失業保険給付の金額計算についての質問です。

会社の経営悪化により、来月3月から5月までの3ヶ月間自宅待機の指示があり、
その間の給料は現在の60%の金額がもらえます。
その後会社都合で解雇された場合、失業保健給付金額の計算は通常なら、やめる最後の6ヶ月間の平均値(日割り)
の60%だと思いますが、3ヶ月間の会社都合による減給された(3~5月分)月も含めた金額で計算されてしまうのでしょうか。
退職時より遡り、6ヶ月分の給与を180日で割り日額を出し、年齢により6~8割の給付額が決まりますので、減給分で計算されます。
失業保険受給の計算について。末締めの会社で働いており有給の残りが3日あります。
今月6月で現在の会社(月末締め)を自己都合退職する予定で今後失業保険を頂こうと考えています。
有給が残り3日ある為今月の終わりに使おうと思っていたのですが人員の数が足りないとの事で有給をとれませんでした。

ここでひとつ疑問が。
基本手当の賃金日額計算方法が過去6ヶ月の給与の合計÷180との事ですので
例えば1~6月の給与が毎月25万円ですと6ヶ月間で150万円÷180=8333円になります。
次に7月に有給の残りの三日間を消化し7月の給与が3万円だとします。
その場合2~7月の給与の合計128万円÷180で7111円になってしまうのでしょうか?
それとも有給三日間使用した7月は含まれないのでしょうか?

私の年齢ですと上記を元に計算すると基本手当日額が前者で5366円後者で4946円になります。
大して変わらないといえばそうかもしれませんが有給の使用で変動が出るならば有給を使わないほうがいいのではと思い質問させて頂きました。
何を勘違いしているのか・・・・。
6月で退職して7月に有給を取れるははずがないでしょう。
退職後は有給は消滅します。
それとも7月1日からで3日間有給を取って退職ですか?
それは関係あません。月末締めですから1月から6月までの6ヶ月間で計算です。
失業手当(失業保険)について、教えてください。
私は「大阪事業縮小による東京営業所への転勤を命じたが通勤困難なため自己都合退職」で会社を辞めたのですが、
これは失業手当は何ヵ月分、支給されるのでしょうか??

普通にリストラされた場合とでは、支給期間は違うのでしょうか??
勤続年数(正確には雇用保険加入年数)によって変わります。
自己都合の場合、10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日、となります。
リストラは「会社都合」なので条件は良くなります。例えば20年以上で、45歳以上60歳未満の場合は330日になります。
ちなみに支給開始日も異なります。「自己都合」の場合、待機期間7日後3ヶ月の給付制限期間があり、失業保険が受給できませんが、「会社都合」の場合は、待機期間7日後即時支給対象となります。
ハローワークの対応と不正受給について教えて欲しいのですが・・・。
昼は正社員、夜はパートとして働いており、その際に雇用保険がそれぞれ発生して2つ持っていました。

パート先でも、ハローワークでも「特に問題はない。」と言うことだったので、必要なときに1つにまとめようと放っていたのが間違い。
昼の会社が厚生年金をかけていないことで、何度も話し合いをしていたのですが、「そんなに保険の話をする奴は来なくていい。」といわれもめている間に暴行事件の被害者になってしまいました。

解雇も認めず自己都合としたので、ハローワークで異議を唱え、解雇に順ずる支払方法へと変えていただきました。
警察沙汰になっていたことはハローワークでも有名となっており、皆様とても親切でした。

必死で仕事を探し、失業保険を残したまま就職。
すると仕事先に在籍の確認の電話があり"再就職手当て"を提示されました。

そのとき私はきちんと「私には貰う権利はないはずです。雇用保険が2つあり仕事もしています。」と説明しました。
しかし、「それぞれかけているので問題はないと思います。」といわれ、「折角の権利ですので頂いては?」と、前職のことを知っているだけに親身に受け取るほうへと導いてくれました。

そして一年近く経ったとき、仕事が合わず退職し、その後すぐに地元のハローワークで仕事を探していたときのこと。
「失業保険の手続きをしたほうがいいですよ。」と言われ、本部のハローワークで手続きをしたところ、やはり前に受け取った再就職手当てが不正受給扱いとなり、別室へ・・・。

罰金こそ取られませんでしたが、その日までの利息を取られました。
その時点でも腹が立っていたのですが、一年たった今でも、「貰おうとしたんですよね?」だの「貰ったんでしょ?」などの嫌味を言われ続けます。

無知だった私に問題があったにせよ、ハローワークにも問題があったのではないのでしょうか?

嫌味を言われ続けるため、訴えてやりたいのですが、ハローワークには落ち度はないのでしょうか?

悔しくて眠れません。
そもそも、雇用保険は2つかけることは出来ず、給与の高い方でのみ加入します。それを問題ないと言ったハローワークの対応には問題があります。
その後再就職手当を受給することを勧めた時点で貴方が重複して加入していることを認識したいた訳です。
そうなると、ハローワークに一連の対応には問題があり、貴方がそれを信用したことには何ら責められるべき点はありません。
ところで、例え重複していても昼間の会社(本来加入すべき事業所)の離職票を基に再就職手当を受給していたのなら、2つ再就職手当を受給していた訳ではないので、むしろあるべき姿だと思います。更には、ハローワークの言葉を信用したのだから不正に受給する意図はありません。
しかしながら、審査請求わ裁判をおこすにしても既に時効でしょう。
妊婦の失業保険について
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
働こうと思えば生まれる寸前まで働けるわけですから貰えます。(働く意思が重要です)貴女の場合は4月まで働く気だったのを急に辞めろと言われたんですから『会社都合』ですね。退職理由にそう書かせてください。そうすれば一月後には需給開始出来ます。

妊娠退職の場合は出産後受給が出来るとか色んな方法が有るようです。ハローワークに電話すると懇切に教えてくれるそうです(我が家の嫁が丁度貴女と同じ5ヶ月で、去年の内にいつ辞めるのが良いのかとか失業給付の事で思案していて、ハローワークに電話したら色々教えてくれたそうですよ。ホームページは今一分かり辛いんですよ)
関連する情報

一覧

ホーム