失業保険の認定日を間違えても、支給はされるのでしょうか?
例えば、17日(水曜日)が認定日だとして本日(19日)に行っても支給されるのでしょうか?
例えば、17日(水曜日)が認定日だとして本日(19日)に行っても支給されるのでしょうか?
就活のために当日行けなかったとか、やむを得ない事象があったなど立証できれはOK。できない場合は二日ほど認定を削られた上、延長ができなくなります。
失業保険の基本手当がいくらになるかなど、教えて下さい。
今度、会社都合を理由に退職することになりました。
すぐに仕事が見つかればよいのですが、
このご時世ですし、障害もあるので不安です。
予め失業保険でどの程度貰えるかなど知っておきたいのですが、
だいたいでも良いので教えて下さい。
①基本手当はいくらくらいもらえますか?
失業直前の6ヵ月の合計金額は126万円です。
②ひと月にもらえる日数はどのような計算になりますか?
基本手当をもらえるのは一月の日数分ですか?
それとも平均出勤日数でしょうか?
ちなみに6ヵ月で出勤111日+有給3日です。
私の場合は大体どのような感じでもらえるのでしょうか?
③職業訓練校に通った場合の句運連生活支援給付金とは
基本手当とは別にもらえるのでしょうか?
1回のみ支払われるものですか?
それとも毎月もらえるものでしょうか?
本当に、大体の計算でかまいません。
わかる範囲でもいいです。
計算式などはHPなどで見たのですが、
その解釈があっているのかもわからないので、お願いします。
上記のこと以外でもなにか情報や知識などあれば是非教えて下さい。
今度、会社都合を理由に退職することになりました。
すぐに仕事が見つかればよいのですが、
このご時世ですし、障害もあるので不安です。
予め失業保険でどの程度貰えるかなど知っておきたいのですが、
だいたいでも良いので教えて下さい。
①基本手当はいくらくらいもらえますか?
失業直前の6ヵ月の合計金額は126万円です。
②ひと月にもらえる日数はどのような計算になりますか?
基本手当をもらえるのは一月の日数分ですか?
それとも平均出勤日数でしょうか?
ちなみに6ヵ月で出勤111日+有給3日です。
私の場合は大体どのような感じでもらえるのでしょうか?
③職業訓練校に通った場合の句運連生活支援給付金とは
基本手当とは別にもらえるのでしょうか?
1回のみ支払われるものですか?
それとも毎月もらえるものでしょうか?
本当に、大体の計算でかまいません。
わかる範囲でもいいです。
計算式などはHPなどで見たのですが、
その解釈があっているのかもわからないので、お願いします。
上記のこと以外でもなにか情報や知識などあれば是非教えて下さい。
③は勉強不足で分かりませんのでそれ以外について回答します。
①について、平均で税込み21万円としますと日額4741円になります。基本は総額で21万円が手取の場合はもっと増えます。
②について、支給は28日ごと(2週間ごと)になります。28日ごとに認定日があってその期間が失業状態と認定されれば28日分が5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
また、支給日数ですが計算式は無くて表できまっています。
あなたの場合は障害者と言うことで手帳を持っているなら一般とは違います。雇用保険被保険者が1年未満の場合は全年齢で150日、1年以上の場合は45歳未満で300日、65歳未満で360日になっています。
①について、平均で税込み21万円としますと日額4741円になります。基本は総額で21万円が手取の場合はもっと増えます。
②について、支給は28日ごと(2週間ごと)になります。28日ごとに認定日があってその期間が失業状態と認定されれば28日分が5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
また、支給日数ですが計算式は無くて表できまっています。
あなたの場合は障害者と言うことで手帳を持っているなら一般とは違います。雇用保険被保険者が1年未満の場合は全年齢で150日、1年以上の場合は45歳未満で300日、65歳未満で360日になっています。
失業保険についてお聞きしたいです。
私は一昨年に、長女出産の為に会社を辞めました。それで失業保険をもらうのを3年延長出来るので、すぐすぐは働けないので延長しました。延長は来年の4月までです。
そのうち働くつもりで延長していたのですが今、6ヶ月の次女がいるので4月までには働けないかな。。。と思っています。
このような場合ですぐ働く意思がない場合は、もう失業保険をもらうのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
私は一昨年に、長女出産の為に会社を辞めました。それで失業保険をもらうのを3年延長出来るので、すぐすぐは働けないので延長しました。延長は来年の4月までです。
そのうち働くつもりで延長していたのですが今、6ヶ月の次女がいるので4月までには働けないかな。。。と思っています。
このような場合ですぐ働く意思がない場合は、もう失業保険をもらうのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
それが失業給付の支給意義の観点から考えて良いか悪いかは別として、再就職の意思表示(就職活動の実績)があれば、就職意思が無くとももらうことはできると思います。
延長を受けているケースについては詳しくはわかりませんが・・・
延長を受けているケースについては詳しくはわかりませんが・・・
失業保険金もらってると あー楽だなあ 仕事しないで毎月お金もらえると なりますか? 体ダラダラ して 仕事する気力なくなりませんか? 経験者の方々いますか?
失業給付をもらうためには、目に見える求職活動の実績を残す必要があります
→新聞の求人広告を見ただけ、求人雑誌を見ただけでは×。ハローワークの就職活動支援セミナーに参加した、求人票を見て面接を申込み紹介状の交付を受ける、職業訓練を受講する等客観的に確認できる積極的な行動をしたことをハローワークに認めてもらう必要があります。
したがって楽ではありません。
→新聞の求人広告を見ただけ、求人雑誌を見ただけでは×。ハローワークの就職活動支援セミナーに参加した、求人票を見て面接を申込み紹介状の交付を受ける、職業訓練を受講する等客観的に確認できる積極的な行動をしたことをハローワークに認めてもらう必要があります。
したがって楽ではありません。
妊婦の失業保険手当について質問です。
今妊娠中なんですが、このまま仕事を継続するか、または退職するか迷っています。
もし退職した場合、妊婦でも一般の方と同様 失業保険手当は でるのでしょうか?
以前 知り合いから 妊婦は、すぐにはでないはず…と聞いたことがあった為 気になりました。
また、あるサイトで、下記のような説明がありました。どういうことでしょうか?
『出産手当金、傷病手当金が、2007年4月から、退職者と任意継続者が対象外になってしまった』
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今妊娠中なんですが、このまま仕事を継続するか、または退職するか迷っています。
もし退職した場合、妊婦でも一般の方と同様 失業保険手当は でるのでしょうか?
以前 知り合いから 妊婦は、すぐにはでないはず…と聞いたことがあった為 気になりました。
また、あるサイトで、下記のような説明がありました。どういうことでしょうか?
『出産手当金、傷病手当金が、2007年4月から、退職者と任意継続者が対象外になってしまった』
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>もし退職した場合、妊婦でも一般の方と同様 失業保険手当は でるのでしょうか?
妊婦の場合でも、労働する意思と能力があれば、一般の方と同様失業手当が支給されます。
但し、妊娠まじかで労働する能力がないと判断されれば、受給期間を延長し、労働する能力が回復した後、受給することとなります。
>『出産手当金、傷病手当金が、2007年4月から、退職者と任意継続者が対象外になってしまった』
2007年4月の健康保険法の改正で、従来は任意継続保険に加入すれば、退職後であっても、出産手当金、傷病手当金の受給要件を満たせば、受給が可能でしたが、これが不可能となりました。
つまり、2007年4月以降は、退職後、任意継続保険に加入しても出産手当金、傷病手当金の受給が出来なくなりました。(但し、資格喪失後の継続給付受給者は除きます。)
妊婦の場合でも、労働する意思と能力があれば、一般の方と同様失業手当が支給されます。
但し、妊娠まじかで労働する能力がないと判断されれば、受給期間を延長し、労働する能力が回復した後、受給することとなります。
>『出産手当金、傷病手当金が、2007年4月から、退職者と任意継続者が対象外になってしまった』
2007年4月の健康保険法の改正で、従来は任意継続保険に加入すれば、退職後であっても、出産手当金、傷病手当金の受給要件を満たせば、受給が可能でしたが、これが不可能となりました。
つまり、2007年4月以降は、退職後、任意継続保険に加入しても出産手当金、傷病手当金の受給が出来なくなりました。(但し、資格喪失後の継続給付受給者は除きます。)
今まで一般の仕事をしていた人で現在メンタルや発達障害が判明した理由でハローワークの障害者枠で求職したり300日の失業保険貰ってる人に質問です。
ハロワを利用して職員の障害者に対する差別意識を垣間見た人はいますか?そしてどんな気持ちになりましたか?
私は今年5月から300日で失業保険貰いながら求職していますが、色々理由つけてなかなか紹介してくれなかったり、『仕事ないからそんなに来なくていい』と言われたりして失業保険貰う以外は利用していませんでした。
でもこの間受給者票を入れるカバーが一般の庁舎ではあったのに、障害者枠にはなかったから聞いてみたら手の障害の人が入れづらいから置いてないことを聞いて、最低でも私の管轄のハロワは一般と庁舎が別の建物なのもあって差別意識が強い印象がしました。
ハロワを利用して職員の障害者に対する差別意識を垣間見た人はいますか?そしてどんな気持ちになりましたか?
私は今年5月から300日で失業保険貰いながら求職していますが、色々理由つけてなかなか紹介してくれなかったり、『仕事ないからそんなに来なくていい』と言われたりして失業保険貰う以外は利用していませんでした。
でもこの間受給者票を入れるカバーが一般の庁舎ではあったのに、障害者枠にはなかったから聞いてみたら手の障害の人が入れづらいから置いてないことを聞いて、最低でも私の管轄のハロワは一般と庁舎が別の建物なのもあって差別意識が強い印象がしました。
>今まで一般の仕事をしていた人で現在メンタルや発達障害が判明した理由でハローワークの障害者枠で求職
多分今まで、一般の仕事をしていたのでしたら、いくら発達障害が見つかっても
障害者枠での求職は難しいのではないでしょうか?
よく聞く話だと・・特別支援学校の高等部等で軽度の方は障害者枠で就職できないと!
本当に、一般就職されてた方が発達障害の診断で障害者枠使えるんなら・・
発達障害児を持つ親としては安心なんですが!
>失業保険貰う以外は利用していませんでした。
折角なので「職業訓練」を受けてみてはいかがですか?
PCや住宅、他にも色々な職業の資格が無料で取れるそうです。
うちの息子、重度・知的の自閉症児ですが。
質問の回答ではなくすみません。
多分今まで、一般の仕事をしていたのでしたら、いくら発達障害が見つかっても
障害者枠での求職は難しいのではないでしょうか?
よく聞く話だと・・特別支援学校の高等部等で軽度の方は障害者枠で就職できないと!
本当に、一般就職されてた方が発達障害の診断で障害者枠使えるんなら・・
発達障害児を持つ親としては安心なんですが!
>失業保険貰う以外は利用していませんでした。
折角なので「職業訓練」を受けてみてはいかがですか?
PCや住宅、他にも色々な職業の資格が無料で取れるそうです。
うちの息子、重度・知的の自閉症児ですが。
質問の回答ではなくすみません。
関連する情報