失業保険と留学について教えてください。自己都合で退職した場合の給付のケースは沢山出ていたのですが、期間満了で、離職後、1カ月後位に留学して、帰国後に失業給付受けたいのですが可能でしょうか?
今派遣で働いていますが、派遣先の都合で、5月11日に契約期間満了で退職することになりました。
離職理由は会社都合になるとのことで、給付制限なしに失業給付を受けられると思います。
ですが、この機会に以前から考えていた留学を3カ月か半年したいと思っています。
給付を受けてから留学に行けば、問題なく貰えるとは思いますが、できれば7月スタートのクラスに参加したいので、
7月~9月or7月~12月留学をして、帰国後に給付を受けたいと思ったのですが・・・
そのような方法はありますか?
インターネットで調べたところ、留学で失業給付の延長はできないとでていました。

例えば3カ月か半年、留学して、帰国後に給付を受ける方法はあるのでしょうか?

「出すのを忘れていた」などと言って、帰国後に離職票を出すなどすれば良いのでしょうか。

アドバイスお願いします!
別に何も言わずに手続きをすればいいだけです。
ですが、離職日が5月11日と言うことで、25年の5月10日までしか受給可能期間がありません。
あまり、遅くなると給付日数すべてを受給出来なくなる可能性もあるのでご注意を。
給付日数が90日だと、1月に手続きをしても90日全て受給は可能でしょう。
障害年金について教えてください
今、うつ病で傷病手当をもらっています。8月で傷病手当が切れます。
その後、失業保険がもらえます。
働きたいのですが、体がいうことをきくかどうか分かりません。
仮に就職できて、すぐにクビになった場合、
障害年金はもらえるのでしょうか?
いっそのこと就職しないほうが、障害年金をもらえるの
でしょうか?教えてください。
失業保険=働ける心身状態にあるが職が見つからない人への支給
だから、身体が言う事を聞かないと失業保険の受給条件を満たしません。

障害年金ですが厚生年金として回答しますが
①精神疾患の専門医に診察をうけた初診日から
1年6カ月経過時点の心身上状態で受給資格が決まります。
②障害年金の受給申請には専門医の記号番号が必要なので
精神科・心療内科・メンタルクリニックならもってると思いますが
一応確認してください。
③心身の状態ですが3級で日常生活を送るのに誰かの介助が必要
2級だと日常生活を誰かに行ってもらえないと自身では行えない状態
1級だと家にいる事はなくほとんど入院か施設に入所してます。

ここの質問が出来ている段階で3級にも該当しません。
障害年金と仕事の有無は関係ないんですが、事実上
3級でも日常生活に支障が出るので仕事を出来ている段階で
受給資格にあたりません。
精神的障害でも「うつ病」は受給するのが非常に難しいですが
一度通院中の医師に相談してみてください。

他の公的助成・支援だと自立支援医療(精神通院)
生活保護になりますが、生活保護の場合はかなり厳しい要件が
あるので、一度お住まいの自治体に相談しに行ってみてください。
旦那35歳でリストラされ無職になって5ヶ月目ですが、再就職できるのでしょうか??
主人の経歴は高校卒業→音響の専門学校→4年程、携帯店でなどでアルバイト(店長として)→7年程、食品会社の契約社員として営業(契約社員のため正社員の仕事に)→2年前に販売促進会社で正社員で営業→リストラ

リストラと言っても、会社が分裂する事になり、給料も減り社会保険もない状況になったのと、1人の上司との人間関係もあまりよくなく、かなりのストレスで仕方なく辞めたといった感じです。それでも会社都合という事になりすぐに失業保険をもらって3ヶ月経った頃、会社側からやはり自己都合に変更してほしいと申し出あり、その分の保険などは会社から払ってもらいハローワークに返しました。
その他、健康保険料の差額なども出してもらい会社都合と同額のお金を受け取りました。
同額のお金を受け取るにも、最初は同額の差額出すと言ってたのに、やっぱり出せないと言われ
少し揉めた結果、同額だしてもらいました。

でも、面接では辞めた理由はリストラと話しているようです。
それがばれて不採用なのか?という考えも少しよぎりますが、
なかなか再就職先が決まらず、限界です。

条件として、とにかく営業職で探していて全国転勤がなるべくなく、自宅訪問の営業ではなく会社などへの営業で探してます。(地元密着中小企業や、派遣業などの営業)

本人としても、人と話すのは得意で営業希望ですが、こんなに再就職ができないなら職種を変更するか、個人宅への営業
(住宅、ソーラー、通信、保険)などに妥協する必要があるのでしょか??
本人はやりたくない仕事をしてもすぐにまた辞めるだけと言って頑張って就職活動してるようですが。
とにかく先行き不安です。
→正直言って、年齢の割りに正社員経験が少なく、しかも短期転職がネックで
採用されないと思います(せめて正社員での勤務経験が一社当り5年以上で
かつ年齢的にも課長代理クラスの仕事をこなし、部下の面倒を見れるレベル
を採用側は求めます)。
失業保険もらえるのでしょうか?
H21.11.23付けで会社都合で解雇され失業保険の手続きをせずに新しい仕事をH21.11.26?12.29までしてました。
その会社は雇用保険には加入してはなく日給的な仕事なんですが、、
あなたが11/23退職時に受け取っている離職票が受給可能な離職票(受給資格を満たしている)場合は、これから申請をして受給することは可能です。あなたは、現時点で”失業”しているわけですから・・・。
私の場合は失業保険すぐもらえますか

十年勤めたところ人員整理のため契約解除されました

次の勤務先は一応決まったのですが人事の都合上、無給無職の期間が約1ヶ月あります

1ヶ月無給は辛いです
しかも次の職場もきちんと始まらないと心配です

この場合は失業保険申請できませんか
仕事が決まっていなければ申請したあと
7日間の待機期間を待って その翌日からの支給計算になるので
1カ月後ぐらいには 振り込まれます。

ただ、職場が決まってる場合は申請できませんよ。

補足後

そんなにいい加減な感じなら とりあえず手続きだけでもしておけば・・?

本当に1カ月後に仕事がなくなるかもしれないし
それでは困りますよね。


ただ、今すぐにでも仕事さえあれば働ける状態にいる、ってのが
申請条件なので けっこう紹介されますし
仕事を探した足跡が必要事項だったりもするので
もし見つかったら、そこに行く意思がないと無理ですよ。


どちらにしろ、支給されたとしても1カ月後だし
それまでに新しい職場が開始してしまったら
ハロワに言わないと とんでもねーことになります。
関連する情報

一覧

ホーム