失業保険について。結婚しましたが、名字は変更せず申請すべきですか?
2月15日で退職しました。
入籍し住民票の変更手続きは行いましたが、免許証や銀行通帳の氏名変更等はまだ行っておりません。
保険証は現在任意継続申請中で、手元にありません。

雇用保険被保険者証も、旧姓のままです。

この場合、ハローワークに申請に行く際には、結婚した等言わずに、旧姓のまま手続きしたほうがいいでしょうか?
結婚したら失業保険がもらえなくなる、マイナスになることもあるのでしょうか?
それとも、結婚しても働く意思はあると伝えれば、何も問題ないのでしょうか?
実際働くつもりでいるのですが・・
半年は働けないのでしょうか。今後の生活を考えると、すぐにでも働きたいのですが・・。

ご意見下さると助かります。よろしくおねがい致します。
言わなきゃだめですよ、ハローワークで求職活動を行うのであれば、雇用保険に加入する仕事を探すという意味もあるのです。
(ハローワークは雇用保険に加入する仕事を斡旋するサービス機関でもあります)
今後、雇用保険に加入する時、旧姓では加入出来ませんよ、新しい氏名で加入します。
申請時に言って下さい、雇用保険被保険者氏名変更届を提出します、免許証が無いなら、住民票を持参のこと、その前に銀行口座の氏名変更も行いましょう、こちらも免許証が無い場合は、住民票が必要です

給付金に関しては、結婚して不利になることは何もありません、妊婦さんでも、出産予定日6週前まで受給できます。
10月に勤め先をリストラされました。形は退職勧奨という事になっています。納得した訳ではないのですが話し合ってもラチがあかないしとりあえず妥協しました。ところが離職票をなかなか送って来てくれません。
こちらとしても失業保険の事などもあり非常に心配です。いくら催促しても一向に送ってくれません。離職票提出時に事業者が出す書類は私の方で記載して送ったのに、どうしてこんなに時間がかかるのかわかりません。また退職勧奨は会社都合退職になりますよね?どなたか教えて下さい。
離職票をなかなか送ってくれないとのことですが、質問者の方の会社が今リストラを実施しているのであれば総務人事関係の担当者も人が少なくなっており、てんてこ舞いでなかなか進んでいない可能性もあります。
しかし、大事なことなのでもっと催促して、電話では埒があかないようならば電話をせずに直接取りに行ってみたらいかがでしょうか?取りに行ってその場でもらえるわけではありませんが、送るタイミングが少しは早まるかなとは思います。
退職勧奨を受けた形で(合意をして)の退職になるのであれば、離職票は会社都合になります。
もしなっていなければ「訂正」してもらうようにお願いしましょう。
会社都合になればご存じのとおり失業保険が7日間の待機期間ののちにすぐに出ますので。
それが済んだら、とにかく次のことを考えましょう!!
お互い頑張りましょう。私も同じです!!!
離職票についての質問です。
健康保険証を作成した後、ハローワークで失業保険の手続きをしました。
その際、離職票のコピーをとっておくのを忘れてしまいました。
これから、離職票のコピーがなくて不都合なことはあり
ますか?
失業給付の手続きが済めば離職票は特に必要ありません。
手続きの際に渡された「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」と「求職活動表」(相談等に行った時に受付でもらってください)、以上三点を認定日毎に提出で給付金が振り込まれます。
友人から相談されたのですが…詳しくないので、どなたか宜しくお願いします。

友人は訳あって退職し現在失業保険で生活しています。
友人の相談なんですが彼には消費者金融に残額35万ほどあり毎月2万、当然ですが真面目に払っています。
しかし生活が苦しく毎月の支払いを1万にしてもらえると完済出来そうとの事です。
そこで金融会社に相談してみたいと言ってるのですが希望通りに1万にしてもらえるものなんでしょうか。

お詳しい方、宜しくお願いします。

なお退職した事は4ヶ月になりますが報告してないそうです。
消費者金融に電話して下さい
月々の返済が減っていく場合は、利子だけでも何とかなる所も有り、毎月が一定金額だと、少し厳しいかも知れません
払えないなら、連絡して相談された方がいいと思います
放置すれば、後、大変な事になりますし

仕事や住所等の、変更があれば連絡して下さい
契約の時、口頭で聞いているはずです
契約書にも書いて有るし、ちゃんと返したいなら、信用をなくさない事をしないと、何とかなるものも、出来なくなります
失業保険の給付について
今年の9月に任期満了ということで離職しました!
なので、10月に過去6か月分の給料から算定された
金額を頂いたのですが、11月分がもらえませんでした。

それは必要書類(離職表、銀行口座など)を
ハローワークに提出しなかった為でした。

なので来週その必要書類を提出をしに
ハローワークに行こうと思っているのですが、
もしも提出したら頂けなかった11月を貰うことは可能なのでしょうか?

なお、10月から新たに仕事はしていません。

至らない表現がありましたらご指摘ください!
アンサーよろしくお願いします。
意味がよくわかりません。

離職票と銀行口座の書類は、【失業給付金の手続時に提出】します。
提出して受付となり、給付が始まります。

あなたの場合は、会社都合により、手続きから7日間の待機期間を経て、10月に給付されたと思いますので、手続きとしてはその時点で完了しています。
ですから、11月分をもらうのに離職票と銀行口座を提出しなかったから給付されなかった。。。と言うのは理屈があいません。

給付金の手続きの流れですが

①給付金の手続き
②給付開始
③毎月の決められた失業認定日にハローワークへ赴く
このときに必要な書類

a 失業認定申告書
b 雇用保険受給資格者証
c 求職活動計画書(ハローワークから交付されている人だけ)
d 印鑑

④書類で通過したら、次月の給付手続きが完了

この②~④を給付期間中に繰り返します。

★給付手続きが完了しているにも関わらず、給付されなかった理由としては③に存在していると考えられますが、そうではありませんか?(就職活動をしなかった、書類を忘れたなど)

その場合は、
当初決められている給付期間終了後の翌月に、②~④の手続きを行い給付を受けれなかった分が給付される形になります
決して、2ケ月分がまとめて貰えるわけではありません。

それ以外の原因に関しては、考えられませんので、あとはハローワーク窓口できちんと話を聞かれたほうがよいかと思いますよ?
もしかすると行き違いなどがあるかもしれませんからね。
札幌から東京に引っ越し、東京で失業保険の手続きをするのですが、手続きをしてから10日後位に都内ですが、引っ越すのですが問題ないでしょうか?
ハローワークに一番最初に行ったときに
担当者さんに聞くのが一番いいと思います
ハローワークからもらう資格者証を見ても
住所の記載はありませんので、ちゃんと
住所変更等の報告・連絡をして
むしろ電話連絡が出来ない方が問題になるかもしれません
携帯なら番号も変らないと思いますので
その辺も確認しておくといいと思います
関連する情報

一覧

ホーム