失業保険について質問です。わかる方助けてください。
私は8月31日付けで会社を退職します。
しかし実際は7月31日で勤務は終わっていて8月いっぱいは有給の消化に当てられています。この場合、派遣でも働いてしまったら失業保険は受け取れないのでしょうか?離職してから3ヶ月以内は働いたら保険受給資格はなくなりますか?
雇用保険の受給資格は離職日から1年間あります。
但し、離職後に他の会社で働かれて雇用保険に加入すると、それまでの雇用保険被保険者期間は引き継がれ通算されますが、雇用保険を受給しようと思えば8月末で退職の会社とそのあとの会社の両方の離職票が必要になり、基本手当も最後の離職前6ヶ月間の賃金合計から計算しますので、8月末退職の会社より低い賃金で働くと、その低い賃金も計算の元になりますので、基本手当は少し減る事になります。

尚、自己都合退職の場合は雇用保険受給には3ヶ月の給付制限が付きますので最初に基本手当が支給されるまで受給手続きから3ヶ月半~4ヶ月かかります。
※給付制限期間は雇用保険受給申請をしないと始まりませんので、申請せずに待っていても雇用保険の受給は出来ませんのでご注意を。
派遣で働いていたのですが契約期間満了で退職しました。
有給が残っていたので、有給消化していたのですがその間同じ派遣会社から新たな仕事の案内が来ました。
ただ、条件に合わなかったので案内の段階でお断りしました。
この場合は自主退社になるのでしょうか????
ちなみに、7月末までの契約だったのでまだ離職票はもらっていません。
まだ新たな仕事が見つかっていないので、失業保険をもらいながら職探しをしたいです。
詳しい方、教えて頂きたいです。
派遣社員の離職理由は下記内容で区別されます

①契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から【1ヶ月以上仕事が紹介されない】→「会社都合」
②契約満了後、次のお仕事を派遣会社から【紹介されたが断った】→「自己都合」

あなたの場合は、有給消化中=在籍中に次の紹介を受けて自分から断りをいれていますから、派遣元から退職をした場合は、自己都合退職になります。

また、失業保険をもらいながら職探し。。。とありますが、派遣元を退職して、派遣元で職を探す→就職または派遣契約をした場合は、失業保険の受給資格はありません。
失業保険貰えませんか?
1月15日に閉店で前職を解雇され近日中(2月8日くらいまで)に離職票が届くと連絡がきましたが本日2月5日に採用が決まりました。

再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。

離職票が届いて申請してもそれまでの約1ヶ月分も貰えないのでしょうか?
>再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。

*失業保険は文字通り、失業者がもらうものです、


>これから離職票を提出してすぐに再就職手当が出るものなのですか

*再就職手当は待期期間満了後の再就職で
一定の条件を満たしていれば、再就職を確認した後に支給されます


※再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。



①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
消費税15% 保険年金徴収ゼロならすぐOK?
保険天引きの5万が無くなるなら、消費税15%でもぜんぜんOKなんだけど。どうですか?
その代わり
年金給付も傷病手当も出来れば失業保険も消費税負担額に応じて出るようにするって事で
どう??
どうやって消費税負担額のずるを見破れますか?
金持ちも貧乏人も高給取りも低級どまりも犯罪さえしてなければ一律にすべきでしょう。
基金訓練校と個別延長給付金について。
現在失業保険を貰っていますが6月末で期間の90日が終わります。
7月からの基金訓練校に合格したのですが、条件に当てはまらず生活支援金(月10万)が貰えません。
この場合、個別延長給付金(最長60日)は貰えるのでしょうか?

そもそも基金訓練校は失業保険の貰えない人が行くようなので
やはり個別延長給付金をもらいながら基金訓練校に通うことは出来ないのでしょうか?
ちなみに個別延長給付金を貰える条件は満たしています。

分かる方がいましたら教えてください。
個別延長給付金は貰えません。

しかし失業給付が終わった後にまだ基金訓練の受講中なら
訓練・生活支援給付金を受給資格があります。
事前にハローワークで手続きを聞いておくといいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム