ハローワークは敵なの味方なの?
ハローワークはいろんな人がいます
もちろん仕事を紹介していただいて10年も20年も働いて感謝している人もいると思います
ですが
友達が10年働いて会社を辞めまして失業保険手続きにいきました
ですが自営業をしたいと伝え引越しをすると伝えました。【引越し先の契約書等も印刷されたそうです】
次に行った際に助成金について聞いたところ【後1カ月遅かったら貰えましたよ】
と言われその時点で再就職手当ても助成金もあなたは何ももらえません。
だそうですが
ハローワークは国民の見方ではないのでしょうか?
自営業をするという旨を伝えた時点で「こういう制度もありますよ」
と伝えるくらい出来たんじゃないの?
と思いました。
ハローワークの紹介を何回も蹴ったりすぐ辞めたりした人なら適当にあしらわれてもしかたないと思います
やっぱ出来るだけ払いたくなかったのでしょうか?
その時点で友達は頭に血が上ったらしく
「障碍者の方を雇えば100何十万入りますよ」
と言われても友達は血が上っていたので
「障害者とか雇っても使い物になるわけない。目が見えないとか耳が聞こえないとか仕事になるわけがない。いるだけでじゃま」
そしたら職員も頭に血が上っていたと聞きました。
やっぱりこんなものでしょうか?
ハローワークはいろんな人がいます
もちろん仕事を紹介していただいて10年も20年も働いて感謝している人もいると思います
ですが
友達が10年働いて会社を辞めまして失業保険手続きにいきました
ですが自営業をしたいと伝え引越しをすると伝えました。【引越し先の契約書等も印刷されたそうです】
次に行った際に助成金について聞いたところ【後1カ月遅かったら貰えましたよ】
と言われその時点で再就職手当ても助成金もあなたは何ももらえません。
だそうですが
ハローワークは国民の見方ではないのでしょうか?
自営業をするという旨を伝えた時点で「こういう制度もありますよ」
と伝えるくらい出来たんじゃないの?
と思いました。
ハローワークの紹介を何回も蹴ったりすぐ辞めたりした人なら適当にあしらわれてもしかたないと思います
やっぱ出来るだけ払いたくなかったのでしょうか?
その時点で友達は頭に血が上ったらしく
「障碍者の方を雇えば100何十万入りますよ」
と言われても友達は血が上っていたので
「障害者とか雇っても使い物になるわけない。目が見えないとか耳が聞こえないとか仕事になるわけがない。いるだけでじゃま」
そしたら職員も頭に血が上っていたと聞きました。
やっぱりこんなものでしょうか?
ハローワークは基本的には受給者の味方です。
ただ、担当者の中には派遣の人もいますから全部が全部公務員ではありませんし
レベルも違います。その時はたまたま運が悪かったのだと思います。
人間は感情の動物ですから。
ただ、担当者の中には派遣の人もいますから全部が全部公務員ではありませんし
レベルも違います。その時はたまたま運が悪かったのだと思います。
人間は感情の動物ですから。
失業保険をもらいながら仕事を探しています。契約ではあるのですが仕事が見つかりそうなのですが、相談に乗って欲しい事があります。
たくさんのアドバイスお願いします
現在28歳で失業保険は90日給付で40日くらいもらっているあたりです
契約ではあるのですが、仕事が決まりそうなのですが迷っています
それは、失業保険が残っているのに契約社員で決めてしまっていいのか?ということです
正社員にこだわって探し続けた方がいいのかもしれないとか、そういういことです
(保険額は30日で16万くらいもらえています。前職が期間工だったゆえに月収が高かったから失業手当が最高額に近いようです)
再就職手当てはもらえるのかなと思います
契約社員の待遇は賞与が無いことを除けば希望通りに近いです
一応、正社員登用の途もあるとの話は伺っていますが・・・
たくさんのアドバイスお願いします
現在28歳で失業保険は90日給付で40日くらいもらっているあたりです
契約ではあるのですが、仕事が決まりそうなのですが迷っています
それは、失業保険が残っているのに契約社員で決めてしまっていいのか?ということです
正社員にこだわって探し続けた方がいいのかもしれないとか、そういういことです
(保険額は30日で16万くらいもらえています。前職が期間工だったゆえに月収が高かったから失業手当が最高額に近いようです)
再就職手当てはもらえるのかなと思います
契約社員の待遇は賞与が無いことを除けば希望通りに近いです
一応、正社員登用の途もあるとの話は伺っていますが・・・
個人的な意見ですが、失業期間が長期化すると、応募先企業の印象が悪くなりますし、いざ正社員で働くとなれば精神的・肉体的にも厳しくなると思います。正社員であれば、時間外労働も多々あるわけなので。
受給期間が満了する前に再就職が決まれば、残りの受給期間分の再就職手当が支給されます。
「正社員登用あり」と聞いても鵜呑みにしないほうがいいですよ。正社員登用どころか、契約更新されないことがあります。働きながら、仕事探しすることを考えては?
受給期間が満了する前に再就職が決まれば、残りの受給期間分の再就職手当が支給されます。
「正社員登用あり」と聞いても鵜呑みにしないほうがいいですよ。正社員登用どころか、契約更新されないことがあります。働きながら、仕事探しすることを考えては?
派遣の失業保険 について
現在、アデコに在籍して働いていますが、先月末で派遣先企業が予算確保ならず、今回更新されず契約終了になりました。貯金も無いので、直ぐに仕事を紹介してほしかったのですが・・・
紹介される仕事が、全て条件に会わないものばかり。
しかも、異常に遠いとか、時給がかなり低すぎるとかこっちが断ると分っているようなものを紹介して、ほんとうにトンチンカンな職種ばかりなのです。
この際、腰を落ち着けていきたいと思い失業保険を受給しながら仕事を探したいと考えているのですが、派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら離職票には『自己都合』と書かれてしまうのでしょうか。
自己都合の場合には、90日+7日の待機期間があると聞きました。
兎に角、紹介だけしておけば自己都合で断った事になる。としたいようで、だったら派遣の方は皆さん『会社都合』で出されることは絶対になくなるのでしょうか。
派遣の就業に関して、不条理だと思わずにはいられず困っています。
現在、アデコに在籍して働いていますが、先月末で派遣先企業が予算確保ならず、今回更新されず契約終了になりました。貯金も無いので、直ぐに仕事を紹介してほしかったのですが・・・
紹介される仕事が、全て条件に会わないものばかり。
しかも、異常に遠いとか、時給がかなり低すぎるとかこっちが断ると分っているようなものを紹介して、ほんとうにトンチンカンな職種ばかりなのです。
この際、腰を落ち着けていきたいと思い失業保険を受給しながら仕事を探したいと考えているのですが、派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら離職票には『自己都合』と書かれてしまうのでしょうか。
自己都合の場合には、90日+7日の待機期間があると聞きました。
兎に角、紹介だけしておけば自己都合で断った事になる。としたいようで、だったら派遣の方は皆さん『会社都合』で出されることは絶対になくなるのでしょうか。
派遣の就業に関して、不条理だと思わずにはいられず困っています。
派遣会社で働いています。それが派遣のやり口なのです。契約が切れたから会社都合ですよね?とこっちは主張しても派遣会社は他を紹介しているので自己都合になりますって言って来ます。本当に汚いですね。企業としては会社都合の退職にしてしまうとあまりよくないらしいので、意地でも無理難題な派遣先を紹介してきます。後は、交渉次第ですが、まず間違いなく会社都合にはしてくれないと思います。
傷病手当金
現在、傷病手当金を受給しております。
ハローワークには、失業保険延長手続き済みです。
先日、知り合いからうちの会社で働かないかといわれました。
6月1日から出社なら面倒みるといわれ、行こうと思っております。
その際の手続きの質問なのですが、
1、医者に労務可能の証明をもらう
その際に5月29日までの傷病手当金申請書を記入してもらう。
書類は健保へ
2、ハローワークに行き、労務可能の手続きに行く
3、6月1日より出社
で何の問題もなく手続きできますでしょうか?
同様の方や詳しい方がいましたらご教授お願い致します。
現在、傷病手当金を受給しております。
ハローワークには、失業保険延長手続き済みです。
先日、知り合いからうちの会社で働かないかといわれました。
6月1日から出社なら面倒みるといわれ、行こうと思っております。
その際の手続きの質問なのですが、
1、医者に労務可能の証明をもらう
その際に5月29日までの傷病手当金申請書を記入してもらう。
書類は健保へ
2、ハローワークに行き、労務可能の手続きに行く
3、6月1日より出社
で何の問題もなく手続きできますでしょうか?
同様の方や詳しい方がいましたらご教授お願い致します。
傷病が何であるかはわかりませんが、日にちをスパっと切って労務可能に切り替わることが疑われる原因になるのなら、医師の証明欄は、診察結果による「労務不能と認める期間」を普通に書いてもらいましょう。
で、それが6月1日以降までかかるようであれば、そこで医師と相談して、新しい会社で、これこれの仕事に就きたい。少しずつ体を慣らす意味でも、出勤してもかまわないだろうか。という。
それで、医師がOKなら、その旨をハローワークに話し、「仕事内容について医師に相談して、大丈夫だということです」と話せばよいことですね。
別に、失業給付金受給してるわけじゃなし、何も問題も怖いこともないです。
で、それが6月1日以降までかかるようであれば、そこで医師と相談して、新しい会社で、これこれの仕事に就きたい。少しずつ体を慣らす意味でも、出勤してもかまわないだろうか。という。
それで、医師がOKなら、その旨をハローワークに話し、「仕事内容について医師に相談して、大丈夫だということです」と話せばよいことですね。
別に、失業給付金受給してるわけじゃなし、何も問題も怖いこともないです。
雇用保険被保険者証を紛失してしまいました。
会社に入った時に、細長い雇用保険被保険者証をもらったのですが、紛失してしまいました。
高校卒業と同時に入って5年になりますが、転職を考えています。
離職票のみで、失業保険の給付は受けられますか?
やっぱり被保険者証がないとダメでしょうか?
会社に入った時に、細長い雇用保険被保険者証をもらったのですが、紛失してしまいました。
高校卒業と同時に入って5年になりますが、転職を考えています。
離職票のみで、失業保険の給付は受けられますか?
やっぱり被保険者証がないとダメでしょうか?
離職票があれば、被保険者証は雇用保険受給申請の必要書類になっていますが特に無くても申請は出来ます。
必要であれば受給申請の際にハローワークで再発行してもらうといいでしょう。
受給資格証は受給申請から数日後の説明会の時に発行されます。(先の方は何か勘違いされているのでしょう)
必要であれば受給申請の際にハローワークで再発行してもらうといいでしょう。
受給資格証は受給申請から数日後の説明会の時に発行されます。(先の方は何か勘違いされているのでしょう)
関連する情報