私は生後3ヶ月の子供がいます。 離婚調停中で、今、失業保険の受給中です。
ハローワークから職業訓練の話を聞き、社会復帰の為にも、是非参加したいのですが、子供を一時保育に預けるしかなく、
保育園に相談したら「受け入れは可能だと思いますが、子供さんが熱を出したら迎えに来てもらわないといけませんが大丈夫ですか?」と言われ、もしそうなったら私しかいないので、訓練を早退するしかないのです。

私みたいに、小さな子供を保育園へ預け、ハローワークの職業訓練に参加された方、職業訓練等の従事者の方など、何かよい方法を教えて下さい。
子供さんはしょっちゅう熱を出されますか?
それとも、万が一のお話でしょうか・・?

訓練校を卒業するには、訓練期間の8割以上の出席が必要だったと記憶しています。
どうしてもの場合は早退しても大丈夫だと思いますよ。
ただ、それがしょっちゅうとなると厳しいですが・・
あとは、途中で早退すれば授業についていけなくなりますし、あなた自身が体調を崩して寝込むということも考えられます。

でも、悩んでいても仕方ありません。
訓練ならまだしも、これからあなたは一人で子供さんを育てながら社会に出て頑張っていかなければならないのですよね。
ならば、ここは覚悟を決めて、頑張ってみてはいかがですか?
訓練のほとんどは試験や面接がありますから、行けるかどうかは別ですが、せっかくのチャンスですよ。
もし訓練に行けたとして、どうしても続かなかったとしても、それは仕方ないことです。
でも、それは、やってみなければ分かりません。
頑張ってみてダメだったなら諦めがつきますし、自分も納得できるはずです。
何もしなければずっと迷い続けたり後悔したりするのではないですか?

訓練に申し込む場合、一番はどうしてこの訓練を希望したのか、訓練終了後そのことをどう活かしていきたいのか等の理由も必要となりますが、あなたの熱意も同じくらい必要となります。
いいかげんな気持ちや、ただ多く受給したいという方は面接すれば分かると思いますよ。
それよりは、あなたのような方を優先されるのではないでしょうか。

ダメもとで頑張ってみては?と思います。
とはいえ、あなたがダウンしてしまうと子供さんを見てくれる人もいませんから、体に気を付けて頑張ってくださいね。



補足の補足


あ~、ひょっとして5カ月くらい通うやつですか?
あれは単位をその都度取って試験をクリアしていかないと厳しいと聞きました。
途中で抜けるとかなり厳しくなるでしょうね・・

確かに私もインフルエンザのことは気になりました。
タイミングが悪いなあとも・・

では・・
あなたは、どうしたいですか?
結局は、そこに尽きると思うのです。
預け先も他にないかもう少し探してみては?

マザーズハローワークを利用されてますか?
県内に2つは必ずあると思うのですが。
ダメ元でも、そこで相談されてみてはいかがでしょう?
子育てしながら仕事探しをしている方達が利用する窓口です。(安定所の中にあります)
他に何か情報が得られるかも。相談ももう少し突っ込んでできるかも。

でも、それでも結局はあなた次第かなあとは思います。
大変でしょうが、少しずつ前に進んで行けるとよいですね。
来週の月曜日にフルキャストの説明会に行ってきます。服装は私服でいいんですよね?後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?大阪の難波支店なのですが、、説明会は毎日やってるみたいやし、、、、
失業保険もらいながらいけるのでしょうか???次の日の日払いみたいなんで、、、
お礼はしますのでなるべくはやくお願いします
>服装は私服でいいんですよね?
問題はないです。

>後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?
行ったことないので、わかりません。

>失業保険もらいながらいけるのでしょうか???
全く問題はありません。
しかし、収入がある分だけ給付金額が減ったりします。
13年、鬱に悩まされています。
おかげで36歳で正社員経験がありません。
2年前までは契約社員として働いてましたが、毎日仕事をミスし、鬱が悪化で退職。
それからハローワークの精神障害の
雇用や、国の障がい者サポートセンターに登録してますが、仕事は見つかりません。もし見つかってもフルタイムで働けるかどうか…。
なにせ、病院のリハビリをクビになったくらいですから…。


失業保険も12月までで、そのせいか不安と身体のだるさが酷くなり、焦るばかり。

彼女もいるのですが、心配させて泣かせてばかりです。

もう正社員は諦めて、パートで生きていくしかないのでしょうか?全てをすてて生活保護に頼るしかないのでしょうか?

心臓が毎日張り裂けそうで苦しいです。

ちなみに精神障害3級です。
腹痛や、動悸が激しいので内科で検査をしてもらったのですが全て問題なしでした。

雇用、病気、生活などでアドバイスを御願いします。

このままだと自殺を考えてしまいそうです。
精神障害3級、とのことですが、厚生年金加入期間が条件を満たしていれば3級でも障害者年金は受給できますが、36歳で正社員経験がない、派遣などばっかだった場合、条件は満たしていませんね。2級にならないと精神障がい者年金は受けられません。

病院のリハビリ、って、デイケアのことでしょうかね?
デイケアは生活リズム、人間関係・社会性の回復訓練の場です。
そこをクビになる、ということは、病気以外に質問者様の人間性自体に問題がある、と思われます。
何かよほどヒドイ事をしましたか?

それならば、パートでさえ無理と思います。

生活保護しかないですね、残念ながら。

でも鬱は必ず治る病気です。
治れば変われるかもしれません。
お大事に。
高年齢求職者給付金についてお尋ねします。
65歳で定年退職しましたが、退職日が満65歳の前々日となっています。
会社の方から65歳未満での退職した方が失業保険の給付を受けられるので、という計らいでした。
失業保険の給付を受けると年金が停止になると聞き高年齢求職者給付金を受けたいと思いますが、この場合給付を受けられますか?
65歳誕生日の前々日に退職されているので、高年齢求職者給付金ではなく、通常の基本手当です。

また、失業保険といっしょにもらえないのは64歳までの年金であって、65歳以降の年金は調整されません。

つまり、若い方と同様の90日分とかの基本手当を、年金と同時に受けることができます。 ただし基本手当は、就職活動をして、28日ごとに失業の認定を受けないともらえません。
やりたい事があり、来年度の四月から職業訓練校に通いたいと思っています。
今の職場は新卒で入社して七月で一年四ヶ月目になります。

これで失業保険は出るのでしょうか?

訓練校の申し込みが11月半ば頃までで選考が12月です。

いつのタイミングで退職するのがいいのかすいませんが教えて下さい。

わかりにくい文章ですがよろしくお願いします。
失業保険もらえますよ。


退職のタイミングですが、訓練申込み時点で失業者になっていた方が選考が有利になりますし(訓練によっては失業者でないと申し込めない)、10月末くらいに辞めるのが良いと思います。
失業保険について質問です。
4ヶ月間という期間限定での臨時職員に応募しようと思っています。

雇用保険・健康保険・厚生年金に加入ありです。

雇用保険に入るということは、4ヶ月経って、任期終了した後、失業保険は給付されるのでしょうか?
これまでに雇用保険の加入歴があり、1年間が開いていない場合は通算できますので、期間によりますが雇用保険を受給できます。
加入歴がなく4ヵ月のみの場合は、離職理由によりますが最低6ヵ月の加入要件を満たさないため受給できません。
関連する情報

一覧

ホーム