会社を辞めたら、夫の扶養に入るべきでしょうか。
戸籍分割ってなんのことでしょうか。
先日会社を退職しました。
今後は失業保険の給付を申請して、また就職活動するつもりですが、
すぐに決まるかどうかわからない状態です。
先日、友達3人でランチをしたところ、友達2人から、
「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
などと言われました。
正直、二人の言ってる意味がほとんどわからなかったのです。
私は結婚して2年目で子供はいません。現在は夫の扶養には入っていません。
夫は国民年金、国民健康保険です。
私は厚生年金、社会健康保険で、先日健康保険の任意継続手続きをしたところです。
友人はいろいろ知識はあるようですが、じゃあどこでどんな手続きをすればいいのかまでは
知らないようでしたし、お昼の1時間ではそこまでつっこんだ話はできませんでした。
税金が安くなるに越したことはありませんが、難しい手続きはできれば避けたいのが本音です。
無知ですみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
または、どこで相談したらよいか、教えていただけませんでしょうか。
戸籍分割ってなんのことでしょうか。
先日会社を退職しました。
今後は失業保険の給付を申請して、また就職活動するつもりですが、
すぐに決まるかどうかわからない状態です。
先日、友達3人でランチをしたところ、友達2人から、
「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
などと言われました。
正直、二人の言ってる意味がほとんどわからなかったのです。
私は結婚して2年目で子供はいません。現在は夫の扶養には入っていません。
夫は国民年金、国民健康保険です。
私は厚生年金、社会健康保険で、先日健康保険の任意継続手続きをしたところです。
友人はいろいろ知識はあるようですが、じゃあどこでどんな手続きをすればいいのかまでは
知らないようでしたし、お昼の1時間ではそこまでつっこんだ話はできませんでした。
税金が安くなるに越したことはありませんが、難しい手続きはできれば避けたいのが本音です。
無知ですみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
または、どこで相談したらよいか、教えていただけませんでしょうか。
yosakinkinさん
>「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
これは、あなたの場合不可能です。あなたの夫は国民健康保険加入ですから。
国民健康保険には、不要の制度はありません。
夫が、あなたのように被用者健康保険に加入していれば、あなたは夫の健康保険の被扶養者となり保険料が無料になったのですが。
>「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
これは国民健康保険の保険料を軽減するための一手法です。
しかし、この方法で保険料が軽減できるのは特殊な条件の場合です。
ご質問のあなたの状況では、「世帯分離」した方が返って保険料は上がるでしょう。
あなたは任意継続保険を選択したようですが、それが正解だと思います。
ところで、厚生年金(国民年金第2号被保険者)から国民年金第1号被保険者への変更手続きは澄ましてますか?
重要な手続きですよ。
>「旦那の扶養に入っておいたほうがいい」
これは、あなたの場合不可能です。あなたの夫は国民健康保険加入ですから。
国民健康保険には、不要の制度はありません。
夫が、あなたのように被用者健康保険に加入していれば、あなたは夫の健康保険の被扶養者となり保険料が無料になったのですが。
>「旦那さんの戸籍から一時的に分割すれば、税金が安くなるから、手続きすれば?」
これは国民健康保険の保険料を軽減するための一手法です。
しかし、この方法で保険料が軽減できるのは特殊な条件の場合です。
ご質問のあなたの状況では、「世帯分離」した方が返って保険料は上がるでしょう。
あなたは任意継続保険を選択したようですが、それが正解だと思います。
ところで、厚生年金(国民年金第2号被保険者)から国民年金第1号被保険者への変更手続きは澄ましてますか?
重要な手続きですよ。
うつ病で働けません・・・。
現在うつ病治療中で、働く事はおろか家事すらままならない状況です。
働かない事には暮らしていくお金がないけれども、働ける状況でもありません。
心療内科の治療費は自立支援で1割に出来るようですか、他に受けられそうな公的援助がありません。
失業保険も加入していた年月が短いため支払われず、生活保護、障害年金なども受けられそうにありません。
これからどうやって暮らしていけばいいのか考えるだけでそれだけで不安です・・・。
無理をしてでも働かざるを得ないのでしょうか・・・・。
現在うつ病治療中で、働く事はおろか家事すらままならない状況です。
働かない事には暮らしていくお金がないけれども、働ける状況でもありません。
心療内科の治療費は自立支援で1割に出来るようですか、他に受けられそうな公的援助がありません。
失業保険も加入していた年月が短いため支払われず、生活保護、障害年金なども受けられそうにありません。
これからどうやって暮らしていけばいいのか考えるだけでそれだけで不安です・・・。
無理をしてでも働かざるを得ないのでしょうか・・・・。
大丈夫ですか?
家事も出来ないと書かれていますが、主婦の方ですか?
うつ病で障害年金の給付を受けるのは難しいと思うけれど、自治体によって変わりますが、生活保護の相談に役所に行ってみてはどうでしょうか。持ち家、財産等が無ければ医師に診断書を書いてもらって申請できると思うのですが。
一度担当の医師か病院にいるケースワーカーさんに相談してみてはいかがでしょう。
それから誰か身内の方で役所などの手続きを代行して動いてくれる方は居ませんか?
文面から相当切羽詰っているようなので身内の方に相談したほうがいいと思いますよ。
今、とても動ける状態じゃないですよね?
早く良くなるといいですね。あまり力になれなくてすみません。
家事も出来ないと書かれていますが、主婦の方ですか?
うつ病で障害年金の給付を受けるのは難しいと思うけれど、自治体によって変わりますが、生活保護の相談に役所に行ってみてはどうでしょうか。持ち家、財産等が無ければ医師に診断書を書いてもらって申請できると思うのですが。
一度担当の医師か病院にいるケースワーカーさんに相談してみてはいかがでしょう。
それから誰か身内の方で役所などの手続きを代行して動いてくれる方は居ませんか?
文面から相当切羽詰っているようなので身内の方に相談したほうがいいと思いますよ。
今、とても動ける状態じゃないですよね?
早く良くなるといいですね。あまり力になれなくてすみません。
失業保険 旦那の扶養から抜ける?
妹が失業保険を5月から120日間貰う予定です。
すでに5月半ばに1回目の14日間が給付され、6月(28日分)、7月(28日分)、8月(28日分)、
9月(22日分)で120日です。
妹は
旦那の扶養に入ってます。
120日給付されても48万程度です。
2012年は1日も働いてないので収入は0です。
もし9月以降も働き口が見つからなければ収入は失業給付金のみの48万です。
お聞きしたいのは妹の旦那の保険組合は1か月に10万越えたら扶養から外されるではなくあくまでも年間で130万以下なら扶養に入れるが規定と言われてます。
この場合別に扶養脱退申告をしなくてもバレないと思うのですがどうなのでしょうか?
ちなみに去年の年末調整の紙には2012年の妻の予定収入は0と言ってあります。
何故なら12月末日で仕事を辞めたからです。
どなたかお知恵をお貸しください。
妹が失業保険を5月から120日間貰う予定です。
すでに5月半ばに1回目の14日間が給付され、6月(28日分)、7月(28日分)、8月(28日分)、
9月(22日分)で120日です。
妹は
旦那の扶養に入ってます。
120日給付されても48万程度です。
2012年は1日も働いてないので収入は0です。
もし9月以降も働き口が見つからなければ収入は失業給付金のみの48万です。
お聞きしたいのは妹の旦那の保険組合は1か月に10万越えたら扶養から外されるではなくあくまでも年間で130万以下なら扶養に入れるが規定と言われてます。
この場合別に扶養脱退申告をしなくてもバレないと思うのですがどうなのでしょうか?
ちなみに去年の年末調整の紙には2012年の妻の予定収入は0と言ってあります。
何故なら12月末日で仕事を辞めたからです。
どなたかお知恵をお貸しください。
年末調整では失業手当は非課税なのでかまいません。社保等の扶養には年末調整とは関係ありません。
一般的には3612円以上なら扶養から外れなければならないと言われています。しかしあくまで一般的にであって、その判断は扶養者の所属する保険組合や会社の判断です。正式に本当に失業手当の月額も日額も関係ないと会社がいうのであれば扶養からはずれる必要はないでしょう。違うのに黙っていてバレなければいいのでは、不正してもいいかというのであれば自己責任です。誰も不正行為に大丈夫ですよとは言えません。ここは不正行為のアドバイスをするところではありませんので。
いずれにせよ、ここで聞いても意味がありません。
一般的には3612円以上なら扶養から外れなければならないと言われています。しかしあくまで一般的にであって、その判断は扶養者の所属する保険組合や会社の判断です。正式に本当に失業手当の月額も日額も関係ないと会社がいうのであれば扶養からはずれる必要はないでしょう。違うのに黙っていてバレなければいいのでは、不正してもいいかというのであれば自己責任です。誰も不正行為に大丈夫ですよとは言えません。ここは不正行為のアドバイスをするところではありませんので。
いずれにせよ、ここで聞いても意味がありません。
失業保険について教えて下さい。あまり分からなくて…解答お願いします。
昨年10月に仕事を辞めて今年から旦那の扶養になりました。
そして今年1月にハローワークに失業保険の手続きをし、手当がもうすぐもらえると思うのですが
扶養のままでも大丈夫なのでしょうか??
昨年10月に仕事を辞めて今年から旦那の扶養になりました。
そして今年1月にハローワークに失業保険の手続きをし、手当がもうすぐもらえると思うのですが
扶養のままでも大丈夫なのでしょうか??
基本手当日額が3,611円以下なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者のままで結構です。
日額が3,611円を超えているなら、被扶養者分の健康保険証を旦那さんをとおして返却し、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それと年金手帳を市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険と国民年金の加入手続きをします。
失業給付の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
被扶養者分の健康保険証が出来てきたら、市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険証を返却して下さい。
補足拝見:
被扶養者でいられるのは、給付制限期間の終了までです。
雇用保険受給資格者証の裏を見てください。
給付制限期間230106-230405となっていたら、4月6日が被扶養者資格を喪失する日です。
日額が3,611円を超えているなら、被扶養者分の健康保険証を旦那さんをとおして返却し、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それと年金手帳を市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険と国民年金の加入手続きをします。
失業給付の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
被扶養者分の健康保険証が出来てきたら、市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険証を返却して下さい。
補足拝見:
被扶養者でいられるのは、給付制限期間の終了までです。
雇用保険受給資格者証の裏を見てください。
給付制限期間230106-230405となっていたら、4月6日が被扶養者資格を喪失する日です。
関連する情報