子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。

したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・

上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。

よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。

※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。

宜しくお願いいたします。
まずは、お住まいの地域の妊娠、出産、小児医療の助成制度を調べましょう。

私の地域は、妊婦検診費用の無料券がもらえたり、産後に健康保険から出る一時金をそのまま、入院費用にあてる手続きも出来ます。(差額分のみ支払います)。

お住まいの地域の産婦人科の出産にかかる費用も調べてみてはどうですか?

子供手当て、乳児医療無料の制度もありますし、(無責任な事はいえませんが)お金のかからない育児方法はいくらでもありますよ。


私の知り合いの方も、奥様と同じように何度か悲しい思いをされたようですが、去年(結婚四年目に)ご出産されました。
私も37歳でいろいろ悩みもありますが、授かりたいなと思っております。
雇用保険について教えてください。今回、事業所閉鎖につき解雇が決まりました。アルバイトなどの副収入のある場合、「失業手当は支給されない」と、聞きました。私は以前購入した家(ローン返済
中)があり、現在知人に賃貸しております。このような場合も、失業保険は支給されないのでしょうか?
家賃収入は自己の労働による収入ではないので失業給付に影響はありません。
ただし、それにより主な生計を立てており、就職活動をしない場合は失業として扱われません。
また、アルバイトなどに関しては、日雇いのような単発的なもの、就労とまではいえないような手伝いなどであれば、
支払いが減額されたり、先送りされることはあっても、すぐに資格がなくなるわけではありません。
1週間に20時間以上働くような、継続した仕事を始めた場合は、アルバイトなどでも就職として扱われます。
一人暮らしの家探しって、いつからすればいいですか?
今年しておく用意はありますか?
家庭の事情で家を出ます。
2015年3月いっぱいで仕事を辞めることは決定していますが
一人暮らしをはじめる時期は決まっていません。
3月に退職、4月に一人暮らしスタートがキリもよく良いかと思うのですが…
その場合、住まい探しはいつからすればいいでしょうか?

6月を過ぎると、4月入居にリフォームが間に合わなかった物件が出てくるとも聞きました。
貯金が少しはあるので、引っ越してから新しい仕事を始めるのが良いかと考えています。
でも良い物件が出るまで…と構えているとダラダラ無職で過ごしてしまいそうで心配です。


以下補足です
家の事情で、家を出ることと仕事を辞めることは避けられません。
住む場所は、実家から車で1時間程度の○○市に決まっています。
(事情については、説明が長くなるので省かせてください)
「○○駅の近くに住もうと思って」と漠然とした話しかしていませんが
・両親→漠然とした段階だったためか、一人暮らしに特に反対もされず。
既に退職届を出したことも了承している。
・別居の母方の祖父母→○○駅なら、祖父母宅が近いから一緒に住んでもいいんじゃ?と思っている。
・伯母(母方の祖母と同居)→一人暮らしについては特に言及されていない。
仕事については「今まで忙しかったから、失業保険もらってのんびりいい仕事探したら」という返事。

一人暮らしに憧れもあるし、実家だとダラダラしてしまい家事もしない、
母方の祖父母宅は○○駅に近いが、犬と猫がおり
動物アレルギーの私にはなかなか辛いので一人暮らしを希望しています。
単純に、一人暮らしの引っ越しと違い、
転職を伴う場合、難しいですね。
と言うのは、仕事が決まっていない場合、
賃貸物件の選択肢が、狭くなるリスクを
背負います。
大家さんにしてみれば、定職を持たない=
支払いにリスクのある店子に、できれば貸したくない、
というのは、人情でしょう。
ですから、在職中に引っ越すか、
再就職先が決まってから引っ越すかが、
望ましいでしょう。
無職でも、借りられないわけではありませんが。
2~3月は、回転が早いので、多くの物件がありますが、
競争相手も多いので、腰が落ち着きません。
そこを外せば、落ち着いて検討できますし、
家賃交渉も可能かとは思いますが、残り物です。
どちらも、メリット、デメリットがあるので、
どちらが良いとは、言えません。
時期と、エリアを決めて、3ヶ月前くらいから、
家賃相場を研究して、これは、という物件の候補を、
5~6リストアップしておきましょう。
定期的にチェックして、消えた(借り手がついた?)物件が
あれば、新たにリストに加え、新規で良い物件があれば、
加えて、以前の候補を、その分減らしましょう。
引っ越す前の月に、その中から2~3選び、
下見、契約が良いでしょう。
頑張ってください。
何かいい案はないでしょうか?
今年の2月に自営を辞め、就活していた旦那がなかなか仕事が決まらず貯金も底を尽き光熱費、住宅ローンを払えません。

親からも事情があり一切借りることが出来ず、子供も3人居るし、このまま無職無収入では生きていけません。

こんな状態でどこかお金を借りるところはないでしょうか?
社会福祉協議会の貸付け金みたいのは無理でしょうか?
歳も40で、なかなか仕事が決まらず決まっても怪しい会社で、返ってマイナスになるような仕事ばかりでした。
失業保険もかけてもらえてなかったのでありません。
私はイオンのクレジットでお金を借りたことありますがいかがでしょうか?
ジャスコのATMで簡単にひきだせますが・・・。
あと結構、今専業主婦でもカードローンで100万ぐらいは銀行で貸してくれると
思うのですが。

でも子供さんが三人もいるのでしたら
とりあえず、旦那が夜コンビニでバイトして、
日中仕事探すぐらいのことはしないと
暮らしていけませんよ。
雇用保険(失業保険)について。
パート先で雇用保険に入ってくださいといわれました。

毎月給料から引かれる金額は微々たる額(会社も負担)だし
万が一辞めた場合には自分にも有利なので即OKで入れていただきました。

そこでちょっと疑問なんですが、辞めてから不正受給される方って相当数いると思うんですよ。

辞めた理由、辞めてからの期間、本当に無職、ハローワークへ通うなどしての求職活動など
色々な縛りがあって、それをクリアしたら支給となるのは知っていますが。

それでも本当は働けるけど受給目的で働かず受給出来る日を待つみたいな方
たくさんいるような気がするんですが。

日本の財政が苦しいのにこんなにもお金ばらまいちゃっていいんですかね?

確かに病気や本当に困った方への支給は必要だと思います。
でもそれ以外はちょっと甘くないですか?

あと、雇用保険に長い期間入っていたけど、利用することがなく終わる方の
今まで払っていた分は掛け捨てみたいな感じになるのですか?

詳しい方教えて下さい。
koboukobouさんへ
こんにちは。
何か事故があった時に備えてかける自動車保険は毎年掛捨てですよね。これって結構高額ですよね。
雇用保険も掛捨てに似ていますがまったくそうでもありません。また積み立て保険でもありません。
会社を退職して雇用保険から外れても1年以内に再加入すれば過去の期間は通算できます。
そのところが違うところです。
雇用保険は不幸にも失業した場合に職を探す間の当面の生活支援ですから満足な金額ではありませんが貴重なものです。
長い間かけていても長い間失業がなかったことは幸いだと思えばいいと思います。
それから、不正受給の件について、確かにおっしゃるように働く気がないのに働くフリをして受給している人も見受けられることも事実です。
また、申告しないでアルバイトをやっている人もいます。
ハローワークは申請されたものを正しいとして受け取って処理をします(性善説です)ですから全部踏査することはしません。
貴方がおっしゃる「ちょっと甘い」と言うのはそういうことで不正を逃れるケースが多くあると言うことです。
ただ、独自の調査や通告(密告)で発覚する場合がありその場合は大きなペナルティーが科せられることになっています。
以下はその内容。
①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④財産差し押さえ、
なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。
また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。
一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。
もし、発覚すれば大変なことになりますから、不正をして毎日びくびくしながら暮らすよりは正直に申告したほうがいいと思います。
「補足を受けて」
あなたがおっしゃることは、今、次長課長の河本が話題になっている「生活保護」の問題と共通する面があると思います。
雇用保険についても法改正しなければならない問題が多くあるでしょうね。
しかし現実問題としては法に従って進める外はないでしょうし、問題点をみんなで共通認識として持つ必要があると思います。
扶養家族について教えてください!嫁が派遣先から解雇になりました。1月2月の給与はそれぞれ20万位です。解雇なので失業保険を2・3ヶ月もらって扶養の範囲で働こうと思います。税金がよくわかりません
扶養に入ると住民税とかが払わなくてよいと聞きましたが、前年度の年収が多いので住民税が上がると思いますので扶養に入ったほうがよいのか?失業保険は扶養範囲の103万の年収に入るのか?わからないです!扶養になると夫と嫁の何が控除されるか教えてください。(夫嫁二人暮らしで住宅ローン2年目真っ最中です)
失業保険は非課税所得です。

>扶養に入ると住民税とかが払わなくてよいと聞きましたが
ちょっと違います。
住民税は前年の所得を基に計算されるので、今年「扶養」に入っても住民税は計算されます。

>失業保険は扶養範囲の103万の年収に入るのか?
入りません。

>扶養になると夫と嫁の何が控除されるか教えてください
「妻」の所得が38万円以下なら、「夫」の方が「配偶者控除」を受けられる。
関連する情報

一覧

ホーム