夫の扶養に入ったまま失業保険を受給してしまいました。
日額5000円の90日です。
確定申告の事を調べていて今更
扶養を外れないといけなかったとしりました。
受給の開始は5月で、すでに給
付は終了しています。
週明けに夫から会社に報告してもらうつもりですが
どんなペナルティが待っていますか?
もらった給付は返すことになりますか?
夫は会社から怒られますか?
春以降、病院にはかかっていませんが2月に病院へ行きました。
そのときに使った保険は支払いが発生しますか?
無知で申し訳ありません
教えてください。
さかのぼって健康保険の被扶養者及び年金の第3号被保険者(健保と年金の“扶養”)の資格が取り消されます。
その結果
・市町村の国民健康保険に加入していたことになり、その保険料/税が掛かります。
・国民年金保険料が掛かります。

・(失業給付の支給対象期間に入ってから)被扶養者の保険証で受診した分の医療費を返還することになります。
失業保険受給中の者です。
受給中に就職が決まったら、一度振り込まれたお金はマイナスされるのでしょうか?
会社都合で退職して、90日分の受給を受けた後、60日の延長期間に突入して、昨日2回目の認定を受けました。
今月末に残り24日分の受給認定を受けて終了となります。

現在派遣で受けたい仕事があり迷っていますが、もし採用になれば2月中旬からのスタートです。

その場合、今月末の最後の認定はナシになるとは思いますが、今回受けた失業手当はどうなるのでしょうか?
(まだ振り込まれていませんが)、一旦28日分振り込まれた後でも、失業期間を計算して、多くもらいすぎた分(例えば10日分×日額)はハローワークから私の口座からマイナスされるのでしょうか?
今日認定があったとすると返還はないです。就職決まった時点でハローワークに申告するんでその時点で支給打ち切りなんで過剰に支払われることはないです

補足 すでに受給されてる金額分の返還はないです。認定日は無職の状態の時の分だけなんで今回支給されてるのは2月1日分までの無職の時の分です。で、失業受給は無職の人だけなんで 支給はなかったはず 働き始めたら
失業保険受給中のバイトと保険金の減額について質問があります。
いくつかのサイトで,「(バイトの収入の1日分-控除額)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%」であれば全額支給されると書いてあるのを拝見しました。

しかし私の管轄のハローワークに尋ねたところ,「そんなのは知らない。誰でも一日1500円以上なら減額。しかも減額の結果1円ももらえなくても給付日数は減らします」と言われました。

上の公式どおりなら,私は一日5000円程度までは問題ないのですが…このままバイトを続けたのでは,失業保険はほとんどもらえないのに,給付日数だけは毎日減っていくということになり,なんだか不公平感だけが残ってしまいます。

これはその担当の人の間違いとかではなくて,本当にそれぞれのハローワークによってこんなにまで条件が違うものなのでしょうか。 ちなみに私が住んでいるのは宮城県内です。
なんども同じことを担当の人に尋ねるのも,にらまれそうで…どなたかご教授ください。
>私は一日5000円程度までは問題ないのですが

就活をするための補助が失業給付です。
もらえて当たり前の制度ではないので不公平ではありません。

・失業した時の給料保証ではありません。
勘違いしないように。
会社を自己都合退職してもすぐに失業保険がもらえる場合があると聞きましたがどのような理由な場合なのでしょうか?
色々ありますよ。私が知ってるのは下記ですが、ほんの一部だと思います。

①事業所移転と同時の「避けられない」退職
②退職と同時に転居が必要な場合(結婚/介護など)
③「会社都合」に限りなく近い自己退職(勧告等)

いずれも「証明」できないと意味がないようですが・・・
ちなみに、手続き書類が整うまでに2週間~1ヶ月かかりますので、「直ぐ」といっても翌日から可能というわけではありません。
派遣社員として働いていた場合の失業保険受給について質問です。
4月15日に2年11カ月勤めた会社を退職しました。理由は派遣先の事業所が閉鎖した為です。
理由としては会社都合になるのだと思いますが、派遣として働いていた場合、どんな理由であれ1ヶ月は待機?というか期間が空き、その後派遣元から仕事の紹介が無ければ会社都合になると聞きました。
しかし今日(5月4日)離職票が届きました。離職理由の欄には『労働契約期間満了による離職』の『事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合』にチェックが付いています。
この場合は会社都合でいいのでしょうか?GW明けにハローワークに行けばすぐに手続きしてもらえるのでしょうか?
また、1カ月は手続き出来ないと思っていたので短期のバイトを始めてしまいました。(日給4500円の週5位のバイトです)
5月末には終了する予定なのですが、このまま手続きに行けば受給される日が遅れたり、金額が差し引かれたりするのでしょうか?
他の質問や、『離職された皆様へ』という冊子を見てもよくわからなかったので、分かる方がいらっしゃたら教えて下さい。
『事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合』→どう考えても会社都合ですよね?何故分からない?

1カ月の待機期間??どこで聞きましたか?離職票というのは給与計算後に送付されてくるものです。1カ月かかるケースもある(4月15日までの勤務分が5月30日支給とかでしたら、給与計算が終わるの25日位かもしれない。)が、会社によりますよね?給料日も会社によって違いますし。月2回給料美がある派遣会社もあります。そういったところは、早いかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム