失業して、国民健康保険の支払い困難です。
某SHOPで店長として働いて4年目になります。24歳女です。
3月末に自分の店が閉店することになりました。
店長と言っても、会社の社員としてではなく、アルバイトの身で店長という役割をもっております。
閉店することになり、他の店への移動もなく、失業というかたちになります。
ですが、アルバイトの身で、会社の保険にも何も属しておらず失業保険もありません。
これから他の仕事を探そうとは思っておりますが、今までフルタイムで働いており、なかなか職探しと仕事を両立するのも時間が難しいです。
現在一人暮らしをしており、収入面でも不安があります。
現在店長としての役職の手当ては頂いており、それで生活も安定していたのですが、収入が減るとなると生活面に困りそうです。
3月末に仕事を辞めてからすぐに仕事を探そうとは思っておりますが、家賃や保険等必ずかかってくる毎日の出費をどうしようかと…。
以前知人が仕事を辞めた時に、国民健康保険の支払い困難で、区役所に相談に行った時に何ヶ月間か保険代を安くしてもらったとか…聞いた話なので詳しく知りませんが…。
実際私も国民健康保険の支払いが毎月かなり高いので支払い困難になりそうです。
こういう場合国民健康保険は継続したいのですが、支払いを抑えてもらう方法はあるのでしょうか?
区役所に行けば話を聞いてもらえるのでしょうか?
職探しも頑張るつもりですが、就職困難な今、不安だらけで…。
店の閉店も急に決まったことでどうしていいものか混乱しております。
某SHOPで店長として働いて4年目になります。24歳女です。
3月末に自分の店が閉店することになりました。
店長と言っても、会社の社員としてではなく、アルバイトの身で店長という役割をもっております。
閉店することになり、他の店への移動もなく、失業というかたちになります。
ですが、アルバイトの身で、会社の保険にも何も属しておらず失業保険もありません。
これから他の仕事を探そうとは思っておりますが、今までフルタイムで働いており、なかなか職探しと仕事を両立するのも時間が難しいです。
現在一人暮らしをしており、収入面でも不安があります。
現在店長としての役職の手当ては頂いており、それで生活も安定していたのですが、収入が減るとなると生活面に困りそうです。
3月末に仕事を辞めてからすぐに仕事を探そうとは思っておりますが、家賃や保険等必ずかかってくる毎日の出費をどうしようかと…。
以前知人が仕事を辞めた時に、国民健康保険の支払い困難で、区役所に相談に行った時に何ヶ月間か保険代を安くしてもらったとか…聞いた話なので詳しく知りませんが…。
実際私も国民健康保険の支払いが毎月かなり高いので支払い困難になりそうです。
こういう場合国民健康保険は継続したいのですが、支払いを抑えてもらう方法はあるのでしょうか?
区役所に行けば話を聞いてもらえるのでしょうか?
職探しも頑張るつもりですが、就職困難な今、不安だらけで…。
店の閉店も急に決まったことでどうしていいものか混乱しております。
失業保険も無いということですが、ハローワークで相談してみてください。
雇用保険にさかのぼって2年前から加入することが出来るかもしれません。
離職理由も会社都合ですから、3ヶ月の待期期間もないと思います。
雇用保険にさかのぼって2年前から加入することが出来るかもしれません。
離職理由も会社都合ですから、3ヶ月の待期期間もないと思います。
無職歴6ヶ月です。
失業保険も来週で切れる予定でかなり焦っています。
20歳でシステム系専門学校卒業後、上京し某システム会社に勤務するがやりがいを見つけられず、3年で退職。
その後地元に帰り、6ヶ月無職で再度システム会社に派遣で勤務するがやはりプログラマは向いていないと思い3ヶ月で退職。
その後すぐ、工場に契約社員で勤務し9ヶ月で契約切りに合ってしまい退職。そして無職歴6ヶ月の今です。
今年に入って5社受けてそのうち4社は面接まで行ったのですが、どこも不採用。
入社試験も点数はいいですし、面接もハキハキ答えている方だとは思うんですが、どこに原因があるか分からずに活動しています。
しかし、面接で決まって聞かれる事がひとつあり、それは直近の工場での契約切りに対して、
「契約更新とかなかったの」と聞かれます。
確かに更新は出来たのですが、そこの所長がかなりの曲者で自分に気に食わない人は何かと理由をつけて切っていく人だったので
自分も含めその時期に6人は切られ、その後もかなりの被害者がいると聞きます。
この場合なんと答えればいいのかわかりません。今までは正直に「所長と意見の相違などからすれ違いが・・・」的な事を言ってきました。
何か無難に切り抜けられる返しはありますか?
あと、就職活動に重要な事は何ですか?そろそろめげそうなので・・・
失業保険も来週で切れる予定でかなり焦っています。
20歳でシステム系専門学校卒業後、上京し某システム会社に勤務するがやりがいを見つけられず、3年で退職。
その後地元に帰り、6ヶ月無職で再度システム会社に派遣で勤務するがやはりプログラマは向いていないと思い3ヶ月で退職。
その後すぐ、工場に契約社員で勤務し9ヶ月で契約切りに合ってしまい退職。そして無職歴6ヶ月の今です。
今年に入って5社受けてそのうち4社は面接まで行ったのですが、どこも不採用。
入社試験も点数はいいですし、面接もハキハキ答えている方だとは思うんですが、どこに原因があるか分からずに活動しています。
しかし、面接で決まって聞かれる事がひとつあり、それは直近の工場での契約切りに対して、
「契約更新とかなかったの」と聞かれます。
確かに更新は出来たのですが、そこの所長がかなりの曲者で自分に気に食わない人は何かと理由をつけて切っていく人だったので
自分も含めその時期に6人は切られ、その後もかなりの被害者がいると聞きます。
この場合なんと答えればいいのかわかりません。今までは正直に「所長と意見の相違などからすれ違いが・・・」的な事を言ってきました。
何か無難に切り抜けられる返しはありますか?
あと、就職活動に重要な事は何ですか?そろそろめげそうなので・・・
異業種に望むなら〇〇がやりたかったから更新しなかったと志望動機と合わせて下さい。
前職の人間関係や業績などマイナスのようなことをいえば大抵落ちます。
3年も働いていたら面接はほぼ行けます。
ちなみに2次や最終面接に行けてますか?
行けてないならそれまでの面接は転職理由以外に問題ありです。
例えば志望動機が薄い、ハキハキ答えてるが会話がなりたっていないなど自身が気付いていない部分があるので、一度見つめ直して1社でも多く受けて下さい!
前職の人間関係や業績などマイナスのようなことをいえば大抵落ちます。
3年も働いていたら面接はほぼ行けます。
ちなみに2次や最終面接に行けてますか?
行けてないならそれまでの面接は転職理由以外に問題ありです。
例えば志望動機が薄い、ハキハキ答えてるが会話がなりたっていないなど自身が気付いていない部分があるので、一度見つめ直して1社でも多く受けて下さい!
失業保険はいくらもらえますか。嫁が13年間正社員で働いて来月で退職しますが、自己都合です。33歳ですが、給与月額が26万円として何日分支給されますか。
勿論次の再就職をめざしてます。
勿論次の再就職をめざしてます。
退職理由が自己都合の場合、13年間の雇用保険被保険者期間があれば所定給付日数は120日です。
支給は基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます。
退職後に会社から離職票を発行してもらい、それを持参しハローワークで雇用保険受給申請(求職者登録含む)を行い、申請日から7日間の待機期間、その後3ヶ月の給付制限期間がつきます、給付制限期間経過後数週間で認定日の指定があります、その認定日で初めて基本手当の支給されます、即ち申請後3ヶ月半~4ヶ月後でないと受給が始まら無いよ言う事です。
(会社都合等の離職の場合は申請後約1ヶ月後から支給が始まります)
基本手当日額は、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額 と言う計算式で算出します。
この式のwは賃金日額と言い、離職前6ヶ月間の賃金合計(賞与は除く)を180で割ったものが賃金日額となります。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
計算に用いる賃金とは、税や健保・年金・雇用保険等の控除前の支給総額です。
給与月額=総支給額であればいいですが、違う場合は上記式で再度計算してみてください。
毎月26万として計算すれば、賃金日額=26万×6÷180=8666円(1年未満切捨て)
(-3×8666×8666+73240×8666)÷76400=5358円
5358円×28日分=150024円(初回のみ28日分はありません)、支給日数が120日になるまで28日ごとに支給されます。
支給は基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます。
退職後に会社から離職票を発行してもらい、それを持参しハローワークで雇用保険受給申請(求職者登録含む)を行い、申請日から7日間の待機期間、その後3ヶ月の給付制限期間がつきます、給付制限期間経過後数週間で認定日の指定があります、その認定日で初めて基本手当の支給されます、即ち申請後3ヶ月半~4ヶ月後でないと受給が始まら無いよ言う事です。
(会社都合等の離職の場合は申請後約1ヶ月後から支給が始まります)
基本手当日額は、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額 と言う計算式で算出します。
この式のwは賃金日額と言い、離職前6ヶ月間の賃金合計(賞与は除く)を180で割ったものが賃金日額となります。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
計算に用いる賃金とは、税や健保・年金・雇用保険等の控除前の支給総額です。
給与月額=総支給額であればいいですが、違う場合は上記式で再度計算してみてください。
毎月26万として計算すれば、賃金日額=26万×6÷180=8666円(1年未満切捨て)
(-3×8666×8666+73240×8666)÷76400=5358円
5358円×28日分=150024円(初回のみ28日分はありません)、支給日数が120日になるまで28日ごとに支給されます。
友人がリストラされました。保険の営業で3ヶ月ごとに更新で契約するという形です。先月更新でしたが、更新しない旨を2週間ほど前に言われたそうです。
1ヶ月をきっているので、この場合失業保険は会社都合ということですぐにもらえるのでしょうか?しかし、先日離職票を書きに会社に行って離職理由に会社から「転職の為」と書いて下さいと言われ、書いてしまったそうです。これでも会社都合で受理してもらえるのでしょうか?もし会社都合で失業保険をもらえた場合、次に行く会社にその事はばれてしまいますか?以上2点教えていただきたいです。
1ヶ月をきっているので、この場合失業保険は会社都合ということですぐにもらえるのでしょうか?しかし、先日離職票を書きに会社に行って離職理由に会社から「転職の為」と書いて下さいと言われ、書いてしまったそうです。これでも会社都合で受理してもらえるのでしょうか?もし会社都合で失業保険をもらえた場合、次に行く会社にその事はばれてしまいますか?以上2点教えていただきたいです。
『転職のため』というのは『自己都合』扱いになるのではないでしょうか?
もう書類を書いてしまっているようなのでなるべく早急に会社に確認されたほうがいいと思いますよ。
バレることはないと思いますよ。
もう書類を書いてしまっているようなのでなるべく早急に会社に確認されたほうがいいと思いますよ。
バレることはないと思いますよ。
勤務状態を箇条書きするので、仕事を辞めてからどうやったら失業保険をもらえるかを教えてください。
労働基準法についても教えてくれれば助かります。
職種は、内装関係です。
社員数は12人程度で、労働組合もありません。
会社の規則としては
・日祝日休み
・月給制
現状(まあ不満の羅列です)
・月に1日か2日休み(盆と正月はあります)
・祝日は出勤
・代休なし
・有休取得不可
・残業は月に40~70程度
・昇給無し(現在3年目ですが、2年目に経済状況悪化のため減給、初任給より-3%)
・給与明細には、出勤日数も残業時間も明記されていません。タイムレコーダーなしです。
子供と奥さんがいて、一緒に遊ぶ過ごす時間も無く転職を決意したのですが
転職活動する時間も無く、困っています。
こんな会社辞めてやるっ!!
と辞めたら、収入も無くなり、社会保険、厚生年金から
外れてしまうという惨事になってしまいます。我慢しています。
しかし、我慢も限界。
日曜出勤する度に、奥さんに愛想つかれて喧嘩。
もうだめです。
とりあえず、今月中に辞めることを伝えて、5月末で辞めます。
有休と代休は消化する権利があると思うのですが、
使わないと勝手に期限切れになってたりしますか?
失業保険をもらえる可能性ともらうための段取りを教えてください。
また、保険と年金は国民保険と国民年金になるんですか?
いろいろと教えてください。
よろしくお願い致します。
労働基準法についても教えてくれれば助かります。
職種は、内装関係です。
社員数は12人程度で、労働組合もありません。
会社の規則としては
・日祝日休み
・月給制
現状(まあ不満の羅列です)
・月に1日か2日休み(盆と正月はあります)
・祝日は出勤
・代休なし
・有休取得不可
・残業は月に40~70程度
・昇給無し(現在3年目ですが、2年目に経済状況悪化のため減給、初任給より-3%)
・給与明細には、出勤日数も残業時間も明記されていません。タイムレコーダーなしです。
子供と奥さんがいて、一緒に遊ぶ過ごす時間も無く転職を決意したのですが
転職活動する時間も無く、困っています。
こんな会社辞めてやるっ!!
と辞めたら、収入も無くなり、社会保険、厚生年金から
外れてしまうという惨事になってしまいます。我慢しています。
しかし、我慢も限界。
日曜出勤する度に、奥さんに愛想つかれて喧嘩。
もうだめです。
とりあえず、今月中に辞めることを伝えて、5月末で辞めます。
有休と代休は消化する権利があると思うのですが、
使わないと勝手に期限切れになってたりしますか?
失業保険をもらえる可能性ともらうための段取りを教えてください。
また、保険と年金は国民保険と国民年金になるんですか?
いろいろと教えてください。
よろしくお願い致します。
〉・月に1日か2日休み(盆と正月はあります)
〉・祝日は出勤
36協定と割増賃金があれば合法です。
〉・代休なし
「代休」は法定の制度ではありません。就業規則による制度です。
〉・有休取得不可
現実に、取得を申し出た上で出勤しなかったら賃金がついてなかったという実績がないと、そのようには言えません。
「請求そのものをあきらめた」のは労働者側の勝手です。
〉・残業は月に40~70程度
36協定と割増があれば合法です。
〉・昇給無し
就業規則に反しない限り、合法です。
〉2年目に経済状況悪化のため減給、初任給より-3%
就業規則変更の手続きがされていて、合理的なものなら合法です。
〉・給与明細には、出勤日数も残業時間も明記されていません。タイムレコーダーなしです。
「明細」に「出勤日数」や「残業時間」を書く義務はありません。タイムレコーダーも義務づけられたものではありません。
〉有休と代休は消化する権利があると思うのですが、
〉使わないと勝手に期限切れになってたりしますか?
「代休」は、前述のように、就業規則に規定があって初めて取得できるものです。
有休は、2年たつと権利が消滅します。
〉失業保険をもらえる可能性ともらうための段取りを教えてください。
離職前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あれば、受給資格要件を満たします。
〉保険と年金は国民保険と国民年金になるんですか?
「国民保険」という制度はありません。「国民健康保険」でしょうか?
健康保険は2年間任意継続できます。
それを選択しないのなら国民健康保険です。
厚生年金保険を脱退したら、国民年金のみに加入です(20歳以上60歳未満)。
〉・祝日は出勤
36協定と割増賃金があれば合法です。
〉・代休なし
「代休」は法定の制度ではありません。就業規則による制度です。
〉・有休取得不可
現実に、取得を申し出た上で出勤しなかったら賃金がついてなかったという実績がないと、そのようには言えません。
「請求そのものをあきらめた」のは労働者側の勝手です。
〉・残業は月に40~70程度
36協定と割増があれば合法です。
〉・昇給無し
就業規則に反しない限り、合法です。
〉2年目に経済状況悪化のため減給、初任給より-3%
就業規則変更の手続きがされていて、合理的なものなら合法です。
〉・給与明細には、出勤日数も残業時間も明記されていません。タイムレコーダーなしです。
「明細」に「出勤日数」や「残業時間」を書く義務はありません。タイムレコーダーも義務づけられたものではありません。
〉有休と代休は消化する権利があると思うのですが、
〉使わないと勝手に期限切れになってたりしますか?
「代休」は、前述のように、就業規則に規定があって初めて取得できるものです。
有休は、2年たつと権利が消滅します。
〉失業保険をもらえる可能性ともらうための段取りを教えてください。
離職前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あれば、受給資格要件を満たします。
〉保険と年金は国民保険と国民年金になるんですか?
「国民保険」という制度はありません。「国民健康保険」でしょうか?
健康保険は2年間任意継続できます。
それを選択しないのなら国民健康保険です。
厚生年金保険を脱退したら、国民年金のみに加入です(20歳以上60歳未満)。
関連する情報