大学を去年卒業した23歳女です。
4行目以降のような状況なのですが、パニック障害などの精神疾患の方で、生活保護を受けておられる方
ぜひ、ご意見を伺いたいので、よかったら回答お寄せください。
高校生より不安障害を患い、大学生で軽度のパニック障害だと診断されました。
その頃にはPMS/PMDDが酷くなっており、むしろそっちの治療と抗不安剤を症状が出た時に飲むように指示されてしました。
私の周囲はこんなに明朗活発な子が精神疾患なわけない、精神疾患を心が弱い人のなる稀なものだという少し固い考え
の方が多く、婦人科で心療内科を勧められ、実際に薬の効果を実感するまで抗不安剤にさえ不安を感じていました。

社会人になり、人間の少ない会社なら働けるかなと個人の10名ほどの会社へ就職しましたが
半年は働けたものの、パニック障害の原因である「家庭や普通ということに強烈な劣等感」を抱き続けている私としては
会社であれやこれや上司の権限でいろんな人の前で自分の身の上話をさせられたり
母子家庭で奨学金を返しているというだけで同情されたりと私にとって苦しすぎる環境だったので11月末でやめました。
半年で試用期間だったので、傷病手当も失業保険もハロワに事情を説明しましたが、出ませんでした。

しかし次こそはシフト制で以前のようなことが起こりにくいバイトを探そうと何件か面接に行くのですが
その帰り道に面接でいろいろ聞かれたり(当然の質問)周りからの視線で、パニック発作を起こしてしまい
一旦家に帰ると外へ出られなくなってしまいます。
それでも実家がなく、頼れるところがないので働かなくては貯金が尽きるので面接に頑張ってチャレンジしてるのですが
もう来月で貯金が尽きると、毎晩不安に駆られ、発作が1時間ほど続いたあと暴れ疲れて眠りに落ちます。

たまたま似た症状の知り合いが、心療内科できちんと診断きてもらって治るまで生活保護を受けるのは恥ずかしくない
と教えていただきました。
でも、社会保険などを影ながら払ってくれてる母に生活保護を受けるとも言いづらく、最後の貯金を振り絞り
病院に行こうかと迷っている状況なんですが、精神疾患等で生活保護を受けている方がおられましたら、
ご意見伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。
私もパニック発作もってます。だから分かるんですが、就職よりも、生活保護よりも先ず病院を受診してください。
①投薬治療で良いならきちんと薬を飲んで発作を予防してください。
②病院にケースワーカーさんがいますので、現況を包み隠さず話して、生活保護にするのか、障害年金貰うのか、他にどんな手段があるのか、どれがあなたの負担にならずに済むのか相談してください。
③精神を鍛えましょう。劣等感の塊では世の中生きていけません。奨学金まで借りて大学行って無事卒業できたのにもったいないです。
同情されたら逆手にとって、社長さんに「そうです。借金があるので会社が苦しくなっても給料きちんと払ってくださいね」くらい言えるように、精神的に強くならないと…

働くには体が資本です。
焦らずに一つ一つクリアしていきましょう。

ちなみに私は、発作と4年間付き合ってだんだん酷くなり、自傷行為を繰り返すようになったため、半年間入院して(生命保険の入院特約を利用)実家に戻り3週間後に就職。
最初に勤めた会社では、欠勤日数が多いからとクビを切られてしまいました。
再就職先では、「パニック持ちなのでとにかく3ヶ月無遅刻無欠勤で」と目標を決めて、3ヵ月後「頑張ったで賞」として金一封を頂きました。今2年8ヶ月ですが、欠勤はありませんし、会社の方からも「3年大丈夫だったら残業たのむよ」と言われるまでになりました。(今でも薬はお守り代わりに持ってます)

生活保護の件ですが、お母様とのお話し合いになると思いますので、直接話すのがお辛いようならケースワーカーさんに話してもらうなり、立ち会ってもらうなりして、あなたの負担にならないようにしてくださいね。
一日も早く苦しみから抜け出す事をお祈りします。
失業保険の特別理由離職者に該当するか、ご回答お願いします。

友人なのですが、8月末まで引越し屋さんで働いてました。


勤務中に腰を痛めて続けられなくなって退職してしまったのですが、
該当するのでしょうか?

離職票には、自己都合に
なっていて 雇用保険には
24ヶ月加入しています。

腰の調子は、日常生活には問題なく次の仕事は営業職や事務仕事を探してるようです。

詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
「特定理由離職者」とは
病気、怪我等で離職する場合は自己都合退職であっても正当な理由のある自己都合退職ということで会社都合退職と同様に、雇用保険被保険者期間が1年以内に6ヶ月あれば給付制限3ヶ月がなく、早く受給できます。この場合は診断書が必要だと思います。
こんにちは(^_^)
先日、仕事を辞めました。

それでなのですが・・・


職業安定所に行って職を探していると、安定所の方に《雇用保険…失業保険の手続きをしてお金を貰いながら仕事を探す
といぃよ》と言われ、

今現在は離職表を交付中です。
~まだ手続きの真っ只中です~

その間、期間《もらえるまで半年以上》もあるのでアルバイトとかしたいのですが、それをすることによってお金は頂けないとの事なのですが、私は通信制の学校に通ってるのでお金は必要です(>_<)

なにか、↑↑の給付金に引っ掛からないようなアルバイトはないですか(T-T)


お願いいたします
これから夏でしたら山の中の街頭に朝3時頃行って
カブトムシやクワガタを捕まえて、100均の虫かごに
いれてネットで売りましょう。
家を出たいです。
前から考えてはいましたが、今度こそは実家を出たいです…
私はシングルで娘がいるのですが、弟の方は元夫が育てています。
離婚してから私の実家で平和に暮らしてました。
ですが、私の父が末期がんになり、新築マンションのローンが高く世帯主の収入もないどころか、失業保険も貰えず銀行から母が借金してなんとか今暮らしてますが、母は父が危うい状態だから今はマンションを手離したくない、破産したり保護を申請するくらいなら、借金までもして生活をすると言っています。
ですが、借りれる額が上限付きなので母の兄弟にクレジットを組んでもらう始末です…
私は働きたくても母がパートでいない為、幼稚園の送り迎え+父の容態を見てろと言われており短期ぐらいしか働けませんでした。その中で幼稚園の月3、4万かかる額は結構きついのですが…。
昔優しかった父も苛々と私にだけ当たってくるし、母も私の娘にヒステリーのごとく怒鳴ったりします。
住める希望もないし、もうこの家に住みたくない。限界。と毎日思います。
不安とストレスだけが溜まります。
最近自分も体調を崩したり、胃の調子が変になり、病院にかかる程です。
かといって、この状態で私だけが保護を申請しても持ち家(実家)がある以上審査にすら通らないことは予想しています。
それか私は一人になった方が娘のためにもなるんでしょうか?
娘も5歳なのにストレスか泣いてばっかいます。明るいんですが気難しい性格になっていってます…
これからどうすればいいんでしょうか。
なにかアドバイスくれませんか。
親の介護があるならば、子供を保育所に預けたらよろしいかと思います。
保育所は親が働いているのが条件ですが、一番は家庭で養育できない事情があること。
それは介護が大変であるということも含まれています。
私の家は保育料の高い地域と周りからよく言われますが、それでも今出している幼稚園のお金よりも安いです。
親元から離れる時間が増えて淋しいでしょうが、いっぱい走り回れて中のいい友達ができていけば少しずつ解消していくと思います。
幼稚園から帰ってきても介護でロクに外に出られなければお子様もおもしろくないでしょう。
保育所は長い時間預かってくれますし夏休みなどの長期休みもありません。収入によって保育料も変わってきますしお父様の収入がない今、そんなに高くなることはないでしょう。
保育所に預けるのをお勧めします。

病気というのは人を変えていきます。
それはお父様やお母様に限ったことではなく誰にでも起こりえることです。
まずそのことを頭に入れておかなくてはいけません。
末期とはいえお父様はずっと見ていなくてはいけないような容態なのですか?
たとえばお母様が月曜から金曜まで仕事であれば、土日はあなたが仕事に行く。
または週に3回ほどの仕事に出て、その間は電話で安否を確認するなどしてみてはいかがでしょうか。
お母様の年齢からすると再就職が厳しいので、お父様亡き後の生活を考えたら看てあげたいけど辞められないのでしょうね(おいくつかはわかりませんが、子持ちのお子様がいるくらいなのでけっこう年齢はいっていると過程してます)
でもあなたにだって今後の生活がありますからね。
もっと主張してもよいと思いますよ。

ローンですがお父様がマンションの持分を全て持っていて、お父様名義のローンを組んでいるならお父様亡き後、ローンは消滅します。
今は家を買うときにそういう保険のようなものに入りますから、お母様はそれを狙っているのだと思います。
悲しいことですが自分のものになるのであれば売ることもできますしね。
ローンが残る中売ってもマイナスが出ればそれを払っていかなくてはいけませんが、ないものを売ればプラスしか残りません。
家で看取って差しあげたいとお考えなのかもしれませんが、今のマンションはローンが消滅するまで賃貸にして人に貸し、安いアパートに引っ越して先ほど記述したように働かれてはいかがですか?
お父様の死を待つような書き方をして申し訳ありません。
でも生きていくためのことも考える必要があるのも現実。
一度お母様に提案されて見れはいかがでしょうか。
失業保険について教えてください 現在、休職中です 半年以上病気療養しています 主治医からはもう仕事行ける状態といわれています
休職中は 無給、社会保険料は休職前と同額を毎月支払っていますが雇用保険は精求こないので支払っていません このまま退職予定ですが、失業保険はもらえるのでしょうか?退職前6ヶ月の給料が基本になるのなら無給ならもらえないのでしょうか?健康保険の傷病手当は主治医が証明してくれた期間は受取りました また失業保険を受取れる場合、会社都合にしてもらう条件を教えてください
「雇用保険料が給与から何ヶ月以上引かれていれば受給資格が得られる」という理解は間違いです。

〉退職前6ヶ月の給料が基本になる

それは手当額の計算の基礎であって、受給資格とは関係ありません。


失業給付(基本手当)の受給資格条件は、離職日以前2年間に存在する、雇用保険に加入していて、賃金の対象になった日が11日以上含まれる月(被保険者期間)が12ヶ月以上あることです。
※「月」の区切りは離職日からさかのぼる。

ただし、傷病により賃金の対象にならなかった日が30日以上連続した期間は、「2年」に含みません(ただし、その期間を含めて4年が限度)。

受給資格判定は、実質的に、休職前の被保険者期間の数によることになります。

一方、手当額の計算は、賃金の対象になった日が11日以上含まれる月のうち離職直前の6ヶ月間の額によります。
※「月」の区切りは賃金締切日からさかのぼる。


〉会社都合にしてもらう条件を教えてください

あなたの場合「会社都合」にはなりません。




・雇用保険料も「社会保険料」です。
・雇用保険料は、支給される給与額の一定割合ですので、給与の支給がなければ雇用保険料も掛かりません。
・健康保険の制度は「傷病手当金」です。「傷病手当」は雇用保険の制度です。
関連する情報

一覧

ホーム