失業中のアルバイト
失業保険についての質問です。

自己都合による退職の場合、3ヶ月の待機期間があると思うのですが、その間にアルバイトした場合は失業保険や再就職手当ての支給額にどう影響があるのでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。
3カ月の給付制限中のバイトということですね。
その期間中のバイトについては特に受給に影響ありません。
ですが、バイトは必ず給付制限期間中のみにしてください。
受給対象期間に入ってからもバイトをしていると当然のことながら受給に影響します。
バイトした日の分が後回しになったり減額処理や不認定処理されてしまいます。
減額処理や不認定処理をされると、その分は後回しにはならず捨てることになります。

ご自分の給付制限期間については受給資格者証にも初回認定日で分かりますが(資格者証に印字されます)、バイトを始める前に安定所できちんと聞くことをお勧めします。
後々受給に影響した時知らなかったでは通りませんから。

ご参考になさってください。
転職がうまくいかないと死にたくなりますよね?
ヤヴァイです。
昼夜もカンケーなくクソ忙しくて、尚且つ、失業保険が
効かない仕事だった為、貯金が減る一方です。

もう4ヶ月目に突入です。
求人サイトをチェックする日々に疲れてきました。

似たような境遇の方にお伺いします。

なんか死にたくなりますよね?(そんな勇気はないですけど。)

どうやって気持ちに整理をつけますか?
気持ちは理解しますが、そんな事を思っていたら先には進みません。
私なんか2年数ヶ月失業(現在進行形)200件以上エントリーしてますが全てアウトです。
知り合いなんかは8ヶ月で120件エントリーしましたが「全部アウト」の連絡がありました。
「気持ちに整理をつける」暇は無いですよ。最初は高い所に上って下を見てましたが(気分的に)、そんな気持ちを相談したら怒られました。
そんな事を考える時間があればトコトンアタックする事です。
失業保険について。

会社都合で退職します(勤続2年半)
退職後、短期バイトに誘われています。2週間程度です。

失業保険の計算にこの短期バイトの給与は入らない(雇用保険に入らないか
ら)という認識であってますか?

短期バイト終了後に失業保険の申請に行く予定ですが、問題ないですか?
〉雇用保険に入らないから
「更新・延長無し」の契約ならそうですが、更新(延長)がありうる契約で、更新されれば(更新が繰り返されれば)31日以上雇用される可能性があるのなら、雇用保険に加入です(週の労働時間が20時間以上の場合)。


〉短期バイト終了後に失業保険の申請に行く予定ですが
バイト中は「失業」ではないからそもそも手続きできません。
バイトが決まっているのなら、バイトする前もそうです。
失業保険の延長についてお伺いします。現在保険を受け取っており、4月より職業訓練校に通うことが決まりました。
しかし3月末で期間が切れてしまい、訓練中は受給できないと思っていたのですが、
たまたま3月にアルバイトを数日していたため、
その分が繰り越されると、
訓練校開始翌日まで受給期間となります。

この場合は、
訓練の最後まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
もらえるものなのでしょうか?

さまざまなサイトを見ていると、
もらえる場合ともらえない場合と、
意見が異なっており混乱しています。

ハローワークに問い合わせたところ、
3月末にあるオリエンテーションの日に、
詳しく聞いてくださいと言われ、
詳細を教えていただけませんでした。

ちなみに京都の訓練校です。
よろしくお願いします。
給付日数が90日の方の場合、訓練開始日まで1日以上ないと、
延長されません。

90日の人が一番優しく、1日となっています。

アルバイトをすると、繰り越されるというのはないはずです。
それは就業手当として、アルバイトと基本手当の差額分をもらえるだけで
一日消化です。

あなたの場合、延長給付はされないと思います。
保育園についてですが、横浜寄りの川崎市に住んでます。麻生区なんですが、今回0歳児の子供を保育園に通わせたいのですが、2月まで一日中12時間労働してましたが、店舗閉店の為パートだったので
、退職し、その時既に妊娠中だった為やハイリスク妊娠だったので就職も出来ず失業保険をもらってました。4月から保育園に通わせて、また働きたいのですが、今認可保育園も待機中で、申請する時は求職扱いになってしまいランクもEになってしまいます。正直三人目だし、長男はもう少しで受験で、お金がこれから必要になる時期です。働きたくても働けない状況で焦ります。保育園に入れる為にはどうしたらいいですか?
川崎市は、待機児童数が全国でもワースト5に入ります。
フルタイムでも、なかなか認可保育園に入園できない人もいるぐらいです。
求職扱いで、Eランクということなので、ランクをあげないと到底、無理でしょう。
先に無認可保育園(託児所)にあずけて、お仕事を探し、就労するしかないでしょうね。(足は出ますが..)
実際に、そうして、認可保育園に入園しようとしている人が、たくさんいらっしゃると思います。
関連する情報

一覧

ホーム