年末調整や確定申告のやり方を教えてください。
年末調整や確定申告のやり方を教えてください。私は去年の1月~4月まである会社に勤めていましたが、倒産してしまい、5月から失業いたしました。すぐに失業保険を頂きましたが去年の11月で給付は終了してしまいました。金額は1月~4月までの給料が1カ月約税込み40万円(手取り約35万円)でした。失業保険は28日で約20万円で180日分給付されました。現在はまだ失業中です。この場合年末調整や確定申告は出来るのでしょうか?生命保険なども掛けています。申告はした方が良いでしょうか?私の心配している事は失業中にもかかわらず健康保険料や住民税が物凄く高くて参りました。申告をしないと同じ金額を今年も払わなければならないのか?と思うと気が気じゃありません。どうすれば少しでもお金が返ってきてどうすれば今年の住民税などが安くなるのかどなたか良いアドバイスをお願いします。
年末調整や確定申告のやり方を教えてください。私は去年の1月~4月まである会社に勤めていましたが、倒産してしまい、5月から失業いたしました。すぐに失業保険を頂きましたが去年の11月で給付は終了してしまいました。金額は1月~4月までの給料が1カ月約税込み40万円(手取り約35万円)でした。失業保険は28日で約20万円で180日分給付されました。現在はまだ失業中です。この場合年末調整や確定申告は出来るのでしょうか?生命保険なども掛けています。申告はした方が良いでしょうか?私の心配している事は失業中にもかかわらず健康保険料や住民税が物凄く高くて参りました。申告をしないと同じ金額を今年も払わなければならないのか?と思うと気が気じゃありません。どうすれば少しでもお金が返ってきてどうすれば今年の住民税などが安くなるのかどなたか良いアドバイスをお願いします。
失業する年の前年は40万×12=480万として昨年は1月~4月の40万×4=160万なら今年の国保料や住民税はずっと安くなります。失業給付は非課税なので確定申告すれば徴収された税金が戻りそうです。申告の仕方は所轄税務署に源泉徴収票や国民年金保険料支払い証明書、生命保険料控除証明書、5月から12月までに支払った国保料がわかるもの、還付してもらうための振込み口座、印鑑などを持参します。
税務署には端末機がありますので係り員に従って簡単にできます。
税務署には端末機がありますので係り員に従って簡単にできます。
離職票について。 派遣で丸四年就業しておりましたが
雇い止めの為、今月末で
退職予定となっております。
雇い止めが決まってから
軽く出社拒否のような
吐き気や気だるさがつきまとい
体の調子も良くないです。
その理由は自分でも検討がついていて
ストレスの原因もハッキリしています。
私の退職が決まってから
周りがよそよそしく感じ
隣の社員さんは挨拶すら
してくれなくなりました。
仕事を評価してもらえなかった
悔しさも拭えないのです。
でも、これが派遣のデメリットなので
仕方ないと諦めざるえません。
でも、それが体調に現れ始め
あれだけ仕事が楽しかった反動か
今は苦痛で仕方ありません。
あと、半月残っていますが
今すぐにでも辞めて
心身共にユックリしたいです。
私がこれらの理由を示し
半月、契約を切り上げて
今の会社を退職した場合
離職票には会社都合でなく
自己都合となりますか?
それと、もう一点ですが。
私の給料日は
15日で締めた給料は月末に。
月末に締めた給料は
翌月の15日に支払われます。
収入がない期間を
出来るだけ空けたくありません。
今月末で退職した場合
GW.明けに離職票が届くと
派遣会社に言われています。
今月末まで働いた場合
来月の15日まで収入があります。
5月の末には
失業保険を貰いたいのですが
それは可能でしょうか?
連休を挟んでいる為
失業保険の手続きが遅れる
などの事情が絡むのであれば
前述に記載した通りに
半月早く退職を切り上げて
連休に入る前に
離職票を受け取った方が
収入がない期間を
あまり空けずにすみますか?
(勿論、離職票の記載を
会社都合としてもらえたらの話です。)
この場合は4月末が
最後の給料日なので
5月の中旬には失業保険を
受け取れるようにしたいです。
どなたか詳しい方。
是非、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
雇い止めの為、今月末で
退職予定となっております。
雇い止めが決まってから
軽く出社拒否のような
吐き気や気だるさがつきまとい
体の調子も良くないです。
その理由は自分でも検討がついていて
ストレスの原因もハッキリしています。
私の退職が決まってから
周りがよそよそしく感じ
隣の社員さんは挨拶すら
してくれなくなりました。
仕事を評価してもらえなかった
悔しさも拭えないのです。
でも、これが派遣のデメリットなので
仕方ないと諦めざるえません。
でも、それが体調に現れ始め
あれだけ仕事が楽しかった反動か
今は苦痛で仕方ありません。
あと、半月残っていますが
今すぐにでも辞めて
心身共にユックリしたいです。
私がこれらの理由を示し
半月、契約を切り上げて
今の会社を退職した場合
離職票には会社都合でなく
自己都合となりますか?
それと、もう一点ですが。
私の給料日は
15日で締めた給料は月末に。
月末に締めた給料は
翌月の15日に支払われます。
収入がない期間を
出来るだけ空けたくありません。
今月末で退職した場合
GW.明けに離職票が届くと
派遣会社に言われています。
今月末まで働いた場合
来月の15日まで収入があります。
5月の末には
失業保険を貰いたいのですが
それは可能でしょうか?
連休を挟んでいる為
失業保険の手続きが遅れる
などの事情が絡むのであれば
前述に記載した通りに
半月早く退職を切り上げて
連休に入る前に
離職票を受け取った方が
収入がない期間を
あまり空けずにすみますか?
(勿論、離職票の記載を
会社都合としてもらえたらの話です。)
この場合は4月末が
最後の給料日なので
5月の中旬には失業保険を
受け取れるようにしたいです。
どなたか詳しい方。
是非、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
〈補足〉
派遣会社に「貴方に紹介できる仕事は無い。」と断言されたのですね。
希望されても貴方に紹介できる仕事はないので、会社都合と言っているのです。
其処まで断言されているのなら、最初の文に織り込めば良かったのです。
其処まで断言されているのなら、派遣元へ聞けば良い事です。
本当は自己都合退職になる所を、「明日からでも来なくていいです。」と派遣先にはっきり断言されるならば早期終了扱いで自己都合にはしないでしょう。
派遣元からイレギュラー扱いを受けているのです。そこまでの扱いを受けているのならご自身で派遣元に尋ね有利な内容に書き換えて貰えば良いのです。
貴方は派遣先に雇用されていると勘違いしていますが、貴方の雇用主は派遣元です。
引き続き派遣元で次の仕事紹介を希望しないと、自己都合退職になります。
契約社員のように就業先対象=失業保険にはならないのです。
自己都合退職なら7日間の待機と3か月の給付制限が有ります。
なので貴方の思う通りに失業保険は受け取れません。
また、派遣先終了と共に有給消化する人も居ますが貴方は有給は残ってないのですか。
今更申請は無理ですが、最後に有給消化すれば良かったのです。
派遣会社に「貴方に紹介できる仕事は無い。」と断言されたのですね。
希望されても貴方に紹介できる仕事はないので、会社都合と言っているのです。
其処まで断言されているのなら、最初の文に織り込めば良かったのです。
其処まで断言されているのなら、派遣元へ聞けば良い事です。
本当は自己都合退職になる所を、「明日からでも来なくていいです。」と派遣先にはっきり断言されるならば早期終了扱いで自己都合にはしないでしょう。
派遣元からイレギュラー扱いを受けているのです。そこまでの扱いを受けているのならご自身で派遣元に尋ね有利な内容に書き換えて貰えば良いのです。
貴方は派遣先に雇用されていると勘違いしていますが、貴方の雇用主は派遣元です。
引き続き派遣元で次の仕事紹介を希望しないと、自己都合退職になります。
契約社員のように就業先対象=失業保険にはならないのです。
自己都合退職なら7日間の待機と3か月の給付制限が有ります。
なので貴方の思う通りに失業保険は受け取れません。
また、派遣先終了と共に有給消化する人も居ますが貴方は有給は残ってないのですか。
今更申請は無理ですが、最後に有給消化すれば良かったのです。
借金を返してもらえない場合
最近物忘れが酷くなった祖母が隣のアパートの住人にお金を貸しました。
失業保険?か何かがもらえるので、貰ったら返すと言って何度か借りに来て20万円~貸しているようです。祖母は、隣に住んでいる顔見知りだし、と信じて疑わず、貸していたようです。
ですが、借用書など書いてもらわず・・いつ貸したか、いくら貸したか忘れてしまっているんです。
20万は貸しているのは確かなんですが・・もう1年位「明日返す。」「来月返す。」と言われ続けて全く返す気が無いようなんです。
祖母も年金暮らしで貯金も無く余裕がある訳ではありません。
可哀想だと思って、もちろん、「すぐ返す!」と言う言葉を信じて貸してしまったようです。
まさかこんなにズルズル返してくれないとは思ってもみなかったようで・・
貸した金額すら本人が忘れてしまっていて借用書もないとなるともう諦めるしかないですよね?
貸した相手が、祖母が貸した金額を忘れていると知ったら絶対に誤魔化されると思うんです。
祖母は知りませんでしたが、何人にもお金を借りてなかなか返さないと近所で言われているような人なので(汗
祖母にも非があるのは分かっていますが、年金暮らしの年寄りに20万円も借りて返そうともせず平気でいるなんて許せない気持ちで怒りを覚えます。
どうすれば返してもらえるでしょうか?
最近物忘れが酷くなった祖母が隣のアパートの住人にお金を貸しました。
失業保険?か何かがもらえるので、貰ったら返すと言って何度か借りに来て20万円~貸しているようです。祖母は、隣に住んでいる顔見知りだし、と信じて疑わず、貸していたようです。
ですが、借用書など書いてもらわず・・いつ貸したか、いくら貸したか忘れてしまっているんです。
20万は貸しているのは確かなんですが・・もう1年位「明日返す。」「来月返す。」と言われ続けて全く返す気が無いようなんです。
祖母も年金暮らしで貯金も無く余裕がある訳ではありません。
可哀想だと思って、もちろん、「すぐ返す!」と言う言葉を信じて貸してしまったようです。
まさかこんなにズルズル返してくれないとは思ってもみなかったようで・・
貸した金額すら本人が忘れてしまっていて借用書もないとなるともう諦めるしかないですよね?
貸した相手が、祖母が貸した金額を忘れていると知ったら絶対に誤魔化されると思うんです。
祖母は知りませんでしたが、何人にもお金を借りてなかなか返さないと近所で言われているような人なので(汗
祖母にも非があるのは分かっていますが、年金暮らしの年寄りに20万円も借りて返そうともせず平気でいるなんて許せない気持ちで怒りを覚えます。
どうすれば返してもらえるでしょうか?
あなたがこの件に介入し
借用書がないのであれば書いて貰いましょう。
金額があやふやなようですが20万は確かなんですね?
でしたら「20万にまけといたるからココにサインして」
と持ち掛けましょう。
ここがポイントです。忘れていると悟られないように!
全額は厳しいかもしれませんが20万の借用書はもらえれば0よりはマシかと。
長期戦覚悟でもかまわないと思いますので期日と利息はきちんと決めてください。
期日が過ぎ返済の意思がないようであれば
家庭裁判所で小額訴訟をおこしてみればどうでしょう?
借用書がないのであれば書いて貰いましょう。
金額があやふやなようですが20万は確かなんですね?
でしたら「20万にまけといたるからココにサインして」
と持ち掛けましょう。
ここがポイントです。忘れていると悟られないように!
全額は厳しいかもしれませんが20万の借用書はもらえれば0よりはマシかと。
長期戦覚悟でもかまわないと思いますので期日と利息はきちんと決めてください。
期日が過ぎ返済の意思がないようであれば
家庭裁判所で小額訴訟をおこしてみればどうでしょう?
失業給付の「被保険者期間」について質問です。
派遣社員として働いています。
前の職場は2年半働いて2007年4月16日に契約終了となりました。
失業保険の申請をぜずに今の職場が決まり、
2007年5月17日から働いています
約1ヶ月、間が空いているのでこの場合の被保険者期間は5年未満となりますか?
それとも前職場の4月16日まで保険に入っているので繋がっていますか?
失業保険の給付期間が5年以上で変わるので、教えてください。
派遣社員として働いています。
前の職場は2年半働いて2007年4月16日に契約終了となりました。
失業保険の申請をぜずに今の職場が決まり、
2007年5月17日から働いています
約1ヶ月、間が空いているのでこの場合の被保険者期間は5年未満となりますか?
それとも前職場の4月16日まで保険に入っているので繋がっていますか?
失業保険の給付期間が5年以上で変わるので、教えてください。
雇用保険法に(被保険者期間)
第十四条 被保険者期間は、被保険者であつた期間のうち、当該被保険者でなくなつた日又は各月においてその日に応当し、かつ、当該被保険者であつた期間内にある日(その日に応当する日がない月においては、その月の末日。以下この項において「喪失応当日」という。)の各前日から各前月の喪失応当日までさかのぼつた各期間(賃金の支払の基礎となつた日数が十一日以上であるものに限る。)を一箇月として計算し、その他の期間は、被保険者期間に算入しない。ただし、当該被保険者となつた日からその日後における最初の喪失応当日の前日までの期間の日数が十五日以上であり、かつ、当該期間内における賃金の支払の基礎となつた日数が十一日以上であるときは、当該期間を二分の一箇月の被保険者期間として計算する。
とありますから、4年11ヵ月になり、5年にはなりません
第十四条 被保険者期間は、被保険者であつた期間のうち、当該被保険者でなくなつた日又は各月においてその日に応当し、かつ、当該被保険者であつた期間内にある日(その日に応当する日がない月においては、その月の末日。以下この項において「喪失応当日」という。)の各前日から各前月の喪失応当日までさかのぼつた各期間(賃金の支払の基礎となつた日数が十一日以上であるものに限る。)を一箇月として計算し、その他の期間は、被保険者期間に算入しない。ただし、当該被保険者となつた日からその日後における最初の喪失応当日の前日までの期間の日数が十五日以上であり、かつ、当該期間内における賃金の支払の基礎となつた日数が十一日以上であるときは、当該期間を二分の一箇月の被保険者期間として計算する。
とありますから、4年11ヵ月になり、5年にはなりません
失業保険の不正受給について、ハローワークはどうやって不正受給を見つけるのですか?どんな情報のネットワークをもっているのですか?
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
税務所や国民年金などとつながっているでしょうか?知り合いが不正受給を指摘されましたが密告しか有り得ないと言っております。
不正受給の発覚経路は次の通りです。
1.給料から所得税を引かれた場合
2.勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
・HWに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、そんな人に目を付けられるとちょっとしたストーカー行為のように後を付けられバイトなど発見される事もある
・「バイト先等で、うっかり失業手当貰っているんだよね」と言ってしまい密告されたなど
3.勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
4.HWから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
5.勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
(雇用保険は週20時間以上の勤務で加入条件を満たすので、条件を満たしているのに加入させない経営者は法律違反です)
6.ハローワークの実施による事業所調査
不正受給の発覚経路として一番高いのは密告(チクリ)によるものです。
1.給料から所得税を引かれた場合
2.勤め先の同僚や経営者、知人等からの密告による場合
・HWに通っている失業者の中には密告を趣味にしている人もいるようで、そんな人に目を付けられるとちょっとしたストーカー行為のように後を付けられバイトなど発見される事もある
・「バイト先等で、うっかり失業手当貰っているんだよね」と言ってしまい密告されたなど
3.勤め先から役所へ年初に提出する給与支払報告書による場合
4.HWから何らかの電話連絡で家族がうっかりバイトに行っているなど言ってしまう場合
5.勤め先で雇用保険加入手続きをしてしまう場合
(雇用保険は週20時間以上の勤務で加入条件を満たすので、条件を満たしているのに加入させない経営者は法律違反です)
6.ハローワークの実施による事業所調査
不正受給の発覚経路として一番高いのは密告(チクリ)によるものです。
関連する情報