失業保険と雇用保険について質問です。


仕事を辞めて
新しい仕事が見つかるまで失業保険が貰えると聞きました。

(この件に関して全くの無知なので、言葉が間違っていたり質問がおかし
かったらすみません。。)

八年間勤めてた会社を辞めました。
給料は月平均25万貰っていました。

いま受けている失業保険?は

月¥58000で

知人に伺うと少ないとの事で疑問に思い質問させてもらいます。

失業保険と雇用保険は別のものですか??

いま新しく始めようとしている仕事が少し変わった職種なので


修業期間は無給で

今は失業保険だけが頼りです。


正直、生活が成り立ちません。。

前の仕事は
自分の都合で辞めた為
失業保険を受けるまでに
3ヶ月かかりました。


今は
月に一回程度ハローワークへ通っている感じです。

失業保険を受ける為に必要な
書類等は全て記入し提出したと思ってます。


私が貰っているのは
失業保険ですか??

他に何かしなければならない事はありますか??

金額はあってますか??

アドバイスお願いします(ToT)
雇用保険と失業保険は同じもので、
あなたが今貰っているお金は「失業給付金」です。
金額は確かに少ないように思いますが、
人によっていくらもらえるかはバラバラなので、
ハローワークの窓口にて少ない旨を話し、
なぜこの金額なのか詳しく聞くのがいいと思います。

新しくお仕事を始められるようですが、
修業期間は無給であることを言った上で
修業期間中も失業給付金が貰えるか訪ねた方がいいかもしれません。
色々細かいルールがあって、もし受けれなくなると困ると思いますので…。

私も初めて失業給付金をもらう時は分からないことだらけで、
しょうもない事をいっぱいハロワで聞いてましたが、
皆さんの親切に私が理解するまで説明してくださいましたよ!
疑問を持ったらとりあえずハロワで聞くのが正確で一番かと思います。
退職勧奨について
12月15日に会社から「今月いっぱいで辞めてくれ」と言われました。
会社の都合になるから失業保険はすぐに出るようにすると言われ、給料も1月分までは出しますという事でした。
退職願に関しては、こういうふうに書いてきてくださいと指示がありました。
その文面が「私は会社からの退職勧奨に応じて平成24年1月末日をもって退職します」という文面でした。
退職勧奨について詳しい方に質問です。

①会社から言われた文面を書いて提出しても失業保険はすぐに出ますか?出るとしたらいつから支給されますか?
②給料は1月分まで出すけれど、1月は出勤しなくていいと言われましたが、会社の健康保険はいつまで有効なのでしょうか?
③退職勧奨の場合でも、退職後の健康保険は国保の減額対象になるのでしょうか?
④市民税などの税金も減額対象になりますか?

急に退職する事になるので、できるだけ出費を避けたいと思っています。他に何かいいアドバイスがあれば是非ともよろしくお願い致します。
①会社がほんとに会社都合退職という理由で、離職票を書いてくれれば、失業給付はすぐ出ます。

②保険証は、一般的には退職日まで使えますが、念のため確認することをおすすめします。
その際、健康保険資格喪失証明書を発行してもらうようにお願いしてください。
③会社都合退職で、一定の離職理由であれば、国保は軽減がききます。
手続きには、雇用保険受給資格者証が必要です。軽減がきけば、間違いなく任意継続より国保の方がお得です。

④市民税には軽減はありません。
前年所得により決められた金額を支払うことになります。
退職日が1月なら、最後の給料で今年度の市民税を全て天引きされる可能性があります。

急な退職になり大変だと思いますが、質問を読む限り、とてもしっかりした方だと感じます。
頑張ってください☆
全くの無知なので知恵をお貸しください。

只今妊娠5ヶ月です。

退職をするか、ぎりぎりまで働き産休をいただくかで悩んでます…。

それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
あと、退職をするとすれば、失業保険は出産8週間後から3ヶ月の待機を経てになるのでしょうか?
体調と仕事内容はどうでしょう?

勤務が厳しいかどうかは詳しい業務内容が書かれていませんのでお答えしにくいです。
迷ってるって事はなにか継続するのに不都合があるのでしょうか?

メリットは産休まで働くことによってある程度の収入が確保できるのと、産休中にお手当てが出るなら生活の足しになること
デメリットは業務内容的に体に負担がかかるのであればリスクが大きくなる

こんな感じでしょうか?
退職になれば失業保険の延長手続きをして産後8週間たってから必要書類をハロワに提出、待機期間が必要であればその後に振り込まれます。
失業保険について。
10月25日に申請に行き説明会が11月12日、最初の認定日が11月18日なんですけど説明会から認定日まで1週間しかないものですか?
説明会から何日後が認定日になるのではなく、申請から3週間(または4週間)後が初回認定日になりその間に説明会への参加が必要になります。

訂正に関しては29日と書いて準備していたけど満員になりそうだから変えたとかだと思います。
説明会が遅いから不利になる事はありません。
失業保険と学校
失業保険をもらうと、教育訓練給付金をもらうことは出来なくなるのでしょうか?
また失業保険受給中は、一般の学校に通ってはいけないと聞いたのですが、本当でしょうか?習い事感覚の短時間のもの(1日2時間程度)でもでしょうか?
失業保険をうけながら、3ヶ月限定で今後のために語学学校に行きたいです。訓練校には該当する講座がないです。
>失業保険をもらうと、教育訓練給付金をもらうことは出来なくなるのでしょうか?

いいえ、退職から1年間はもらえます。

>失業保険受給中は、一般の学校に通ってはいけないと聞いたのですが

そうです。いつでもハローワークからの呼び出しに出なければなりません。仕事を探しているのが前提です。(問題は無いと思いますが)
関連する情報

一覧

ホーム