失業保険受給中にアルバイトをするのは良いと聞きましたがその規定の一週間20時間未満というのは、1日8時間など時間をかけて稼いで良いのでしょうか?
また一ヶ月に勤務していい日数などはある
のでしょうか?
週20時間未満で1日4時間未満が原則で、1日4時間を超えるとその日の基本手当は繰り越されて最後の方で受給になります。
上記の基準を守れば日数は問題ありません。
また、1日4時間未満のバイトはその収入によっては計算式があって差し引かれる場合があります。
失業保険受給資格について
失業保険受給資格について

1月22日から10月31日までの期間限定の派遣に就業中です。

前職は昨年6月末で自己退職したので3か月待ったあと失業保険を受け取りました。そのような場合でも、失業保険は適用されるのでしょうか?

派遣終了後はあまり間を空けずに働きたいのですが、見つかるかどうか不安なので失業保険のことも知っておきたいと思い質問させていただきます
現在の派遣を辞めた後、給付を受けられるか?ということで
宜しいでしょうか。

結果から申し上げますと恐らく難しいと思います。

受給条件の1つに
●離職(退職)の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月以上あること
というものがあります。

離職(退職)の日以前の2年間に、雇用保険に加入し、
賃金の支払の基礎となった日数が、
11日以上ある月が合計して12ヶ月以上あれば同じ会社でなくてもよいのですが、
質問者様の場合、前職を退職後に給付を受けているとのことですので
前職分が通算の対象外となり、


賃金の支払の基礎となった日数が、
11日以上ある月が合計して9か月しかないということになります。
(1月に関しては22日~とのことなので、11日以上にありません)


詳しくはハローワークで確認されるべきですが、
恐らく対象外なので、
現在働いている間に派遣等で次の仕事を探しておいた方が
良いと思います。
まだ、7月なので退職まで3か月ありますしね!
雇用保険について質問です。
グッドウィルから紹介された会社で働き始めました。契約は三ケ月更新で長期就業の予定です。
時間は9-3時なものの月ー金のフルタイムなので、ハローワークにも確認したのですが、週20時間以上働く
場合は雇用保険の加入が義務つけられているそうです。
私の場合週25時間働くので雇用保険に加入させてくださいとグッドウィルの担当者に言ったところ、長期で1年とかの
契約じゃないから無理と言われました。3ヶ月ごとに更新していったらどっちみち長期になるのではと思うのですが、
他の派遣会社の子たちは問題なく雇用保険に加入しています。雇用保険に入らないと辞めた時失業保険がもらえないですよね?グッドウィルって何かと問題多くないですか?
「一年以上雇用される見込の有無」という基準はありますが、3ヵ月契約で契約更新条項があれば、1年以上雇用される見込みの扱いになりますね、普通。
「本人は何て言ってるのか?」「長く働きたいと言っているのでは無いのか?」とか言われる。

雇用保険に加入しなければ、何の給付も受けられませんね。
保険料の負担もありませんけど。

>他の派遣会社の子たちは問題なく雇用保険に加入しています。
まぁ普通に法律どおりということでしょう

>雇用保険に入らないと辞めた時失業保険がもらえないですよね?
当たり前ですね

>グッドウィルって何かと問題多くないですか?
そこを敢えて選んだあなたはどういう感覚の人?
失業保険について教えてください。
私は前職を派遣切りで退職になり、失業保険の待機期間の7日を待って再就職しました。

しかし雇い入れ日は待機期間翌日ではなく翌々日でした。一日分の失業手当が出るとは職安で聞いていました。
現職は試用期間中ですが異業種・異職種に飛び込んだのが間違いで私には合っておらず退職を考えています。現職はまだ4日しか出勤していません。

この場合は、失業保険はもう貰えないんでしょうか?
入社して4日ですか、頂けます。
「離職事項証明書」をハローワークに提出します。
前職、会社都合の継続です、所定給付日数が-1日になっただけです
失業給付金は、離職から1年の間、就職して離職した場合も、受給出来ます、ただ新しい会社で受給資格を得た時は(雇用保険6ヶ月加入、会社都合、特定理由で退職)、新しい受給資格が優先されますが、今回の場合は、その範囲でありませんので、継続です。
失業保険について
2月末で2年弱働いた会社を退職予定、4月より転職します。
失業保険についてですが、自己都合退社の場合は3ヶ月以降でないともらえませんが、再就職手当てはもらえると聞きました。
本当でしょうか?どのような手続きをすればいいのでしょうか??
宜しくお願いします。
就職日前日に受給可能日数が45日以上かつ3分の1以上残っていれば再就職手当(受給残額の30%)が貰えます。
ただし、就職日が、3ヵ月の給付制限に入って1ヶ月以内の場合は、
ハローワークまたは職業紹介会社の紹介によって就職していることが受給条件になります。
質問者の場合、もし独自のルートで転職先を見つたのであれば、
4月の出社日の日付によっては、残念ながらこの基準にひっかかってしまいます。
ハローワークで手当に関するパンフレットを貰って、よーくチェックしてみてください。
もし、ひっかている場合は、転職先の会社に出社日をずらしてもらう手もありますが…。
転職先で雇用保険被保険者証って必要ですか?
会社を自己都合で辞め、失業保険の受給を受けました。
その際、ハローワークに「雇用保険被保険者証」を提出し失業保険の手続きを
しました。
そのため手元に「雇用保険被保険者証」が無いのです。

1.こういう場合も新しい会社に「雇用保険被保険者証」を出さなければいけないですか?

2.その場合、ハローワークで「雇用保険被保険者証」を再発行してもらえるのでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。
雇用保険に加入すると、資格取得届というものをハローワークへ提出します。
提出後、雇用保険被保険者証等の用紙が出され、事業主とご本人用のものが
出てくるんですね。

通常、その本人用の部分を、会社はあなたへ渡すんです。
それを、『雇用保険被保険者証』といいます。


あなたが離職票を会社でもらい、失業保険の手続きをしたときに
渡したものは、『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』というもので、
『雇用保険被保険者証』というものではありません。



会社が何故、『雇用保険被保険者証』が欲しいのかといいますと、
ただ単に、あなたの雇用保険被保険者番号が知りたいだけなんです。

もちろん、再発行はできます。
また、再発行せずとも、番号不明として雇用保険資格取得届を提出
したときに、前職を確認すれば、番号は調べられます。
氏名・生年月日・前職がハローワークで登録されていますので、
紛失と言うことでもいいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム