教えてください。
私は今年に入って前社で約20万、失業保険に入り、再就職手当をいただきましたが、パートをすぐ辞めてしまったのでその後残りの失業手当もいただきまして全部で約40万、パートでは23万収入がありました。

今月から旦那の扶養に入ったのですが、私はあといくら稼ぐ事ができますか?

失業手当のお金は扶養の103万の中に入りますか?
失業手当は非課税(課税されない)です。なのでお給料の収入から計算しますが、
20万+23万で、現在までに43万になります。
今年の12月31日までに合計103万までであれば、税法上の配偶者控除が受けられます。
妊娠、失業保険についてお聞きしますm(_ _)m

今年の8月に妊娠発覚し、現在妊娠4ヶ月の妊婦です。

今年いっぱい(12月末)まで働きます。職場は美容院です。丸五年の、六年目での退職となります。雇用保険は約4年かけてもらっています。

退職した後は、主人の扶養になるつもりです。

会社から離職証明をもらい、ハローワークへ行けば私の場合は失業保険がもらえるのでしょうか?

ちなみに出産後もしばらくは働くつもりはありません。


分かる方、宜しくお願いしますm(_ _)m
雇用保険は、ご主人の扶養に入れば受けとれません。妊娠している場合は、退職後、すぐにハローワークにて受給延長手続きを行い、出産後受給申請すれば問題ないです。注意として、延長手続きは確か退職後、一ヶ月以内だったと思いますので、お忘れなく。
補足読みました。
妊娠による退職は自己都合なので、仮に今受給申請しても受給開始まで三ヶ月ちょっとかかりますよ。出産後ゆっくりと申請するのが1番だと思います。
保険についてです。
います。、失業保険を貰うため、過去に遡 り雇用保険を適用してもらうと考え ています。
しかし、親が(扶養で)共済で既に今年の分は 払ってしまったと。
この場合、共
済を途中で無効にし、 雇用保険に切り替えられるのでしょ うか? それとも、二重に払わないといけな いのでしょうか?

失業保険を貰い、職業訓練校に通おうと思ってます。
月々、支払いがあるため、少しでも収入が必要です。

去年は116万稼ぎました。
今年は同等かそれ以上の、稼ぎになりそうです。
「雇用保険」と「共済」とは、全く別種の制度です。
何が問題だという認識でしょうか?



〉親が(扶養で)共済で既に今年の分は 払ってしまったと
何を払ったんでしょう?
被扶養者の分の掛け金など、掛かりません。

失業給付を受けている間は、共済の被扶養者の条件を満たさないことがあります。
そういう状態になったなら、その間だけ被扶養者でなくなれば済む話です。
関連する情報

一覧

ホーム