も授業がある日もあるとオリエンテーションで言われました。こういう場合はもらえないのでしょうか?もらい方があるのなら教えていただけないでしょうか?皆さんのお力を貸してください。お願いします。
貰えないと思いますよ→すぐに働く意思がないから
詳しくはハローワークで確認して下さい
個人的考えならリハビリの学校に通うような人には何らかの手当をと思いますが
日本の硬直した官僚制度ではどうにもなりませんね
リハビリは重要な仕事です頑張って下さい
詳しくはハローワークで確認して下さい
個人的考えならリハビリの学校に通うような人には何らかの手当をと思いますが
日本の硬直した官僚制度ではどうにもなりませんね
リハビリは重要な仕事です頑張って下さい
雇用保険について教えてください。
設立から11年勤めてきた会社が解散するかもしれません。
そこでお伺いしたいのですが、設立から5年目〔記憶違いかもしれませんが〕に雇用保険に加入しましたが
保険料は一度も納めていない状況ですが延納している保険料を一括で
納めた場合は失業保険を受給できますか?
労働局からの催促では平成18年からの保険料の催促がきていますが
それ以前の保険料を納めなくても良いのでしょうか?
解散の相談を昨日受けて動揺しています。
宜しくお願いします。
設立から11年勤めてきた会社が解散するかもしれません。
そこでお伺いしたいのですが、設立から5年目〔記憶違いかもしれませんが〕に雇用保険に加入しましたが
保険料は一度も納めていない状況ですが延納している保険料を一括で
納めた場合は失業保険を受給できますか?
労働局からの催促では平成18年からの保険料の催促がきていますが
それ以前の保険料を納めなくても良いのでしょうか?
解散の相談を昨日受けて動揺しています。
宜しくお願いします。
保険料納付義務はあくまで会社にあります。
社員としては、雇用保険の加入者としてキチンと手続さえとられていれば、個人個人の給付には全く影響ありません。
要するに、正式に雇用保険加入手続きが行われていれば、会社が保険料を納付していようがいまいが、あなた自身としては雇用保険を受給できます。
文面から察するに、貴殿の場合、正式な雇用保険加入者としての身分を5年程度は保有しているはず。
あくまで正式に雇用保険被保険者としての資格取得手続が適正に行われていればの話ですので、この点、しっかりと会社へ確認してください。
仮に、あなた自身の雇用保険加入手続きが行われていなかったとしても、直近2年間は遡って加入手続きをとることも可能です。
手元にある雇用保険被保険者証はどうなってますか?
本来は本人に渡されるものですが、会社によっては退職時まで会社で管理している場合もあります。
会社側からまともな説明がないなら、職安であなた自身の雇用保険加入記録を確認することもできます。
会社相手ではラチが明かないなら、直接職安へ確かめるのが現実的です。
社員としては、雇用保険の加入者としてキチンと手続さえとられていれば、個人個人の給付には全く影響ありません。
要するに、正式に雇用保険加入手続きが行われていれば、会社が保険料を納付していようがいまいが、あなた自身としては雇用保険を受給できます。
文面から察するに、貴殿の場合、正式な雇用保険加入者としての身分を5年程度は保有しているはず。
あくまで正式に雇用保険被保険者としての資格取得手続が適正に行われていればの話ですので、この点、しっかりと会社へ確認してください。
仮に、あなた自身の雇用保険加入手続きが行われていなかったとしても、直近2年間は遡って加入手続きをとることも可能です。
手元にある雇用保険被保険者証はどうなってますか?
本来は本人に渡されるものですが、会社によっては退職時まで会社で管理している場合もあります。
会社側からまともな説明がないなら、職安であなた自身の雇用保険加入記録を確認することもできます。
会社相手ではラチが明かないなら、直接職安へ確かめるのが現実的です。
関連する情報