失業保険特定理由の質問です。
1年半前に主人が転勤になり、単身赴任をしていましたが、単身赴任が辛いとのことで、主人と一緒に住むために会社を退職しますが、これは失業保険の特定理由受給者に適用されますか?
特定理由離職者の範囲(抜粋)
以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※補足2)
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者

以上に該当すると思われますので、適用されると思います。会社に退職理由をそのように申告すれば、大丈夫です。
ハローワークで手続きの際、その事由(夫の単身赴任の事実)の証明を求められるかもしれません。
失業保険受給についての質問です。

現在、ハローワークで仕事を探しています。
近日中に失業保険の手続きもしようと考えています。

先日、応募した求人があるのですが、その会社は来年3月までの契約で
更新無しでした。
なので1年未満の就業になります。
もしこの会社に採用され就職したとします、そして来年3月
契約満了で退職し、失業保険の手続きをして失業保険を受給することは
できるのでしょうか?

雇用保険加入が12ヶ月以上じゃないと貰えないというようなことを
聞いたのですが・・・(前の会社は15年以上勤めていました)

通算12ヶ月あれば良いとも聞きましたが現在無職の状態なので
雇用保険加入は途切れている状態です。
それでも貰えるのでしょうか?

詳しくご存知の方、教えてください。
最後の離職の日から遡る2年間のうちに12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。病気や怪我が原因で(女性の場合、妊娠出産育児も可)就労ができなかった期間は・・・一定の条件の元に最大4年間の間に12ヶ月以上の算定対象期間が必要になる、ということです。

しかし、ここで大事なポイントがあります。
(1)前職と次(最後の)職の間が1年以上ある場合は、前職との雇用保険加入期間の通算はされません。後職の期間だけで判定されます。
(2)前職にかかる基本手当の受給を受けたことがある場合も、前職との通算はされません。

もしこの条件に該当すれば・・・前職の15年加入の実績がありますから、これからの仕事の分と併せて最後の離職日から2年遡って12ヶ月あるかどうかです。

通算できない場合は・・・後職の期間だけで判定されます。その後、空白期間をおくことなく(後職のスタートから2年以内に12ヶ月の条件をクリアすれば、その時点で新たな受給資格が生じます。
つまり雇用の期間延長や継続できれば(または別の会社でも)通算で12ヶ月の期間を達成すれば・・・その時点で受給資格が生じるということです。
失業保険 給付金について
質問です。
ただいま、失業中です。
自己都合にて退職し1回目の認定日を終えました。
次の認定日は3か月後なんですが、この度無事就職が決まり就職に伴う手続きをしようと思っていますが、この手続きを行った場合給付金が支度金として支払われると思うんですが、支払われるタイミングとしては3か月後の認定日なんでしょうか?
それとも、手続きを行ってすぐに?支払われるものなんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
就職の仕方は安定所の紹介でしょうか?
自己都合退職の場合
給付制限最初の一ヶ月は安定所の紹介のみで再就職した場合に給付されます
申請して調査期間等をへて約2ヶ月後位ですね
今地方公務員として看護師一年目ですが6月後半よりうつ病を発症し病気休暇で10月から休職となってます。



12月で退職しようかと考えてますが 地方公務員は失業保険のかわりが退職金と聞いたのですが この短い勤務状況だと退職金はもらえないでしょうか?

かなり生活に困窮しています。
勤め先の条例・規則によることです。

仮に民間の場合でも、何月に採用されたのか書いてないから勤続期間が分からないんですけど?
交通事故についての質問です。宜しくお願いします!
先日、追突事故にあい首と肩を負傷しました。現在も通院治療中です。
この度の事故のせいで首と肩の痛みがひどくて仕事を満足にこなすこと
が出来なくなりやむ無く退職しました。その後、現在は失業保険を頂いて何とか生活しています。私は退職の原因は全てこの度の交通事故の相手にあると思っています。そこで、先日相手方の保険会社に連絡して退職後の失業損害を支払って欲しいとお願いしたのですが、簡単に断られてしまいました。私はとても納得ができません。この度の様なケースでは保険会社に対してし失業損害の請求はできないのでしょうか?
どなたか無知な私にアドバイスをお願いします!
退職理由が自己都合退職の場合は、退職日以降の休業損害は支払って貰えません。事故(の怪我)が原因で辞めたと言っているのは被害者だけであり、本当に辞めなければならない怪我(の症状)だったのかどうかの証明が無いので「勝手に辞めた」だけと思われているからです。

勤務先が解雇する直前だったとか、医学的に見て勤務の継続は不可能であった等の証明をすれば支払って貰えるかもしれませんが、追突事故で通院してだけの怪我ではこれらの証明は多分無理と考えます。

ご期待に応えられず申し訳ありませんが、「自主退職」したことが早まった判断なので、休業損害はできないと考え早期に再就職を模索するしかないと思います。
うつ病の彼氏とのつきあいについて
交際5年になる彼氏(34歳)との付き合い方について相談させてください

彼とは社内恋愛でしたが、2年前に彼がうつ病になり、退職してしまいました。

それから治療を続け、やっと社会復帰できるようになり、
今年の6月から職業訓練校で簿記講師として、バイトではありますが8月いっぱいまで働きました。

勤務先の都合で9月・10月は授業がなく、11月から再開とのことで、
その間に正社員での就職を目指していくつか応募しましたがことごとく受からず、
結局11月まで仕事も収入もなしです。

そんな彼はやはり落ち込み、「死にたい」と繰り返すばかりです。

長いこと彼の病気と付き合ってきた私には、彼の病気が良くなってきていることも見ていますし、
(もう通院もしていませんし薬も飲んでいません)
仕事がないことをかなり不安に感じ、自信をなくすこともわかっています。

でも!

・単発でもいいからバイトをして生活費を稼ぐことはできないの?
(単発バイトを紹介したり、私は正社員で働いているのに
彼のお手本になるよう、土日にバイトしたりしてみました)

・今まで傷病手当や失業保険でもらっていたお金はいったいどこにいった?
(月20万ほどもらっていたはず。実家暮らし、家にお金は入れていなかったんです)

・飲み会など遊びの誘いを断らない
(私と共通の友人との遊びなので、お金は私が払っています)

・スロット大好き、行く金がないから有料チャンネル入れてまで見ていますが そのお金はやはり親持ち。
(親どんだけ甘いの?)

・何かにつけ「俺は頑張っていないから」と嘆く
(わかってるなら頑張れよ!ってか人並みでいいんだから!!)


上記のことを叫び出したくてイライラします。

それとなく、責めないように話したりもしますが

「そうだね、やってみようかな!」とかいい返事をする日もあれば
「生きているので精一杯で。俺もう死ぬんだろうな」とか寝込む日もあります。


私が言いたいのは、
『病気なら病気で別にいいから無駄遣いせず大人しくしていなさい!
遊びたいなら自分で働きなさい!親に生活費も入れないで遊ぶとか言うな!』

ってことなんです。これって当たり前ですよね・・・。

当たり前のことができないのがうつ病とわかっています。
わかっているので彼にあれこれ言うことはしませんが・・・

この理不尽な気持ちにどう折り合いをつけたらいいのか、教えてください;;
折り合いなんて着くわけない・・・
何で別れないの?この先不幸を背負って生きていくの?

不幸になるのが分かっていて・・・親が死んだら
あなたが面倒みるんだよ?結婚できるの?子供は作らないの?
あなたの人生はどうするの?

スロットや飲み会に行くうつ病なんて聞いたことがない
関連する情報

一覧

ホーム