基金訓練と公共職業訓練の違いについて教えてください。
私は先月会社を退職しました。今、失業保険の申請中です。
基金訓練の申し込みをしようとしたところ、ハローワークのスタッフに
『あなたの場合は公共職業訓練の方がいいですよ』
と言われました。
どうして職業訓練の方が良いのか。違いを聞いたのですがよくわかりません。
あやふやですが・・・・
1公共職業訓は、失業給付できいながら勉強ができ、失業給付が終わっても支払いの延長が可能。
2基金訓練は、失業保険金を支払い済みあるいは、雇用保険受給資格の無い人が優先的に訓練が受けられる。
3公共職業訓練も基金訓練もテキスト代+交通費のみで受講料は無料
以上3点は合っていますか?
他にも違いがあると思いますので、ご存知の方教えていただけますでしょうか?
私は先月会社を退職しました。今、失業保険の申請中です。
基金訓練の申し込みをしようとしたところ、ハローワークのスタッフに
『あなたの場合は公共職業訓練の方がいいですよ』
と言われました。
どうして職業訓練の方が良いのか。違いを聞いたのですがよくわかりません。
あやふやですが・・・・
1公共職業訓は、失業給付できいながら勉強ができ、失業給付が終わっても支払いの延長が可能。
2基金訓練は、失業保険金を支払い済みあるいは、雇用保険受給資格の無い人が優先的に訓練が受けられる。
3公共職業訓練も基金訓練もテキスト代+交通費のみで受講料は無料
以上3点は合っていますか?
他にも違いがあると思いますので、ご存知の方教えていただけますでしょうか?
公共職業訓練を進められたのなら受講すべきでしょう(受講したい科目であれば)違い冠して少し細くします。公共職業訓練であれば7日間の待期日数のみで給付制限3ヶ月が無くなり訓練開始と同時に基本手当て、訓練手当て、及び条件により通所手当て(交通費)が加算支給されます。そしてくれん期間中に支給日数が満了しても訓練修了まで延長支給がされますが。基金訓練はこれらの恩典が一切ありませんので訓練中の給付制限が取れるまで無収入となりアルバイトをするとさらに支給をが伸びたり、減額されたりで受給資格者にはメリットはありません。また訓練そのものも3ヶ月程度の短期訓練が多いので資格取得には相当な独学が必要になります。公共職業訓練は科目によりますが長い実績がありますので修了者への求人もそれなりにありますし講師の先生も会社の紹介などしてくれます。斡旋ではないですよ。
失業保険受給資格期間中の解雇
昨年6月末に結婚による地方への引越の為仕事を辞めました。
その後2ヶ月分失業保険を受け取って、昨年11月から仕事に就くことが出来ました。
しかし経営悪化により事業所が閉鎖される事になり、5末長くて6月で退職してほしいと言われました。
前回の失業保険受給資格期間が1ヶ月分残っている中での会社都合退職でも失業保険は残り1ヶ月分しか貰えないものなのでしょうか…
仕事にすぐありつける自信が無いのと、収入が無い中で長期間、国保と年金を支払う余裕が無いので出来れば90日の余裕が欲しいのですが……
90日が駄目だった場合、救済方法があればアドバイスもお願いします。
昨年6月末に結婚による地方への引越の為仕事を辞めました。
その後2ヶ月分失業保険を受け取って、昨年11月から仕事に就くことが出来ました。
しかし経営悪化により事業所が閉鎖される事になり、5末長くて6月で退職してほしいと言われました。
前回の失業保険受給資格期間が1ヶ月分残っている中での会社都合退職でも失業保険は残り1ヶ月分しか貰えないものなのでしょうか…
仕事にすぐありつける自信が無いのと、収入が無い中で長期間、国保と年金を支払う余裕が無いので出来れば90日の余裕が欲しいのですが……
90日が駄目だった場合、救済方法があればアドバイスもお願いします。
この場合ですが、11月から就業、6月退職ならば、会社都合退職の要件である、6ケ月の雇用保険に加入してるか思います。
加入期間は8ケ月ですが、11日以上の勤務、6ケ月をあるか、確認ください。
新たな、受給資格を得た際は、前職の受給期間は関係ありませんよ。
加入期間は8ケ月ですが、11日以上の勤務、6ケ月をあるか、確認ください。
新たな、受給資格を得た際は、前職の受給期間は関係ありませんよ。
お金がありません!どうしましょう。
こんにちわ。
20代女です。
昨年就業先が倒産し無職になりました。
先月アルバイト先が倒産し無職になりました。
お給料も振り込まれていません。
雇用保険に入ってなかったらしく失業保険がいただけません。
就職活動はしています。
しかし貯金が底をつきました。
即急にお金が必要です。
(家賃や水光熱費。)
(奨学金の返済・学資ローンの返済などで。これに関しては今後手続きをする予定です)
新しいアルバイトを見つける
闇金に借りる
夜の世界に入る
そういうの以外で何か手はありませんか?
残念ながら、天涯孤独の身なので親のスネは齧れません。
友達を頼りたいのですが、就職して都会にでてきたので、回りに親しい人が皆無です。
これはもう、ホームレスになるしかないのでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。
こんにちわ。
20代女です。
昨年就業先が倒産し無職になりました。
先月アルバイト先が倒産し無職になりました。
お給料も振り込まれていません。
雇用保険に入ってなかったらしく失業保険がいただけません。
就職活動はしています。
しかし貯金が底をつきました。
即急にお金が必要です。
(家賃や水光熱費。)
(奨学金の返済・学資ローンの返済などで。これに関しては今後手続きをする予定です)
新しいアルバイトを見つける
闇金に借りる
夜の世界に入る
そういうの以外で何か手はありませんか?
残念ながら、天涯孤独の身なので親のスネは齧れません。
友達を頼りたいのですが、就職して都会にでてきたので、回りに親しい人が皆無です。
これはもう、ホームレスになるしかないのでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。
他の人も書いてますけど、生活保護が受けられると思いますよ。
一度、お問い合わせをすることをお勧めします。
後、ハローワークで生活資金を受けながら職業訓練を受けることも一つの方法かもしれませんよ。
単身者なら、10万円貰う事が出来ますよ。一度、こちらも確認することをお勧めします。
一度、お問い合わせをすることをお勧めします。
後、ハローワークで生活資金を受けながら職業訓練を受けることも一つの方法かもしれませんよ。
単身者なら、10万円貰う事が出来ますよ。一度、こちらも確認することをお勧めします。
寿退社による失業保険について教えてください。
失業保険をもらいながら夫の扶養に入るには、失業給付の日額が3,612円未満である、ということを調べました。
しかし私の給付の日額はそれを越えてしまっています。
失業保険をもらった場合、そこからどれくらいの出費を見ておけばいいか知りたいです。
①まず国民年金と健康保険を自腹で支払うことになると思うのですが、だいたいの目安としては、給料明細で天引きされている厚生年金と健康保険の金額を2倍したもの、という認識でOKでしょうか?
②それと住民税は会社負担はないはずなので、給料明細とほぼ同じ金額を払う、ということでOKでしょうか?
他にも支払わなければいけないものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
失業保険をもらいながら夫の扶養に入るには、失業給付の日額が3,612円未満である、ということを調べました。
しかし私の給付の日額はそれを越えてしまっています。
失業保険をもらった場合、そこからどれくらいの出費を見ておけばいいか知りたいです。
①まず国民年金と健康保険を自腹で支払うことになると思うのですが、だいたいの目安としては、給料明細で天引きされている厚生年金と健康保険の金額を2倍したもの、という認識でOKでしょうか?
②それと住民税は会社負担はないはずなので、給料明細とほぼ同じ金額を払う、ということでOKでしょうか?
他にも支払わなければいけないものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
①年収によるから、何とも言えません。
②基本的に、住民税は年間で4期に分けて払います。会社で代払いの場合、均一払いで払っていると思いますので、今何位まで払ってあるか分かりませんが、残り分を払うことになります。
それから、失業保険を貰いながら扶養に入るって、今年になって、今まで収入はいくらありますか?扶養の範囲を超えていると思いますけど。
その辺は確認されましたか?
②基本的に、住民税は年間で4期に分けて払います。会社で代払いの場合、均一払いで払っていると思いますので、今何位まで払ってあるか分かりませんが、残り分を払うことになります。
それから、失業保険を貰いながら扶養に入るって、今年になって、今まで収入はいくらありますか?扶養の範囲を超えていると思いますけど。
その辺は確認されましたか?
失業保険について
何回かお聞きしたのですが、よくわからないところがあったので補足し質問し直します。
今年3月に自己都合で退職しました。
今まで失業保険の給付手続きはおこなっていません。
理由は過呼吸などの病気なのですが、
電話で問い合わせたところ、
もう今から給付手続きをしても、待機期間を含めると、
1ヶ月分弱の給付しかできないと言われました。
なんとか今から給付期限の延長をする策はないでしょうか。
病気の症状も不安定で、まだ完全に就職できるような状況じゃないので
今まで一生懸命おさめてきた分だけでも…もらいたいのです。
現状、給付手続きをしていないのは動かしようのない事実なので、
その後どういう状況だったらもらえる、など
仮定でいいのでアドバイスをいただきたいです。
何回かお聞きしたのですが、よくわからないところがあったので補足し質問し直します。
今年3月に自己都合で退職しました。
今まで失業保険の給付手続きはおこなっていません。
理由は過呼吸などの病気なのですが、
電話で問い合わせたところ、
もう今から給付手続きをしても、待機期間を含めると、
1ヶ月分弱の給付しかできないと言われました。
なんとか今から給付期限の延長をする策はないでしょうか。
病気の症状も不安定で、まだ完全に就職できるような状況じゃないので
今まで一生懸命おさめてきた分だけでも…もらいたいのです。
現状、給付手続きをしていないのは動かしようのない事実なので、
その後どういう状況だったらもらえる、など
仮定でいいのでアドバイスをいただきたいです。
職業訓練に申し込む、という手もあります。
職業訓練期間中は雇用保険が支給されるんですが、訓練期間中は雇用保険の給付日数が延長されるんですよ。
ただし、訓練開始日までに給付の残日数が最低でも一日以上必要なので、その一か月弱の間に申込ができてかつ訓練が開始される訓練コースがあるかどうかは調べてみないとわからないですね。
(わたしの住んでいるところだと職業訓練の申込は訓練開始日から3か月くらい先から申し込む場合が多いので)
職業訓練期間中は雇用保険が支給されるんですが、訓練期間中は雇用保険の給付日数が延長されるんですよ。
ただし、訓練開始日までに給付の残日数が最低でも一日以上必要なので、その一か月弱の間に申込ができてかつ訓練が開始される訓練コースがあるかどうかは調べてみないとわからないですね。
(わたしの住んでいるところだと職業訓練の申込は訓練開始日から3か月くらい先から申し込む場合が多いので)
はじめまして。
失業保険のの給付金についての質問です。
いつからいくら給付されるのか。
失業していたとしたら
一回目
二回目
三回目
四回目
の金額が知りたいです。
受給期間
満了日が11月1日
認定日が11月22日
基本手当日額が4877円
給付日数が90日間です。
どなたかわかる方教えてください
宜しくお願いします。
失業保険のの給付金についての質問です。
いつからいくら給付されるのか。
失業していたとしたら
一回目
二回目
三回目
四回目
の金額が知りたいです。
受給期間
満了日が11月1日
認定日が11月22日
基本手当日額が4877円
給付日数が90日間です。
どなたかわかる方教えてください
宜しくお願いします。
受給期間満了日というのは待機期間満了日ということでいいんですよね。
正確かどうかわかりませんが1回目の給付額は待機期間満了日翌日の 11/2~最初の認定日前日11/21まで20日間
基本手当日額×日数 20 支給額 97,540円 だと思います。
残りの給付残日数 70日
2回目は 1回目の認定日11/22~2回目の認定日前日までの日数を基本手当日額にかければ算出されます。
正確かどうかわかりませんが1回目の給付額は待機期間満了日翌日の 11/2~最初の認定日前日11/21まで20日間
基本手当日額×日数 20 支給額 97,540円 だと思います。
残りの給付残日数 70日
2回目は 1回目の認定日11/22~2回目の認定日前日までの日数を基本手当日額にかければ算出されます。
関連する情報