★退職後の手続きについて
1年勤めていた会社を退職しました。
ちょうど1年なので退職手当は出るみたいなのでしがハローワークに離職票を持って行くのは、離職票が出来るだけ早く持って行った?
方がいいのですか?
出してから3ヶ月してからもらえるので少々持って行くのが遅くなっても大丈夫ですよね?
知り合いに聞くと退職後すぐにもっていかないと失業手当がドンドン少なくなると言われたのですが本当ですか?
また、この貰うまでの間に多少アルバイトをしてもその後ハローワークに申告すれば大丈夫なのですか?
また、その間に再就職先が決まったら失業保険は降りなくなるのですか?
質問ばかりですが、教えて頂けると助かります、お願いします。
1年勤めていた会社を退職しました。
ちょうど1年なので退職手当は出るみたいなのでしがハローワークに離職票を持って行くのは、離職票が出来るだけ早く持って行った?
方がいいのですか?
出してから3ヶ月してからもらえるので少々持って行くのが遅くなっても大丈夫ですよね?
知り合いに聞くと退職後すぐにもっていかないと失業手当がドンドン少なくなると言われたのですが本当ですか?
また、この貰うまでの間に多少アルバイトをしてもその後ハローワークに申告すれば大丈夫なのですか?
また、その間に再就職先が決まったら失業保険は降りなくなるのですか?
質問ばかりですが、教えて頂けると助かります、お願いします。
退職手当とは、退職金では無く雇用保険の事ですよね?
それなら離職票が届き次第、早めにハローワークに持って行った方がいいです。
出してから1週間と3ヶ月後に支給が開始されますが、会社を辞めてから一年以内に貰い切らないと無効になります。
提出が遅れると支給金額が減っていく、というのはこれを指しての事だと思います。一日に支給される額が減るのでは無いです。
提出後の7日間にアルバイトをすると、7日間のはずの待機期間がバイトした分、長くなります。
(バイトなどをしない日が7日間必要です。)
その後の3ヶ月間はアルバイトも出来ますが、雇用保険に入らなくてはいけないような週20時間以上の仕事はダメです。
再就職が決まったら保険はおりません。保険は仕事を探している人に支給されるものだからです。
「せっかくだから貰えるだけ貰いたい」と思うでしょうが、早めに次を見つけた方がいいですよ。
それなら離職票が届き次第、早めにハローワークに持って行った方がいいです。
出してから1週間と3ヶ月後に支給が開始されますが、会社を辞めてから一年以内に貰い切らないと無効になります。
提出が遅れると支給金額が減っていく、というのはこれを指しての事だと思います。一日に支給される額が減るのでは無いです。
提出後の7日間にアルバイトをすると、7日間のはずの待機期間がバイトした分、長くなります。
(バイトなどをしない日が7日間必要です。)
その後の3ヶ月間はアルバイトも出来ますが、雇用保険に入らなくてはいけないような週20時間以上の仕事はダメです。
再就職が決まったら保険はおりません。保険は仕事を探している人に支給されるものだからです。
「せっかくだから貰えるだけ貰いたい」と思うでしょうが、早めに次を見つけた方がいいですよ。
人間関係に疲れずに済む仕事はないでしょうか。
昨年の春に大学を卒業し、新卒で某総合スーパーに入社しました。
研修後、店舗に配属されがんばってきたのですが、今年の7月いっぱいで退職してしまいました。
1年ちょっと勤めてみてわかったことは、自分は接客に向いていないということです。常識のないお客さんというか、自分は金を払ってるんだという横柄な態度を取る人が多く、またクレーマーもいて、何度も悔しい思いを我慢してきたのですが限界でした。
会社の友達に言わせると、「自分だって客のときは結構好き放題いってるんだし、このくらい我慢しなさい」ということでしたが、私には無理でした。
会社にいたときも、今も、実家に住んでいます。
会社には1年ちょっとしかいなかったので退職金はほとんど無かったのですが、夏のボーナスの直後にやめたのと、スーパーに勤めていた頃も、実家にいたため、給料はほとんど貯金していたので、すぐにお金に困るということはないのですが、そういうお金にはできれば手をつけたくありません。
できればお小遣い程度は稼ぎたいのですが、ついこの前まで働いていたスーパーの人疲れの感覚が残っているので、職場の人間関係も含めて、そういうことで苦しまない仕事ができればと思っています。
自己都合でやめたので失業保険がすぐには払われないのですが、給付を待っていると働くきっかけを無くしそうですし、給付期間も短いはずなので、これを当てにするつもりはありません(何も仕事が見つからなければ話は別ですが)。
まずはアルバイトでもいいので、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
昨年の春に大学を卒業し、新卒で某総合スーパーに入社しました。
研修後、店舗に配属されがんばってきたのですが、今年の7月いっぱいで退職してしまいました。
1年ちょっと勤めてみてわかったことは、自分は接客に向いていないということです。常識のないお客さんというか、自分は金を払ってるんだという横柄な態度を取る人が多く、またクレーマーもいて、何度も悔しい思いを我慢してきたのですが限界でした。
会社の友達に言わせると、「自分だって客のときは結構好き放題いってるんだし、このくらい我慢しなさい」ということでしたが、私には無理でした。
会社にいたときも、今も、実家に住んでいます。
会社には1年ちょっとしかいなかったので退職金はほとんど無かったのですが、夏のボーナスの直後にやめたのと、スーパーに勤めていた頃も、実家にいたため、給料はほとんど貯金していたので、すぐにお金に困るということはないのですが、そういうお金にはできれば手をつけたくありません。
できればお小遣い程度は稼ぎたいのですが、ついこの前まで働いていたスーパーの人疲れの感覚が残っているので、職場の人間関係も含めて、そういうことで苦しまない仕事ができればと思っています。
自己都合でやめたので失業保険がすぐには払われないのですが、給付を待っていると働くきっかけを無くしそうですし、給付期間も短いはずなので、これを当てにするつもりはありません(何も仕事が見つからなければ話は別ですが)。
まずはアルバイトでもいいので、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
接客が嫌なら工場などの配送作業といったような裏方作業は?
社員とは最低会話しなければいけないかもしれませんがどう考えてもキャラの濃い客の応対とかはないはずですよね。
社員とは最低会話しなければいけないかもしれませんがどう考えてもキャラの濃い客の応対とかはないはずですよね。
失業保険の手続きについて質問です。
離職票が届く前に別の会社に就職が決まりました。
職業安定所で離職票が届いたら手続きに来て下さいと言われました。
就職が、決まったあとでも離職票の手続きが必要な理由がよく理解できないままで、、、。
ご存知な方教えて下さい。
離職票が届く前に別の会社に就職が決まりました。
職業安定所で離職票が届いたら手続きに来て下さいと言われました。
就職が、決まったあとでも離職票の手続きが必要な理由がよく理解できないままで、、、。
ご存知な方教えて下さい。
kyuukyuuuu21さん
職安に手続きする前に職が決まればなにも受給するものはありまあせん。(再就職手当もです)
ですから離職票は一応保管だけしておいたください。その会社を早期に辞める場合に前職と期間の通算できますから。
職安が離職票が来たら手続きに来てくださいと言ったのは貴方が就職が決まったことを知らない時点のことでしょう。
職安に手続きする前に職が決まればなにも受給するものはありまあせん。(再就職手当もです)
ですから離職票は一応保管だけしておいたください。その会社を早期に辞める場合に前職と期間の通算できますから。
職安が離職票が来たら手続きに来てくださいと言ったのは貴方が就職が決まったことを知らない時点のことでしょう。
会社都合で退職して、失業保険の手続きをせずにそのまま短期(2~3ヶ月程)のアルバイトを始め、短期バイト終了後、
前の会社(会社都合で退職した会社)の失業保険はもらえるのですか?
以前、確か、前の会社を辞めてから1年以内はその会社の分の失業保険はもらえるとハローワークの方に聞いたのですが不安でしたので質問させていただきました。
回答よろしくお願いしますm(__)m
前の会社(会社都合で退職した会社)の失業保険はもらえるのですか?
以前、確か、前の会社を辞めてから1年以内はその会社の分の失業保険はもらえるとハローワークの方に聞いたのですが不安でしたので質問させていただきました。
回答よろしくお願いしますm(__)m
短期アルバイト終了後、ハローワークへ失業給付申請に行けば、
退職後1年以内であれば失業保険は受け取れますよ。
ただし、1年を過ぎた時点で、給付日数があまっている場合も
給付金がでなくなってしまうので、注意して下さいね。
退職後1年以内であれば失業保険は受け取れますよ。
ただし、1年を過ぎた時点で、給付日数があまっている場合も
給付金がでなくなってしまうので、注意して下さいね。
失業保険の説明会について
派遣なのですが4月いっぱいで会社都合で会社を辞め、
5月下旬に失業保険の申請、7日待機期間終了、明日が説明会なのですが
同じ派遣会社からの紹介で仕事が決まりました。
この場合、再就職手当はもらえませんよね?
あと、説明会にはいくべきですか?
派遣なのですが4月いっぱいで会社都合で会社を辞め、
5月下旬に失業保険の申請、7日待機期間終了、明日が説明会なのですが
同じ派遣会社からの紹介で仕事が決まりました。
この場合、再就職手当はもらえませんよね?
あと、説明会にはいくべきですか?
説明会に行く必要はありませんが、再就職が決まったことはハロワに報告に行って下さい。万が一短期で辞めた場合にまた利用する必要が出てくるかもしれませんから。
関連する情報