私は派遣社員で22日で契約満了+クビで失業保険もでません。最近妻もパートに出かけたりするのですが、すぐに引き篭もり気味になります。たまに外にも出かけたりするようなのですがパートに行ってもこんな仕事嫌、あんな仕事嫌、気にいらない人がいる体がしんどいなど、そして最近私もクビになりましたし余計気に入らないらしく、言葉お掛けるとすぐに揚げ足をとったりします。妻に働きに行ってくれとわ言いませんが、ちょっとぐらい協力して欲しいのです。別に家事も余りしません。ご飯ぐらいです。どうしたらよいのでしょう?私は週明けにも面接行きます。早めに回答お願い致します。今寝てるので今のうちにまたバレルとどつきまわされます。
なんでそんなに立場が弱いのでしょう?
夫婦なら助け合うのが当たり前です。
「気に入らないのなら出て行け!」っていってやれば?
失業前に働いていた会社の後輩から、後輩が受け持つ営業課から欠員が出て、働いて欲しいとの依頼が来ました。

個人的には、ありがたいのですが、派遣会社から来た、条件面が在籍時よりも時間
給がさがり、200日以上失業保険残日数が残って、この話を進めると紹介予定派遣になり、再就職手当も、就業手当ももらえない入社になります。

短期的な資金はバックアップするよと言われました(貸し借りでですが)。後輩も入社すれば、短期的に解雇するはないようにし、派遣から契約→正社員とフォローしていきますと言われました。

義理をとるか?自分にとって、少しでもいい条件を探すか悩んでます。 同業他社に運よく入れば、再就職手当などのバックアップ資金がいただける可能性も考えられるので、消してしまうのはどうかなと思ってます。

私を雇用できる枠を維持することがなかったと、解雇前の上司に言われ、三月末で切られたのに、一ヶ月後に連絡が来てので、本当に一ヶ月は違いとは言えども真剣に雇用枠を探したのか気持ちに整理がつかず、疑問に思います。

また会社が都合のいい時だけ雇い、都合が悪くなると解雇するような仕組みに、個人的には恐怖を抱いてます。

もし、皆さんならどうしますか?断る場合どのように伝えますか?アドバイスお願いしますm(_)m
営業課の後輩の方は、人事権を持つ方に対しての発言力のある方なのでしょうか?

前職は、ご質問者様の雇用を維持することなく解雇されたのですし、単なる営業課の一社員であれば、「短期的に解雇するはないようにし、派遣から契約→正社員とフォローしていきます」と言われたのは、単にご質問者様を再就職させたい為のもので安易に信用できるものではありませんし、本当にご質問者様の再就職を希望しているのであれば、解雇を言い渡した上司が説得に当るのが筋ではないのでしょうか?…

しかも、再就職を願っているにも拘らず、雇用条件が悪くなっているようでは、信用する事は出来ませんよね…

ご質問者様が、雇用保険を受給できないような状況で、一刻も早く就業しなければならない状況であれば、復職するという選択肢として考えられてもいいでしょうが、この状況では、単に欠員の為に業務に支障が出ているために、ご質問者様を一時的に再雇用し、業務を行える体制が出来たら、また前回と同じように派遣切りとなってしまうのは明らかです。

義理も大切ですが、既にご質問者様は会社側から採用できないと簡単に義理を欠く解雇をされているのですから、今更会社側に対して義理を感じる必要はありません。

少なくとも、最低限解雇された際の雇用条件+αでなければ、再就職を考えられるには値しません。

義理だけでは、生活していくことは出来ないのですから、雇用保険を受給しながら、再就職手当ての受給対象となるような再就職先を探すべきではないのでしょうか?


【補足拝見いたしました】
後輩の方が人事権を持ってるのであれば、何故最初から正社員登用でのお話をいただけないのでしょうか?

会社の都合でかいこしておきながら、再雇用の際には、時間給も下げて、しかも派遣社員からという条件は、余りにも会社側の都合ばかりしか考えていない状況なのですし、ご質問者様も雇用保険を受給できるので、生活していくのには支障がないのでしょうから、ご自身のことを犠牲にしてまで、前職の申し出を受ける必要はないと思います。


nご質問者様は、後輩が上司でもかまわないのでしょうか?
失業保険について質問です。
3ヶ月更新の契約社員で2008年11月入社で、契約満期で2009年9月退社の場合
失業保険はもらえますか?

最近受給資格が変わったと聞いたので多分もらえないような気がするのですが・・・
平成24年3月31日まで有期契約の雇止めの暫定措置として離職日が上記にある者が契約期間満了後に契約の更新を希望したのに合意に至らなかった場合は、特定理由離職者として6ヶ月の雇用保険の被保険者であれば、受給資格は得られます。だから契約終了後更新の希望がなければいけません。
受給日数の延長もできる場合があるので、詳しくはハローワークに聞いてから話を進めて下さい。
失業給付の受給用件でお伺いします。
四年間勤めた会社を五月十日付で退社し、一ヶ月間無職でした。この間は何も手続きしていません。 そして六月六日から派遣社員として働き始めました。
この派遣会社で働き雇用保険を六ヶ月払わないと、失業保険の基本手当ては受けられないのでしょうか? それとも以前の会社の雇用保険を払っていた期間は、一ヶ月あいてても通算してもらえるのでしょうか?
大丈夫です。1年以内であれば通算してもらえますよ♪
なお、6ヶ月以内で辞めた場合は前の会社の給与で失業給付の額は計算されます。
前の会社の離職票は大事に取っておいて下さいね。
昨年の8月から臨時として働いていて3月いっぱいで雇用期間満了となります。雇用されてから雇用保険は支払っていたのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
教えてください。
失業保険とは、次の就職までの間、生活の心配をしないで就職活動に専念できるように支給されるものです。
ですからあなたが、雇用期間満了となり退職してから、就職活動をするのならもらえるでしょう。
よくある間違いですが、失業保険は退職すればもらえるという認識の人がいます。それは間違いで、あくまでも就職活動をする人に支払われるものなのです。
関連する情報

一覧

ホーム