今アルバイトで月140~150時間前後働いてます。働き始めて1年5ヶ月目です。
昨日社員の方に仕事場の売上が悪いから本社は潰しにかかってると言われたのですが..

本社の都合で失業した場合、保証等はしてもらえないのでしょうか?
社会保険や雇用保険等の話は
一切されてないのでかけてないと思います。
アルバイトなので退職金等もないでしょうし、失業保険も雇用保険をかけてないと貰えないと思うので、次の仕事が見つかって給料をもらえるまでの間収入がなくなるということになるかと..。
シングルマザーで小学生と保育園の子供がいて学歴や資格等もなく働ける曜日や時間も限られるので仕事もすぐに見つかるかどうか..
もしどなたかいい方法がありましたら
教えて頂けると幸いです。
この会社は問題です、まず、社会保険ですが、正社員の定時時間と比較し、3/4以上の就業時間、正社員の正規就業日数と比較し、3/4以上の場合で、雇用が2ヶ月以上見込む場合は社会保険加入です。

雇用保険は、週20時間以上、31日以上の雇用を見込む場合、強制加入で、雇用主は加入手続きをします、また雇用保険は2年間遡って加入する事が出来ます。

まず、会社に、雇用保険の遡り加入をお願いして下さい、聞き入れてくれない場合は、監督官庁であるハローワーク、又は労働局に届ければ、即会社に来て、今までの、勤務状況を調べ、即加入させますし、遡っても加入する事になります。
匿名で、電話するだけでも、飛んできますよ。
雇用保険加入となりますので、事業所が無くなった場合、会社都合退職となり、ハローワークの申請から、約1ヶ月で失業給付金が支給されます。(計90日分支給されます)
失業保険を申請して(6月中旬)、9月中旬から失業保険をもらおうとしているものですが、その給付制限期間中に3ヶ月くらいの短期のアルバイトをすると、9月からの支給が減給されたり、先延ばしされたりしてしまうんでしょうか?受給資格者のしおりをよんでいると、アルバイトをして、失業認定申告書に就業の事実を伝えることで、減額されるような説明があったのですが・・・。正直、3ヶ月間も何もできないなんておかしくなっちゃいそうです。今後の計画としては、この3ヶ月間短期のアルバイトをして、10月から失業保険を受けながら、職業訓練学校で6ヶ月の講習を受講しようと考えているのですが。
確か減額されましたよ?

3ヶ月も待てない、早く給付してもらいたいのなら、明日にでも職安に行ってすぐにでも始まる職業訓練を受けることをお勧めしますよ。
職業訓練に行くと待機なしですぐにもらえます。
失業保険の延長
3年契約の任期満了で仕事を辞めるので、すぐ失業保険が支払われると言われたのですが、今妊娠5か月なので失業保険の受給を延長手続きする予定です。
 延長した場合も産後3か月の待機期間はあけずにすぐ受給できるのでしょうか?
受給資格者と認定されるためには7日に待期期間は必須ですが3ヶ月の給付制限期間については
離職理由によります。自己都合により退職した場合でも会社の都合が原因している場合には
この3ヶ月の制限期間はなくなります。
と言う事で会社都合により離職の場合には延長後において求職の申し込みと同時に失業給付
の手続きをしてから7日の待期期間経過後受給開始となります。
失業保険受給中なんですが、知人にちょっとしたアルバイトを依頼されました。
期間的には10日程度で、報酬も1万円に満たないような小さなアルバイトなんですが、
失業保険受給中でもアルバイトしてよいのでしょうか?
アルバイトしたら申請しないといけないんですよね?そうした場合、受給金額が減ってしまったりするのでしょうか?
無知なもので宜しくお願いします。
失業保険→今は雇用保険
申請→申告

前置きとして、不正受給を勧めるような回答は信用しては
いけませんよ、バレて責任を取るのはあなたですからね、
例え手渡しの給料でも正しく申告するべきですよ
バレなきゃいいというのは犯罪者の理論です

本題ですが、正しく申告すればアルバイトで日当をした日の
基本手当てはなくなりますが、
アルバイトをしない日の基本手当ては支給されますので、
正しく申告して、安心して受給しましょう、
関連する情報

一覧

ホーム