失業保険の給付について
一年間働いていた職場を退職し、
派遣で新しい職場にて仕事をしていたのですが、
最初は一ヶ月契約で、その後3ヶ月更新という事だったのですが、
1ヶ月で契約を切られてしまいました。

すぐ次の仕事が見つかればいいのですが、正直今就職活動していて非常に厳しい状態です。
前職を1ヶ月しか働いていませんが、失業保険の給付は受けられますか?
以前1年間お仕事をされていたということですが、その会社の離職票は手元にありますか?
その離職票で手続きできる可能性はあります。
ただ、自己都合で退職されている場合、12カ月分雇用保険をかけていなければならないので、きっちり1年しか働いていない場合、賃金の締め等の関係で1カ月~2カ月分足りないこともあり得ます。
離職票を持って一度安定所に相談に行くことをお勧めします。

また、手続きの際には今回1カ月で退職した会社の離職票も必要となります。雇用保険をかける前に退職した場合は離職証明書というものが必要です。(安定所で貰ってください)
いずれにしても一度安定所で相談される方がよいとでしょう。
1年働いた会社の離職票があるなら、それを持って明日にでも安定所に相談に行ってください。早い方がよいでしょう。

ご参考になさってください。
自分を過大評価する女の友人。初めての就職、転職、ウソだらけ。いつも裏にはオジサンたちがいました。その話を聞くのが耐えられません。(愚痴になります、ゴメンナサイ)
女の友人は子供の頃からオジサンに媚びるのが得意で、小学生の頃からパパ的な人から高額な品物をもらっていました。
大学生になった頃、その傾向は酷くなる一方でオジサンは多数いました。

彼女は水商売のアルバイトをしていましたが、辞めた後も『イイモノくれるから』の理由で数年(数人)オジサンたちと会っていたようです。
本人は体の関係はないと言っていましたが、もらっている物が高級品(ブランド品、ゴルフセット、海外旅行…)ばかりだったので周囲の友人たちからは、もちろん怪しまれていました。

大学を卒業後、初めての就職で一次面談後なぜか二次試験の内容を手に入れ軽々と職についていました。
本人談ですが、面談後に面接官と昼食を共にしたそうです。

彼女はその会社を辞めるとき『結婚するって言わないと辞めれない会社なの』と言い、婚約者もいないのにウソを言って辞めました。周りには『当時面接官だった上司と愛人関係を終わらせる手段では?』と噂されました。
普通(?)は正当な理由があれば、結婚なんてしなくても会社は辞めれると思います。

その後、彼女は毎日アルバイトをしながら失業保険を受け取っていました。そして、そのアルバイ先の店主(男性)に2年以上勤めているとウソの書類を書いてもらい、ある国家試験(だったと思う)を受けて資格を手にしていました。

その次の就職でも彼女の勢いはおさまらず、一度面接で落ちた会社から後日内緒で新卒として採用すると電話があったと言うのです。先に求人のあった枠には別の人が就いており【特別枠】で入れてもらったそうです。
その会社の人事曰く『あなたは予定していなかった出費。周りから怪しまれても仕方がない』という内容のことを言われたそうです。

この会社は特別大きい会社ではないです。でも【特別に英会話を習わせてもらっている】そうです。入社して半年なのに『教育係だから勉強が必要なの』と。前職受付嬢です。しかも英検4級落ちてるんですよ、彼女は。
彼女は『英会話は日常会話程度できるから』って言っていました。そんなの見たことも聞いたこともありません!

どこまでウソをつくのか、どこまで本当なのか、どこまで自分を高評価しているのか。。。

私は心が曲がっているのでしょうか、彼女の言うこと成すことに腹が立ちます。
彼女のことを受け入れられません。私はおかしいでしょうか?

ダラダラと書いてしまいました。
回答いただけるとうれしいです。
そういう人はたまにいます。虚言癖と男ぐせが悪いので、それを知っても付き合えるオジサンにはオオモテで、世間を渡っていきます。
自己チューや虚言癖が度を越えているのは、嘘をつく自分を他人からどう思われるかに感心なく、嘘を道具のように使うので人格的に生まれもって異質なサイコパスの系統に入るのかと思います。社会的なまともな繋がりや人間関係を継続できません。
あなたはまともです。しかし向こうにも悪気はないのです。説得や説教は意味がありません。感じ方がもともと違うのです。
私は男ですが、このような女性を知ってます。異質なものとして理解し、付き合いを断つべきと提案します。
失業保険とバイトについて
今月末で、会社都合で退職することになりました。
それで今頑張って引継ぎをしているのですが
相手である上司が忙しくなかなか時間がとれないこと
また、そもそも私が担当していたサービスは
会社的にかなりやる気をなくしていることから
(なので、業務縮小のための解雇です)
全然引継ぎが進みません。
代々引き継いできたマニュアルはあり
私もそれを見て作業を覚えたので決して不親切なものではないのですが
見てもさっぱりわからないためもっと詳細に作り直すよう言われました。
現在は請求作業期間であり、その引継ぎもしなければいけないのに
「できる範囲で進めておいて」と言ったきり
今日もずっと別の作業にかかりきりです。
引継ぎのためだけに出社すればいい
他の日は就職活動に使って、と言われているのに
結局いつも通り私が作業しているため、引継ぎもマニュアル作成も全く進みません。

前置きが長くなってしまいましたが
そんな状況なので「来月の請求作業時期、バイトで来てもらうかも」と言われました。
私としても、すぐ次が見つかるとは思えないし
じゃんじゃん電話が来るくらいなら来て手伝った方が説明しやすいのでいいかなと思ったのですが
「失業保険の手続きをしてから7日間はバイトをしてはいけない」というのを見かけました。
あと、失業保険中のバイトは担当者の裁量による、とも。
このような場合でも、やはりバイトはお断りした方が良いでしょうか?

また失業保険中のバイトは申告しなければならない
保険の中からバイト代は差し引かれるけど、一番最後に回されるので損はしない
というのも見ました。
もしするのであれば申告はするつもりです。
でも「損はしない」という文章の意味がわかりません。
結局、バイトで得た分の金額は支給額から差し引かれるということですか?
でも「最後の支給の際に引かれるよ」って意味ですか?

最後に、会社都合で辞めさせられるのに
まるで私都合で辞めるかのような気の使いっぷりで引継ぎをしていることが
たまにとても納得いかない気分になります。
マニュアルを作り直さない
(繰り返しになりますが、私までの担当者は以前からのマニュアルで何の問題もありませんでした)
来月以降電話来ても出ない(引継ぎちゃんと聞かないのが悪いと思います)というのは
何か問題がありますか?

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
失業保険の受給期間は1年と決まっています。
所定日数が330日とか長い場合は申請が遅れて1年を超すことも考えられますが、90日や120日位なら多少バイトをしてその分を申告しても1年を超すことはないでしょう。

会社都合で辞めるのに、マニュアルの手直しもして充分だと思います。
残った人は大変でしょうがやれるだけの事はやった、と思って次に進むのが良いと思います。
解雇と退職の扱いの違いについて
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
解雇と退職(自己都合による理由)の違いは、辞めさせられたか辞めたかの違い。解雇には会社の都合による場合と雇われ者の重大な事由(損害が発生するケース)によるものとに分類されるかと思います。今回のケースは前者であると考えられますので、会社の都合による解雇の場合は何らかの補償金を支払う義務があったかた思います。また、失業保険の適用が即受けられるもので若干の優遇措置があります。一方、自己退職の場合は会社側の保障もなく失業保険の需給が一定期間据え置かれることになります。優遇面では解雇の方が有利で、1年の契約期間満了による退職と理由付ければ再就職には不利とはなりません。

あなたは再就職への影響を心配しているようですが、その点については全く心配する必要はありません。
問題は別のところにあるのではないでしょうか?
社会人として、理由がなんであれ無断欠勤はあってはならないことで嘘でもいいから連絡は絶対にしなければなりません。体調不良のことを隠していたことについては、職務に重大な影響を及ぼす病気でなければ解雇となる原因にはならないと感じます。病気のせいにしたり2回の無断欠勤は社会人としての最低マナーがないので業務指導に値しないというのが理由であったと思われます。
今回の教訓を生かし、社会人とは何かを良く考えましょう。
次は失敗しないようにね。
失業保険受給中はアルバイトはできないのですか? 受給額が月13万で毎月の支出が16万なので赤字になってしまい生活できません。週20時間以下なら申告すればできると聞いたのですが?
失業保険受給中は、アルバイト等はできないです。
ボランティア(無報酬)でもだめですよ。
その時間があれば就職活動を真剣にしてください。

生活に収入を合わせるのではなく収入に生活をあわせてください。
jimokukkさん、リクエストしたつもりがやり方間違ってました(*_*;
もう一回チャレンジです。


内容は…日本学生支援機構からの奨学金の返済督促です。要求されているのは働けない状態にあるという医師の診断書のことです。失業保険やら所得証明なども提出しましたが、それらの証明書で返済猶予申請するには一定の期間と言いますか、期限があるようで、滞納が一年以上続いてしまった今現在、猶予申請が通るとすれば医師による診断書しかないとのことです。しかも期間的に裁判所を通すことは避けられないので、訴訟に入る前に診断書が用意出来るのであれば取り下げますよという事でした。この拙い説明で伝わりますでしょうか?上記のことを踏まえるとこの場合の必要書類は妥当と考えて大丈夫でしょうか??
リクエストいただきありがとうございます。

あなたの事情が書かれていませんので、回答しにくいですね。
実際に病気や怪我が理由で働けない状態なのでしょうか?

そうであるなら、診断書を提出するのは悪くないでしょうし、診断書には「働けない状態にある」などとはかかれませんので、その病気や怪我では働けないという事情説明も添えて提出すれば良いかと思います。

収入のない人を訴えても無駄なのは知っていますから、そのようなものが提出されれば、無駄な訴訟は中止するでしょう。

ただし嘘であるなら、自分の首を絞める結果になるだけの話なので、なんのメリットもありませんから、やめるべきでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム