失業保険について質問です。
失業保険について質問です。派遣社員での就業経験しかないのですが、受給資格を満たしていれば受給出来ますか?
また、前職との間に、ハローワークに求職の申し出をしているのですが、その場合、前職での被保険者加入期間は通算できないのですか?
ちなみに、求職の申し出をしましたが、その際は、失業保険は受給していません。
どなたか教えてください。
失業保険について質問です。派遣社員での就業経験しかないのですが、受給資格を満たしていれば受給出来ますか?
また、前職との間に、ハローワークに求職の申し出をしているのですが、その場合、前職での被保険者加入期間は通算できないのですか?
ちなみに、求職の申し出をしましたが、その際は、失業保険は受給していません。
どなたか教えてください。
受給資格を満たしていれば受給できます。
通算はできません。
離職票がでたらすぐに、事前に準備しておくと早いです。
最短で10日
通算はできません。
離職票がでたらすぐに、事前に準備しておくと早いです。
最短で10日
教えてください。
去年3月にハローワークからの紹介で契約社員で就職が決まりました。そのときハローワークからお祝い金が出ました。
そして今年2月一杯で契約満了で退職することになりました。
この場合、失業保険はもらえますか?もう一回お祝い金をもらっているから失業保険はもらえないでしょうか?
去年3月にハローワークからの紹介で契約社員で就職が決まりました。そのときハローワークからお祝い金が出ました。
そして今年2月一杯で契約満了で退職することになりました。
この場合、失業保険はもらえますか?もう一回お祝い金をもらっているから失業保険はもらえないでしょうか?
他の方も書いていらっしゃいますが、雇用保険を受給することができる期間は、
雇用保険の離職日の翌日から起算して一年以内です。したがって、質問者
の方のように11カ月程就労されていたのであれば、それ以前に受給していた
失業等給付は受給期間が満了している可能性が高いと思います。
11か月の間、雇用保険に加入していたとすれば、事業主から雇用契約を更
新しない旨の申し入れがあったような場合は、新たに失業等給付の受給資格
を得ることができると思います。逆に事業主からの更新の申し入れを本人が断
ったような場合は、自己都合退職と同じ取り扱いがなされ、失業等給付を受け
る資格を得るためには1年以上の雇用保険の加入期間を要求されることになり
ますので、今回受給することは難しくなります。
ちなみに、再就職手当は就職したことで受給できなくなった分の一部を就職の
支度金として受け取るものですから、2~3カ月くらいで辞めてしまったという
場合ならまだ残っている分を受け取ることができるでしょう。
例:所定給付日数90日分
就職までに受け取った失業給付30日分
再就職手当として受け取った18日分
90-(60+18)=12日分 ←この分は前に失業して1年以内であれば受け取れます。
雇用保険の離職日の翌日から起算して一年以内です。したがって、質問者
の方のように11カ月程就労されていたのであれば、それ以前に受給していた
失業等給付は受給期間が満了している可能性が高いと思います。
11か月の間、雇用保険に加入していたとすれば、事業主から雇用契約を更
新しない旨の申し入れがあったような場合は、新たに失業等給付の受給資格
を得ることができると思います。逆に事業主からの更新の申し入れを本人が断
ったような場合は、自己都合退職と同じ取り扱いがなされ、失業等給付を受け
る資格を得るためには1年以上の雇用保険の加入期間を要求されることになり
ますので、今回受給することは難しくなります。
ちなみに、再就職手当は就職したことで受給できなくなった分の一部を就職の
支度金として受け取るものですから、2~3カ月くらいで辞めてしまったという
場合ならまだ残っている分を受け取ることができるでしょう。
例:所定給付日数90日分
就職までに受け取った失業給付30日分
再就職手当として受け取った18日分
90-(60+18)=12日分 ←この分は前に失業して1年以内であれば受け取れます。
私失業保険の受給資格あったのですかね?数え方がわからなくなりました。
詳しいかた、教えてください!
2011.6?2012.5
派遣で働いてました。
(正確な月がわかりませんが、恐らく5月
まででした)
2013.5末?2013.10末
違う派遣で働きました
2014.1/30?2/28予定
違う派遣で働き中
月末までです
雇用保険はいってるか未定
最近2013/10まで働いた派遣から
源泉徴収がきました。
以上です。
わたしは去年末に、もしかしてもらえる資格あったのですか?
それとも、ないですか?
ちなみに2009の春に三年務めた会社を辞めその時に2009秋ころ?まで失業保険もらってました。たしか三ヶ月。
そのあと2009秋から2010秋まで11ヶ月とある会社でも働きましたが一ヶ月?たりず失業保険貰えませんでした。そのあも2010の冬に一ヶ月短期派遣して、2011の2月にも1.5ヶ月の短期派遣しました。
こーいう経歴です!
辞めるのは全て自己都合でした。
わたしは2009年に三年働いたとこ辞めて失業保険もらってからは、もう貰う資格なかったですか??
それとも、どこかで貰えてたのでしょうか???
詳しく教えてください!
詳しいかた、教えてください!
2011.6?2012.5
派遣で働いてました。
(正確な月がわかりませんが、恐らく5月
まででした)
2013.5末?2013.10末
違う派遣で働きました
2014.1/30?2/28予定
違う派遣で働き中
月末までです
雇用保険はいってるか未定
最近2013/10まで働いた派遣から
源泉徴収がきました。
以上です。
わたしは去年末に、もしかしてもらえる資格あったのですか?
それとも、ないですか?
ちなみに2009の春に三年務めた会社を辞めその時に2009秋ころ?まで失業保険もらってました。たしか三ヶ月。
そのあと2009秋から2010秋まで11ヶ月とある会社でも働きましたが一ヶ月?たりず失業保険貰えませんでした。そのあも2010の冬に一ヶ月短期派遣して、2011の2月にも1.5ヶ月の短期派遣しました。
こーいう経歴です!
辞めるのは全て自己都合でした。
わたしは2009年に三年働いたとこ辞めて失業保険もらってからは、もう貰う資格なかったですか??
それとも、どこかで貰えてたのでしょうか???
詳しく教えてください!
退職理由が、すべて自己都合とのことなので、失業保険が貰えた期間は無いはずです。
自己都合による退職の場合には、3か月間は待機期間として受給資格はありません。
週20時間以上で1か月以上の勤務の場合には、雇用保険へは加入義務があるので、ブラック企業派遣でなければ、加入してるはずです。
自己都合による退職の場合には、3か月間は待機期間として受給資格はありません。
週20時間以上で1か月以上の勤務の場合には、雇用保険へは加入義務があるので、ブラック企業派遣でなければ、加入してるはずです。
失業手当について教えてください
H20年4月21日入社でH21年3月31日に退社することがきまっております。
契約社員で社会保険に加入しておりました。
ですが、今年の2月くらいから体調をくずし休職にしております。回復に向かっているのであとすこし休職させてほしいと会社に申し立てたてたところ、3月31日で契約期間が切れるから・・・という回答でした。
で上司とも話しあって「まずカラダが大事だから完全になおしてほしいので、いったん退職してはどうですか?」
といわれました。私はそれはいやだったので、できれば休職させてほしいと言ったのですが、
後日上司からメールがきて「退職でいいですよね?」
といわれました。
そこまで言われて私も退職しますとしかいえず、このまま退職することになりました。
この場合失業保険や傷病手当などはもらえないのでしょか?
ちなみに病名は自律神経失調症です。
H20年4月21日入社でH21年3月31日に退社することがきまっております。
契約社員で社会保険に加入しておりました。
ですが、今年の2月くらいから体調をくずし休職にしております。回復に向かっているのであとすこし休職させてほしいと会社に申し立てたてたところ、3月31日で契約期間が切れるから・・・という回答でした。
で上司とも話しあって「まずカラダが大事だから完全になおしてほしいので、いったん退職してはどうですか?」
といわれました。私はそれはいやだったので、できれば休職させてほしいと言ったのですが、
後日上司からメールがきて「退職でいいですよね?」
といわれました。
そこまで言われて私も退職しますとしかいえず、このまま退職することになりました。
この場合失業保険や傷病手当などはもらえないのでしょか?
ちなみに病名は自律神経失調症です。
傷病手当金は4日以上病気もしくはケガで働けなくなった場合に支給されます。
退職後1年6か月まで受けられる制度です。
このケースだと、雇用契約期間満了で退職になりますが、
失業給付は傷病手当金と一緒に受給できません。
1年6か月以上経過してもなお治癒していないことも考えられますので、
退職後、1か月経過したのちにハローワークに行って、受給期間の延長を申し出てください。
退職後1年6か月まで受けられる制度です。
このケースだと、雇用契約期間満了で退職になりますが、
失業給付は傷病手当金と一緒に受給できません。
1年6か月以上経過してもなお治癒していないことも考えられますので、
退職後、1か月経過したのちにハローワークに行って、受給期間の延長を申し出てください。
失業保険について
H19年から派遣・H22年の4月から契約社員で同じ会社で働いていました
8月末に退職したのですが
この際は失業保険は支給されますか?
就業期間が短いから無理ですか??
H19年から派遣・H22年の4月から契約社員で同じ会社で働いていました
8月末に退職したのですが
この際は失業保険は支給されますか?
就業期間が短いから無理ですか??
派遣期間中も雇用保険を掛けていたのであれば、カウントされると思いますよ。
ハローワークに聞いてみれば?
ハローワークに聞いてみれば?
失業保険の受給資格についての質問です。
昨年11月に自己都合で退職しました。
約8年雇用保険に加入していたため、その分の失業保険は支給されました。
支給手当90日を全額支給の前に再就職が決定・・・
そのため早期再就職手当てを支給されました。
今年の五月に再就職しました。
再就職先の会社で雇用保険の加入期間が半年あれば、また失業保険の受給資格があるのでしょうか?
再就職の職場が求人の職務内容と異なり、残業が多いために長く勤まりそうにありません。
半年頑張って勤務して、以前から関心があった資格取得の学校に通学する予定です。
要領を得ない文章で申し訳ありませんが、失業保険について詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。
昨年11月に自己都合で退職しました。
約8年雇用保険に加入していたため、その分の失業保険は支給されました。
支給手当90日を全額支給の前に再就職が決定・・・
そのため早期再就職手当てを支給されました。
今年の五月に再就職しました。
再就職先の会社で雇用保険の加入期間が半年あれば、また失業保険の受給資格があるのでしょうか?
再就職の職場が求人の職務内容と異なり、残業が多いために長く勤まりそうにありません。
半年頑張って勤務して、以前から関心があった資格取得の学校に通学する予定です。
要領を得ない文章で申し訳ありませんが、失業保険について詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。
再就職手当をもらって現在勤務している会社に5月に就職されたのですね?約2ヶ月経ったところでしょうか?半年頑張って自己都合退職の場合は失業保険は支給されません。自己都合の場合は1年加入した場合で、半年というのは会社都合退職(解雇、契約満了など)の場合です。ご承知だとは思いますが自己都合は3ヶ月待機、会社都合の場合は7日待機で支給されます。
関連する情報