失業保険の受給期間を1ヶ月ほど残して再就職しました。

その時点で手続き(届け出)をしなければいけないのに、そのままズルをして
最終回の認定日に残りの1ヶ月分を受け取ってしましました。
新しい職場は雇用保険に即加入のためバレルかと冷や冷やものでしたが、
大丈夫でした。

このままバレないのでしょうか?
それとも職安のシステム上で「近いうち」にバレルのでしょうか?
不正受給はすぐにわからなくても必ずわかります。

雇用保険番号は1人に1つしか番号がありません。
たまに2つ3つと番号を持っている方がいます。
それは雇用保険被保険者証を紛失してしまったり
雇用保険番号がわからなくて新規で手続きをした場合です。

会社が雇用保険加入の手続きをした際に番号が2つ以上あると
1つの番号(初めに雇用保険に加入した時の番号)に統一されます。
引っ越して住所が変わろうが結婚・離婚して氏名が変わっても
番号が変わる事はないからです。
雇用保険に加入していた履歴は全て職安のシステムに管理されています。

例えば、会社の規定で副業(バイトなど)を禁止していて会社に内緒で
バイトをし週に20時間以上働いていればバイト先でも雇用保険加入が義務付けられて
いるので会社でバイトをいている事がばれてしまい懲戒退職になる事もあります。


雇用保険の不正受給は必ず発覚します。
発覚したら受給額の3倍の額を返金する義務があります。
ちなみに不正受給した履歴も残ります。

社労士の事務所で働いていた経験があり
以上のような人の相談を受けた事がありますが
なぜそのような事をするのか・・・と思いました。


私の友人が前に質問者さんと同じ不正受給をしてしまい
当時は2倍返金だったので返金請求・呼び出し命令が郵送で届き
返金しましたよ。
失業保険給付においてお願いします。
1月末、工場派遣で解雇になりました。2月からは週3・4時間のアルバイトをしていましたが、
アルバイトをしていても失業保険を給付できると知り今日離職票を提出してきました。
3月6日→離職票提出
3月18日→受給者説明会
3月26日→失業認定日

3月6日~17日までの12日間なんですが、待機7日間(無職)というのは、連続7日間でしょうか?それとも合計7日間でしょうか?

肝心な事を聞くのを忘れてしまいました。分かる方お願いします。
※週3日のアルバイトをしている事はハローワークで言ってあります。
通算7日間です。
失業している(働いていない)日が、飛び石状態でも、合計で7日になれば、待機満了となります。
失業保険を学生がもらうためには・・・?
はい、当方は新卒で正社員を2年間経験した20歳男です。
今年3月に自身の都合で退職しました。

4月から学生になる一人暮らしメンです。
失業保険をもらいたいのですが、学生はもらえないようで・・・。

しかし私が行く専門学校?の授業が少ないんです。
週に5日、一日1時間30分くらいしか授業がありません。
授業参加も強制じゃないので休めます。

月に2,3回の就職活動でお金がもらえるのは非常に魅力的なんです。
もちろん就職するつもりはなく、学校を卒業するつもりです。


学生ということを隠し通して、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?
お願いします。
あなたは、ずいぶん、正直な方なのですね。
でも、こういう質問は、ごく親しい人にだけした方がよいです。

私は、法律には詳しくないのですが、これは犯罪でしょうね。

専門学校に行くということでお金が必要なのは、よくわかります。
バイトする時間がとれるようなので、自分の力でお金を稼いでください。

苦労して学校を出れば、その努力は必ず自分に返ってくると思います。頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム