有給休暇+失業保険でこのケースだともらえるのでしょうか?
昨年2008年のGW明けから働いているものです
求人には
仕事内容は法人営業
完全週休2日(土日)。
勤務時間 9:00~18:00
有給休暇ありと記載されてましたが
実際のところ研修終えて配属になる予定が席が確保できないとゆう理由で他部署への移動でした。
現在は求人にのってる事業部はなくなりました。
他の土日休み等の事業部にうつるのは考えてないです。
休みに関しては休みが月曜日火曜日に変更でしかも不規則になることもあり
8連勤等もあります。
勤務時間は平日は12時~21時まで休日は9時~21時までです。
有給休暇はでてません。
仕事内容はテレアポです。
来月いっぱいで退職しようと思うのですが
失業保険+有給はもらえるのでしょうか?
昨年2008年のGW明けから働いているものです
求人には
仕事内容は法人営業
完全週休2日(土日)。
勤務時間 9:00~18:00
有給休暇ありと記載されてましたが
実際のところ研修終えて配属になる予定が席が確保できないとゆう理由で他部署への移動でした。
現在は求人にのってる事業部はなくなりました。
他の土日休み等の事業部にうつるのは考えてないです。
休みに関しては休みが月曜日火曜日に変更でしかも不規則になることもあり
8連勤等もあります。
勤務時間は平日は12時~21時まで休日は9時~21時までです。
有給休暇はでてません。
仕事内容はテレアポです。
来月いっぱいで退職しようと思うのですが
失業保険+有給はもらえるのでしょうか?
失業保険と有給休暇は貰うところが違いますよ、
失業保険はハローワークに手続きして貰うものですが、
貰えるには一定の条件を満たす必要があります、
離職前2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険に
加入していた期間が必要です
有給休暇は所定労働時間の80%の労働日のある人が
6ヶ月間以上勤めた場合、在職中に消化収得できるものです
つまり失業保険は退職してからもらえるもの、有給休暇は
在職中に消化収得するものです
失業保険はハローワークに手続きして貰うものですが、
貰えるには一定の条件を満たす必要があります、
離職前2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険に
加入していた期間が必要です
有給休暇は所定労働時間の80%の労働日のある人が
6ヶ月間以上勤めた場合、在職中に消化収得できるものです
つまり失業保険は退職してからもらえるもの、有給休暇は
在職中に消化収得するものです
現在心療内科に通院してますが、鬱病と診断されて・・・雇用保険の期間延長をしています。ハロ-ワ-クに行きましたら鬱病でわ失業保険の300日延長にわならないと言われました。病院の先生からわ週3.4日で3~4時間の
勤務わ可能とのなのですが・・・鬱病で失業保険の期間延長わ無理なのでしょうか?
勤務わ可能とのなのですが・・・鬱病で失業保険の期間延長わ無理なのでしょうか?
期間延長と、受給日数の問題が混じってしまってませんか?
期間延長は、病気等で働けないから、働けるようになったら雇用保険受給できるように、受給できる期間を延長するものです。
受給日数が300日というのは、障害者等で就職困難者として認められると、雇用保険受給日数が300日になるというものです。
うつ病ってだけでは、障害者ではありません。
精神障害者福祉手帳があったら、障害者と認められます。
通院して6ヶ月以上経っているなら、精神障害者福祉手帳の申請について、担当医と相談してください。
期間延長は、病気等で働けないから、働けるようになったら雇用保険受給できるように、受給できる期間を延長するものです。
受給日数が300日というのは、障害者等で就職困難者として認められると、雇用保険受給日数が300日になるというものです。
うつ病ってだけでは、障害者ではありません。
精神障害者福祉手帳があったら、障害者と認められます。
通院して6ヶ月以上経っているなら、精神障害者福祉手帳の申請について、担当医と相談してください。
転職後3か月未満で、鬱病が原因で退職しても失業保険は出ますか?
またいつの収入を基本として、どのくらいの額が出るのでしょうか?
派遣社員6年勤務後、先月正社員として転職しましたが、すぐに鬱病になり、来月いっぱいで退職します。
鬱病は4年前に一度発症し、2か月の休職を経て復帰、
その後はまわりのサポートもあり前線で仕事をひっぱってきました。
派遣社員ではありますが、各種保険、税金等すべて正社員と同様に納税しております。
4年前は・・薬の服用と休職、まわりのサポート(大手の会社でしたので可能)があり回復しましたが、根本治療をしていなかった。
メンタル面のカウンセリングと治療のため、今回退職(小さい会社ですので大手と違い余裕がありません)することにしました。
転職後 正社員
勤務期間:2か月
給与:30万+残業代=35万程度
退職理由:自己都合(鬱病)
転職前 派遣社員
勤務期間:6年
給与:30万+残業代20万=50万程度
退職理由:転職(契約期間満了)
この場合、失業保険の有無、給付される場合何か月後になるのか、またどのどれくらいの受給額になるのか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
またいつの収入を基本として、どのくらいの額が出るのでしょうか?
派遣社員6年勤務後、先月正社員として転職しましたが、すぐに鬱病になり、来月いっぱいで退職します。
鬱病は4年前に一度発症し、2か月の休職を経て復帰、
その後はまわりのサポートもあり前線で仕事をひっぱってきました。
派遣社員ではありますが、各種保険、税金等すべて正社員と同様に納税しております。
4年前は・・薬の服用と休職、まわりのサポート(大手の会社でしたので可能)があり回復しましたが、根本治療をしていなかった。
メンタル面のカウンセリングと治療のため、今回退職(小さい会社ですので大手と違い余裕がありません)することにしました。
転職後 正社員
勤務期間:2か月
給与:30万+残業代=35万程度
退職理由:自己都合(鬱病)
転職前 派遣社員
勤務期間:6年
給与:30万+残業代20万=50万程度
退職理由:転職(契約期間満了)
この場合、失業保険の有無、給付される場合何か月後になるのか、またどのどれくらいの受給額になるのか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
失業保険は出ないと思いますよ。働ける状況の人に支給されるものですから。もし出たとしても自己都合退職で3ヵ月後で6割位です。
6ヶ月未満の失業保険に関して
私は会社都合により今月20日で失業します。4月から雇用保険に入っていますが3ヶ月しか加入期間がありません。しかし、去年の6月から8月まで3ヶ月間雇用保険に入っていたのですが、この分を合算して6ヶ月とみなしてもらうことはできるのでしょうか
私は会社都合により今月20日で失業します。4月から雇用保険に入っていますが3ヶ月しか加入期間がありません。しかし、去年の6月から8月まで3ヶ月間雇用保険に入っていたのですが、この分を合算して6ヶ月とみなしてもらうことはできるのでしょうか
離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
なお、倒産・解雇等による離職の場合(特定受給資格者又は特定理由離職者)は、離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。
残念ですが、過去1年で5か月の加入ですから、受給できません。
また1月とは、退職した日から遡って計算し、11日以上の出勤した時に1月とされます。
6/20~5/21
5/20~4/21
なお、倒産・解雇等による離職の場合(特定受給資格者又は特定理由離職者)は、離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。
残念ですが、過去1年で5か月の加入ですから、受給できません。
また1月とは、退職した日から遡って計算し、11日以上の出勤した時に1月とされます。
6/20~5/21
5/20~4/21
カテ違いなら申し訳ありません。失業保険を重複してもらっていた人を職業安定所に匿名で密告できるって本当ですか?私の知り合いは突然何年も前の失業保険を返金させられました。何か密告したことのある方、密告されたことのある方がいましたら情報をください。
何か密告したことのある方、密告されたことのある方がいましたら情報をください。
密告もされたこともしたこともありませんが・・・
私が通っていたところには、
壁に一覧表が張ってあり、
どういう風に違反をしてどうなったか。(返金何日分)というのが一目でわかるようになっていましたよ。
密告もされたこともしたこともありませんが・・・
私が通っていたところには、
壁に一覧表が張ってあり、
どういう風に違反をしてどうなったか。(返金何日分)というのが一目でわかるようになっていましたよ。
関連する情報