失業保険受給 扶養からはずれなければならない?
去年正社員を退職して
今年から公務員の夫の扶養になりました
今年3月に出産 今年5月から失業保険をもらっています。

失業保険は40万ほどです。

失業保険受け取ってる間は扶養からはずれなければならないのですか?
そして国民年金 健康保険へ加入しなければならないのですか?
健康保険への加入は病気をしなくても絶対ですか?

住民税の支払い請求10万ほどきて・・・ 出費がい痛いです

扶養に入ったままでは駄目なのでしょうか?
すでに失業保険給付を受けているのなら旦那さんの職場でどうすればいいのかきいているのではないのですか?
もしかして扶養のまま何もしていないということでしょうか?
共済組合の場合は厳しめに判定されることが多いと聞きますが基本的には、失業給付の基本手当日額が3,612円(130万円÷360日)以上の給付金を受給することとなった場合は扶養から外れることになります。(3612円以下なら扶養の状態で問題ないはずですがあくまで認定は各共済組合がするものですから確認したほうがよいでしょう)。
通常は退職→(失業給付待機期間)扶養認定を受ける→(失業給付開始)扶養から外れる→(給付終了)再び扶養認定の流れになることが多いでしょう。
まあ扶養を外れている時期は国民年金、国保に加入することになります。(無保険でいるという方がいるという話を聞くこともありますが勧めません)
失業保険について
今年の6月末に派遣社員として1年8ヶ月勤めた会社を辞めました。
7月から旦那さんの扶養に入ってパートを見つけましたが、体調を崩し数回働いた時点で辞めなくてはならなくなりました。
今現在12月に入ってしまってはいますが、6月末に辞めた職場の雇用保険は手続きをすればもらえるのでしょうか?
雇用保険に関するサイトを見てみましたがイマイチわかりませんでした。
旦那さんの扶養に入っていても、もしくは扶養から外れればもらえるのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
失業手当は退職日から1年以内に貰い終わらなければなりません。あなたの給付日数が90日として、自己都合退職と仮定した場合は3ヶ月の給付制限期間があります。つまり、貰い終わるまでに「90日+3ヶ月」おおよそ半年かかります。一日も早くハローワークへ離職票を持っていき手続きしてください。これ以上遅れると時効で貰えなくなる部分が出てきてしまいます。
失業保険受給資格ありますか?
教えてください、お願いします!!

平成17年4月~19年2月(正社員)
平成19年7月~20年2月(正社員)
平成20年4月~20年8月(派遣)
平成20年8月~21年1月(正社員)

全部雇用保険は払ってました!
これって失業保険もらえるんでしょうか?
前職辞めてかなりたっているんですがもらえるでしょうか?
まず、離職票は手元にありますか?
無ければ最終の会社に言って離職票を出してもらわないと手続きが出来ません。

次に、雇用保険の受給期間は離職から1年です。
離職票の退職理由が会社都合等での退職であれば、僅かな期間(来年1月の離職から1年までの期間)ですが基本手当の受給は出来るでしょう。
退職理由が自己都合の場合は、支給されるまでに期限切れで受給は出来ないでしょう。
一年前に会社を退職し(妊娠に伴う入院の為)、すぐに失業保険受給の延長手続きを済ませ2月に無事出産を終えて6月頭に失業保険の受給手続きをして来ました。7月8日が初めの認定日です。それで、質問なんですが一年前の退職後すぐに主人の扶養に入っています。今もです。これって失業保険受給出来ないのでしょうか?ハローワークの方には扶養については何も言われていません。主人の会社にも何も言われていません。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
失業保険受給の延長手続きをされ、認められてますよね?
その上で7月8日が最初の認定日で、現在はご主人の扶養に入っているんですよね?

なら、失業給付の受給は可能ですよ。
…というよりも、7月8日の認定日に手続きをしに行くと思うのですが、
給付は手続き結果を審査してからの振込み(給付)です。
NGだと事前に給付されませんから、大丈夫です。
(不安だったら手続き時にハローワークの窓口の人に聞いてみてねv)

健保の扶養に入れない場合は、失業給付の日額が「130万÷365」よりも多い時。
その場合はご主人の扶養から抜ける手続きが必要になります。
(この手続きを忘れちゃう人の方が多いの)
不正受給の可能性があるとすれば、雇用保険ではなく、健康保険&年金保険ですヨ(笑)。
関連する情報

一覧

ホーム