会社を辞めるにあたって詳しいかたいますか?

29歳男性だとして5年以上勤めています。
退職したいと思ってます。
失業保険をもらうにあたって詳しいかたいますか?
自己都合より会社都合
の方がいいのはわかります。
小さな会社なので会社都合にしてもらえるとは思います。
それを前提で教えてください。
あと訓練に通うと長くもらえますか?
辞める前に調べておきたくなって質問させてもらいました。
あと 毎月いくら受けれるのですか?
手取りの6割ですか?
公共職業訓練受講しましょう。7月開講の6カ月コースならまだ間に合うんじゃないの?電気関係や金属加工は万年定員割れしているから審査通りやすい。雇用保険の給付だって開講から支給開始で閉講まで延長。受講手当は受講一日に対して¥500。交通費は全額支給だし。しかも受講自体が就職活動に当たる為に活動実績の報告も要らないし。
概ね6割程度と考えていいでしょうね。 国民健康保険は免除の申請しましょう。国民健康保険と住民税は免除にはなりません。これらをまともに払ったら赤字です。役所の国保年金課に泣き付けば延滞金なしの分納もしくは後納にしてくれます。
失業保険についてです。
夫の転勤に伴い会社を退職します。失業保険の申請は転勤先の地方でも可能でしょうか?
ネットで調べると講習会に月一回参加と書いてありましたがこれも転勤先の地方でうけれるのでしょうか
また現在妊娠初期で、こういったケースは認められるのでしょうか?
失業保険の申請する場合は就活している何かをしめさなければならない、様な事が記載されていたのですが
妊娠中の場合、上手に請求するにはどうのような方法をとればよいのでしょうか?
本当は産休まで働きたい希望があったのですが転勤の時期が早まり難しく。。。
よろしくお願いします。
求職活動や失業の認定は、転勤先のハローワークで行うことになりますので、転勤先のハローワークで申請をしてください。

配偶者の転勤で退職となると、給付制限の期間がなく、すぐに求職者給付の基本手当(失業保険)が支給されると思います。基本手当は、働ける状態でなければ支給されませんが、妊娠中でも働ける状態であれば受け取ることは可能です。また、基本手当は、離職したから一年経過するまでしか支給されませんが、妊娠・出産・病気・育児などで働けない期間が30日以上ある場合は、手続をすれば働けない期間分、支給可能な期間が延長されます(最長3年まで延長可です)。

また、基本手当が支給される間は、旦那さんの扶養には入れないと思います。念のため、旦那さんの保険組合に確認してください。
入院での自主退職での失業保険の扱い

まず自主退職では給付までの待機期間がありますが、
病気理由ならないですよね?
病気理由とは入院中、またはか退院後療養が必要と言われた場合のみでしょうか?
退院後、
仕事許可がでてから自主退職するのでは待機期間ができてしまいますか?
回避するには退院後に会社都合退職にしてもらう方法
も?
「自己都合」でしたら、病気だろうと何だろうと、理由になりません。
会社都合にはできません。あきらめましょう。
入院でしたら、休職にするのが良いでしょうね。
失業保険の受給期間について
教えてください。9月末に事業所縮小のため契約満了となりました。

この会社には派遣社員として3年。
その後、契約社員として3年5ヵ月勤務しました。
雇用保険は派遣社員として勤務してから入っています。

・合算して6年5ヶ月の計算で失業保険を受給することは可能でしょうか?

・可能である場合、どのような書類を準備し、手続きを行えばよいですか?
・可能である場合、派遣会社でも雇用保険に入っていた証明が必要でしょうか?

・契約社員登用試験を合格し、派遣契約更新しない場合は「自己都合」「会社都合」などの
条件の取り決めはありますか?
あるとすれば、雇用保険受給期間に影響はありますか?
「受給期間」ではなく「所定給付日数」ですね。
念のため。


〉合算して6年5ヶ月の計算で失業保険を受給することは可能でしょうか?
これも分かりにくい表現ですね。
「基本手当の所定給付日数は、加入期間6年5ヶ月として決定されるでしょうか?」という意味のつもりなら、他の回答の通り。
素朴な質問です。
失業保険のもらえる対象になるかどうかなんですが。。。
独立する為に会社を辞めた場合、失業保険ってもらえるものなんでしょうか?
辞める会社にはもちろん独立する旨をことわって辞め、頼めば離職届けももらえると思います。
ひととおりの書類も手続きももちろんすませるつもりです。
退社したあと、翌月もしくは遅くてもふた月後には起業するつもりですが、
その際失業保険はいただけるものなのでしょうか?
また、失業保険を貰えるとした場合 有利な時期ってあるのでしょうか?
独立するのは来年初頭位で考えております。

色々なご意見お聞かせ下さい。

宜しくお願いします。
>>独立する為に会社を辞めた場合、失業保険ってもらえるものなんでしょうか?

これは無理です。
失業給付の受給要件は下記の通りです。

雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)のいずれにもあてはまるときは一般被保険者については基本手当が支給されます。
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
(2) 離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

また、手元にある「雇用保険受給資格者のしおり」にも自営を始めた時(準備を開始した段階を含む。収入の有無を問いません。)は失業給付を受けることは出来ません。と記載があります。


>>また、失業保険を貰えるとした場合 有利な時期ってあるのでしょうか?

失業給付を受給した後で、独立の準備をする分には問題はないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム