失業中の生活に関して
会社を辞めてから、だいぶ経っています。
正社員で3年ほど働いていたのですが、貯金もあまりなく生活しています。
そこで失業中の手当をもらおうか考えているのですが、だいぶ先にもらうことになります。アルバイトをするのは、法律で禁止されているし、就職活動も
なかなかうまくいきません。
アルバイトを仮にした場合雇用保険に加入することになりますが、ハローワークにばれる可能性は、高いですか?
失業保険だけもらって生活するのは、どう考えてもきついです。
始めから、失業保険をもらわないで、アルバイトだけで暮らしながら、就職活動をする方が無難ですか?
宜しくお願いします。
雇用保険貰いながら、アルバイトで勤める事自体は…

「雇用保険の手続きを取る、
「住んでる市区町村を、受け持つ」ハローワークの雇用保険担当課で相談した上でなら、可能と言えば可能」です。



「認定日(就職活動中心に状況確認して貰う為、指定された日時に出向く日)に、働いてる旨を申し出れば働いた日数分遅くなるが、給付受けるのは可能」です。


まずは…

「退職した勤務先の、総務(社会保険)担当者へ連絡して、離職票の発行と郵送を手配して貰う。

そして、「住んでる市区町村を、受け持つ」ハローワークの雇用保険担当課で、最初の認定日を確認してから、離職票を提出して後日その認定日に出向いた方が良い。

離職票を提出する時に、
「雇用保険給付迄金無いので、バイトやりたい。
1ヶ月辺りの勤務日数等、どう言う状況であれば働いても大丈夫か?(例)」と言う内容で、雇用保険担当課で一度相談した方が良い」です。
私は今年2月末に長く務めていた仕事を退職しました。

その時社会保険に加入しており失業保険の資格もあり6月にハローワークから再就職し再就職手当もらいました。

ですが勤めてみて2ヶ
月経った頃やはりこの仕事は向いてないと思い、再就職手当が入金されてから退職しました。

社会保険も加入していてまだ離職票や被保険者の書類など届いておりません。

退職して約一ヶ月経とうとしてます。

書類などは時間がかかると聞いた事があるので、気にしてないのですが、次の再就職先が決まり11日から初出勤です。

再就職先は多分研修期間がありすぐ社会保険には加入できないと思います。

お恥ずかしいのですが...父が経済面、あまり病院に行かないと言う理由から、国民健康保険料を払っておらず、保険証も無い状態で生活しています。



すぐに社会保険に入れない私は父の国民健康保険に加入せざるおえないのですが、加入する事はできるのでしょうか?

また社会保険に切り替えするってなった場合すぐに切り替えできるのでしょうか?

また退職から14日以内に離職票など持って手続きしに行かないとネットで調べました。

まだ受け取ってないのですが、無くても手続きはできますか

保険関係は全然無知で分かりやすく教えて頂けると助かります(>_<)
退職した場合基本的に以下のものをもらいます。

雇用保険被保険者証
離職票-1 (資格喪失確認通知書)
雇用保険被保険者離職票-2
健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書

前の会社に催促しましょう。
電話の方がいいと思います。
急ぐので

国民健康課で
健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書が必要です。
代わる物としては
退職を証明できるもの、
離職票でも大丈夫と思います。
退職の日が確認できれば退職の翌日から加入するので、
退職日が明記されているものがあればもって行きます。

催促してももらえない場合は
担当者に訴えてその方に確認してもらうなど、
お願いしてみましょう。

心配なのは、
父親の保険です。
国民健康保険は世帯で加入します。
あなたが加入することで、
父親の滞納分の請求があるでしょう。
貴方の責任ではないのでしょうがないです。

今度の会社で
すぐに社会保険に加入できないかどうかも確認しましょう。


また、社会保険の健康保険は2か月以上加入していれば、
退職後20日以内の申請ならば継続は可能です。
会社負担分がなくなるので、今まで支払っていた金額の2倍になります。
今回は経過してしまい継続は無理ですが、
今度退職時には視野に入れておきましょう。
失業保険について。
今失業保険を頂いて次回の認定日が2/9です。
今回最就職が決まり今月21日入社です。
そこで就職届をハローワークに提出するといつ頃に入社前日までの金額をいただけるのですか?
手続きが正常に完了すれば、今月の末処理なので、来月末の入金になるかと思われます。
詳しくは窓口で確認してください。(生活困窮者のための特別給付を行っている場合があります)
失業保険期間中で短期バイトした場合バレますか?よく地方で働いたり短期ならばれないと周りから聞きます。どうでしょうか?
バイトをしたらちゃんと申告すればいいだけでしょ。
私もくわしくはわからないけれど、
4時間以上した日の支給分は後日へ繰り延べとか、
4時間未満なら差額も支給とか。
週に20時間以上働いたら、就職したとみなされるとか。
規定があるはずです。
ちゃんと調べて合法的にバイトをした方がすっきりしますよ。
ハローワーク失業保険の給付制限について今回初めて失業保険を受けるのですが解らないことがあるのでよろしくお願いします
①給付制限期間3か月

で活動実績というものがありますが活動実績を行う日は決まっていないのでしょうか自分の判断で今日は行こう今日は行かないと言うのは大丈夫でしょうか?

②給付制限期間が開けたらだいたい何日程で支給されるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします
①自分の場合、認定日までに2回の活動実績でOKでした。
認定日から翌月の認定日まで4週間あり、その間に1度ハローワークで求人情報閲覧をしただけです。
認定日の手続きも活動内容に含まれるので、あと1回規定の就職活動をすればOKでした。
就職活動の日時は自分の都合で決めていました。

②認定日の指定の時間にハローワークに行き、1週間以内に振り込まれていました。
指定の日時に認定を受けないと1週間単位で支給日が遅れていくようです。
関連する情報

一覧

ホーム