失業保険受給と扶養について教えてください。
昨年5月に退社、6月出産し、失業保険受給延長中です。
今は旦那の扶養に入っています。
失業保険を受給開始すると、扶養から外れると聞きました。
会社からの書類も、基本日額3612円以上なら扶養から外れると記載がありました。
しかし、基本手当日額計算と言うのをしてみると、1856円となります。
この場合、扶養は外れなくていいのでしょうか?
私の計算がおかしいのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

※退職前の六ヶ月は、平均24万の給料がありました。
どこか計算が間違っていますね。

物凄い大ざっぱな計算でも、基本手当日額は4500円を超えそうな気がします。

24万円×6ヶ月÷180日で賃金日額は8000円。
少なめに見積もって55%としても4400円。たぶんもう少し多くなる。
結婚をして正社員で働いていた会社を退職しました。今後は専業主婦になり、特に働く事は考えておりません。
今後の手続き、税金など詳しい方ご教示ください。
8月吉日に入籍し、
8月30日付けで働いていた会社を退職しました。
今年~8/30までの収入は130万を超えてます。
月給25万×8ヶ月
在職中は、IT健保に加入していました。

扶養手続き用紙など旦那が下記書類を会社からもって帰ってきました。
旦那は広告健保です。

・国民年金第3号被保険者~…届
・平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
・健康保険 被扶養者(異動)届

離職票などは、今まで働いていた会社から郵送で送っていただけるとの事です。
まだ手元にはないのですが、届き次第、私の『年金手帳』と『離職票』と共に上記書類をすべて記載し
旦那に渡すといいのでしょうか?

①今年は130万以上収入があるので今年は扶養にはいれないのですよね?
②130万以上稼いでいるので今年のうちはバイトでもなんでも稼げる分は稼いだほうがいいですかね?来年の税金が増えたりしますか?
③保険証などは、どうなるのでしょうか?旦那の会社で保険証を作っていただけるのですか?
④来年の税金は今年の収入をみて請求されるので結構な額を払わないといけないのですよね?免除とかありますか?
⑤自己都合で退職したので3ケ月後より失業保険をもらえるのですよね?支給される額はどのくらいなのでしょうか?給与の何割くらいなのでしょうか?その際は自分で国民健康保険に入りなおすのでしょうか?
⑥他こうした方が『得』とか『免除、控除が受けれる』などあればご教示いただければ幸いです。
⑦一番スムーズな手続き方法をどういった感じでしょうか?

旦那の会社へ必要書類提出→ハローワークへ離職票提出、手続き・・・・
こんなカンジですかね??

結婚し、何もわからないまま主婦に突入です・・・。
周りの専業主婦も、退職後の税金の支払いがカナリ大変だった。。。と言っておりました。

うまく質問できてない点もあるかと思います・・・
なにとぞよろしくお願いします。
ご主人の加入する「広告健保」とは「○○健康保険組合」ということでしょうか。

1A:健康保険組合であれば組合が独自に規定するルールの則って運営しますのでご指摘の可能性もあります。「協会けんぽ」であれば、退職前の収入を問うことは致しません。

2A:ご主人がお持ちになった書類「健康保険被扶養者(異動)届」および「国民年金第3号被保険者~…届」は、何のためですか。被扶養者となることが可能だからではないのでしょうか。

3A:「被扶養者」と認定されれば後日送付されてきます。

4A:来年の税金と申しますとどのような税金をおっしゃるのでしょうか。

5A:失業給付金の支給を受ける期間は「被扶養者」や「国民年金第3号被保険者」となることはできません。受給額は、離職前6ヶ月の平均給与の6割程度とお考えください。

6A:失業給付金の受給期間中は「国民健康保険」「国民年金保険」を負担することになりますので予定しておいてください。

7A:先に述べましたとおり受給期間中は被扶養者・国民年金第3号被保険者の資格は要しませんので注意。
現在、職業訓練校にかよってるのですが(7月5日入校)
失業保険は基本日額×27でよろしいのでしょうか?
あといつ頃振り込まれるのでしょうか?
そういうことですね。
あと、受講手当と通所手当。

振込は良く10日〜20日後と言われましたが、私は2週間くらいで振り込まれていました。管轄によってもう少し遅い人もいました。
失業保険と扶養について
先週会社都合で6年間社員で働いてましたが退職しました。
まだ、離職書を貰えてないのでハローワークで失業保険の手続きはしてないのですが、
いまいち分からないのでお願いします。

①退職して、国民保険に入るか旦那の扶養に入るかで迷っています。
もし失業手当を貰う事になった場合は旦那の扶養には入れないんでしょうか?

次の仕事はパートで働こうと思っています。
市役所でもし国保に入るとしたらどの位払うのか聞いたらやっぱ前年度の収入で計算されてしまうのですごく高かったんです。
なのでパート範囲(年間130万?)なら扶養に入ったほうがいいのかなぁと思っています。


②もし直ぐにパートで採用され働きだしたとしたら失業保険は貰えないのでしょうか?
貰えない場合、直ぐにでも働きたいと思ってるので、失業保険の手続きはしないほうがいいんでしょうか?


よく分からない文ですみません。お願いします。
先に②のほうから回答します。
失業保険はその名の通り失業していて職を探している人に支給されます。
もし申請前にパートが決まれば失業ではありませんから申請も出来ませんし受給もできません。

①についてですが、雇用保険を申請して受給する基本手当日額が3612円以上になると協会けんぽではまず扶養に入れません(年間130万円を超える計算になるため)
また会社の組合健保ではもっと厳しいところもあって雇用保険受給中は扶養にはいれないところもあります。
扶養に入れない場合は国保にはいるしかありません。
一度保険者に確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム