失業保険についてですが、現在31歳です。派遣社員ですが、この度は派遣社員として派遣先から期間満了による解雇通告を受けました。
派遣元も辞めて会社都合による退職として失業保険を受けようと思ったのですが、担当者からは、こちらが次の派遣先を紹介して断ったら期間満了だけど自己都合による退職扱いとなる、この事はハローワークで確認を取ったと言われました。別の会社の知り合いは、会社からは自己都合か会社都合どっちに記入する?と担当者からゃ用紙を渡された人がいます。この場合は訴えれば私の勝ちなんでしょうか?
まず認識を改めなければいけないのは、雇用主は派遣会社であるため、派遣先が解雇したのではないということです。
契約が満了で次の契約更新をしないというだけです。
雇用関係は派遣会社と質問者様の間にありますので、派遣会社が仕事の紹介をしたのは、派遣会社としては雇用継続の意思があるという表明です。
それに対して、質問者様は断っていますので質問者様が雇用継続を望まなかったとなるわけです。
また、退職理由については、労働者側に意義があった場合、ハローワークに異議申し立てをするわけですが、その管轄するハローワークが既に今回の場合は自己都合だと判断していますので、ひっくり返すのは難しいです。

仮に労働審判のような司法の場で争うにしても、引き受けてくれる弁護士はまずいないでしょうから厳しいですね。

ただ、案内してくる仕事が明らかに質問者様の希望する条件とかけ離れていたりする場合は、ハローワークの認識も覆る可能性がありますので、その辺きちんと記録をとって質問者様からもハローワークに相談した方がいいと思います。
お願いします。
社長が言ったのですが、どうも不信なので。繰り返し転職して失業保険狙いする人がいると。。
そんな事、可能なんですか?
雇用保険に加入して12ヶ月きっちり勤めれば、失業給付の権利が得られます。(会社都合での退職の場合は6ヶ月で権利取得)
12ヶ月の加入だと給付日数は90日分で、給付制限(支給されない期間)が3ヶ月つきます。

①12ヶ月勤める⇒②退職⇒③3ヶ月待つ⇒④90日給付⇒①12ヶ月勤める

①~④を繰り返す、ということであれば可能です、、、
が、得とは思えません。給付が終わったらすぐに就職できるとは限りませんし、手当も給与の6割程度です。
失業保険について教えてください。
2014年01月31日に契約社員の契約期間満期で退職し、
ハローワークで失業保険の申請をしてきました。

そこで不思議に思った事があるので、
教えて頂きたい事があります。

私は30代前半で雇用保険は約9年納付しております。
正社員 3年4ヶ月
派遣社員 6ヶ月
契約社員 5年
※途中で切れたことはないです。

この場合、給付期間は何ヶ月になりますでしょうか?
私が調べたところ6ヶ月かなと思ったのですが、
ハローワークでは4ヶ月給付しますと言われました。

基本的な質問で申し訳ないのですが、
なぜ4ヶ月なのかご教示頂けると幸いです。

何卒よろしくお願い致します。
自己都合での契約期間満了ということですね。

だとすると雇用保険の加入期間が10年以上20年以下なので120日の支給となります。

もし、会社都合であれば年齢にもよりますが10年以上で180日になったかもしれません。
離職票の契約更新の意志はありになっていましたか?
無しになっていましたか?おそらく無しになっていたのではありませんか?
そのあたりがとても重要だったのですが。
既に同意して手続済みならどうすることもできません。
関連する情報

一覧

ホーム