失業保険について・・・
私は大阪で今月15日まで働いていました。
今は結婚の為、東京(カレの実家)に住み始めました。
来月には籍入れます。
東京で申請したら受け取れるのでしょうかぁ?
それと、口座も名義変更しておくのでしょうか?
自己退職の為3ヶ月受け取れないのは知っています。
早く仕事を探して働きたいと思っています。
結婚の為、退職された方どうされましたかぁ?教えてください。
Q.東京で申請したら受け取れるのでしょうかぁ?

A.受け取れますよ

Q,自己退職の為3ヶ月受け取れないのは知っています。

A,違いますよ。待機期間は7日間だけです。
婚姻により新住所が通勤不可能の為ですので、3ヶ月の待機なしでOKです。

体験者の方に回答いただいてよかったですね。(微笑)

まずは住民票の変更をして、入籍後に、戸籍謄本、を取り寄せ、免許証、銀行などの氏名、住所変更を行い、早めにハローワークへいってください。

ハローワークへお忘れなく
離職票、雇用保険被保険者証、預金通帳、戸籍謄本(婚姻の証明)、印鑑、住民票(念のため・婚姻のための住所変更を証明)

お幸せに!!!!
教えて下さい。
会社を辞め、失業保険の給付を待っている状態です。週80時間未満なら働いてもよいらしいのですが…

それでは生活できないので、内緒で普通に短期ででもバイトしようかと思っています。
ただ、ばれたら罰金だとか…
ばれるような仕組みなんでしょうか?
あれは自己申告なので基本的にはばれません。ばれるとしても税務署ですがそこまでの収入にならないと思います。
失業保険について質問です。

現在、失業中で派遣会社に登録はしています。
直近で働いたのは先月の派遣で数日で、その前は昨年に二ヶ月働いてました。

後者の仕事は体調不良で辞めました
が、治療費が払えず通院していません。
現在、眩暈があったり鬱気味になって働くのが怖いです。

かなり経済的に厳しく、借金はありませんが、家賃を含め支払いが溜まって猶予がない状況です。
家族は兄が一人いますが、経済的にあてに出来ません。

出来る限り早く、支給頂けるものがあれば申請したいのですが、どのようなものがあるか教えて頂けないでしょうか。

ハローワークのHP見てもあまり理解出来ず…
宜しくお願いします。
失業保険には、受給資格が必要です。
①離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。

例外
【上記原則に該当しない方の離職理由が、会社都合等の場合】
①離職の日以前1年間に雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が6ヶ月以上あること。

之のいずれかに該当すれば、受給できます。退職した会社から、離職票を貰って、管轄するハローワークに申請します。

・離職票
・雇用保険被保険者証
・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など官公署発行の写真つきの書類)
・印鑑
・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚
・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの。外資系や郵便局は不可)
以上を用意して手続きします。
母からの嫌がらせの回避、解決方法を教えてください。
先日まで一人暮らししていましたが、現在仕事を辞め実家で失業保険を貰いながら資格の勉強をしています。
母は私に常に威圧的で怒りやすく、なるべく怒らせないようにかなり気を使って生活しています。
実家にいますが、家事を手伝い、自分のことは自分でやり、消耗品なども自分で購入しています。
母は常に自分の部屋に鍵をかけているのですが、何か物をなくすと家族の誰かが盗んでいるとまくしたてます。
もちろん、誰も取っていません。なくなったものも金品ではなく洗濯洗剤などの日用品です。
なので私は母が使っているものと違う商品を購入し使っています。
ですが家族が犯人でないなら泥棒が入っていると先日防犯カメラをつけました。
それで母が安心するならいいだろうと反対はしませんでした。
取り付けてしばらく経ちますが、もちろん怪しい人は映っていません。
そうすると母は、父が浮気をしてその浮気相手に洗剤などを持っていってあげていると言い出し、
浮気現場を押さえたいからと後をつけたり、GPS発信機を父の車につけ、その作業を毎日私にやらせます。
(母はパソコンを扱えないため私にやらせます)
それも全く怪しい動きなどなく、悔しいのか私にやつあたりしてきます。
父に発信機を着けたことをばらしただろうと。
私はこんなことしたくないですが、これで母の気持ちがおさまればと設定から必死にやっているのに。
ちょっとでも言い返すと暴力を振るってきます。
更に私の部屋に入り、さまざまなものを物色し荒らし、手紙や宅急便も全て勝手に見ます。
観られて困るようなものはありませんが、気持ちの良いものではないのでやめて欲しいとお願いすると、
観られたら困るようなものなのか!!と逆切れ。
また、私が出かけるというと怒り、誰とどこで何をするのか、何を食べるのか、何時に帰ってくるのかしつこく聞きます。これも正直に答えてから出かけています。もちろん後をつけてきます。
そのうち友人にも被害が及ばないか心配で、思うように友達付き合いもできません。
夜中も何度も私の部屋に来ます。なんなのかと聴くと、ちゃんと生きてるかどうか見に来てるといいます。
夜も殆ど眠れない状態です。昼間に寝ていると今度は怒られます。
また、仕事に就いているときはしょっちゅう職場に電話をかけてきました。
今日も、スーパーに行こうと言われたのですが、取り急ぎやってしまいたい事があったので断りました。
帰宅すると、買い物を手伝わなかったと文句を言われ殴られ蹴られ、物をぶつけられました。
「今日は買い物が多いから手伝って欲しい」と言ってくれたら良かったのに。
でも言い返すともっと酷い目にあうので言えませんでした。
このままではそのうち恨みが募って母を殺してしまうのではないかと思っています。
戸籍から自分を抜いて、どこか遠くへ行きたいと思っているのですが、転居届けなど家族に見られ、
転居先がばれるのではないかと不安です。
アパートを借りるのにも保証人が必要ですが、母以外の家族にも転居先を教えたくありません。
二度と関わりたくないのです。
何か良い知恵をお持ちの方がいましたら、力を貸して頂きたいです。
出来ることなら裁判にかけ、慰謝料を取りたいぐらいです。
訴える前殺意が湧く前に自分の気持ちをぶつけてみてください。訴えるのはそれからではないでしょうか?自分の気持ちを言わないまま訴えたりしたら、余計にこじれるのでは?被害妄想が激しいなら尚更です。

ある意味お母様は病気でしょう。よく耐えられているなと思います。病院にも通う必要はありますが、逆上されたとのことなので、まずは話を聞いてあげるというのはどうでしょうか?どうしてそんなふうにするのか、なぜ被害妄想を抱くまでに追い詰められているのか。責めるのではなく、行動の理由を聞いてあげる。もしかしたら、自分がおかしいことをしているとわかっていることを誰にもわかってもらえなくて苦しんでいるのかもしれません。
退職金に対する税金と申告について
3月31日付けで会社廃業により夫婦で解雇され(夫40年勤務妻22年勤務)中小企業共済の退職金が夫約490万円
妻約190万円支給されます
これに対する所得税や住民税など課税があるならいくらぐらいなのか、また今は二人とも失業保険受給手続き中なので
申告などの手続きなどどのように対処すればいいのでしょうか
退職所得
退職所得の控除は、勤続年数20年まで1年間あたりで40万円、
勤続年数21年からは1年あたりで70万円までが控除され、
残りの金額(退職所得控除額を上回る金額)の2分の1に対し、所得税および地方税がかかります。
退職所得控除額の計算方法は、以下のとおりです。

a. 勤続年数1年の場合
退職所得控除額=80万円(※1)
b. 勤続年数2~20年の場合
退職所得控除額=勤続年数×40万円(※2)
c. 勤続年数21年以上の場合
退職所得控除額=800万円+(勤続年数-20年)×70万円

共済金、準共済金、および退職所得扱いとなる解約手当金をお支払いする際、
税金を差し引いて支給しますので、
800万円以下なので所得税などは発生しません。
原則、確定申告をする必要はありません。

ただし、
共済金を請求する際に『退職所得申告書』に記入して提出する必要があります。

失業手当について
失業手当は会社廃業のなので、待機期間7日後に給付日数に入ります。

廃業の場合で
被保険者の加入期間が20年超えている場合

35歳以上45歳未満で270日給付期間があり
45歳以上60歳未満で330日給付期間があるので、

じっくり再就職先を検討されて下さい。

持参するのもの

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
になります。住所地の管轄のハローワークで手続になります。

国民年金についての免除と
国民健康保険の減免があるので、

ハローワークで手続し、説明会がありその際渡される雇用保険受給資格者証を
役所の年金課と国民健康保険課に持参して
免除と減免の手続をお願いしますと申し出ましょう。

雇用保険受給資格者証が必要が書類になります。

国民健康保険については世帯加入なので
一緒に手続した方がいいでしょう。
退職後の失業保険について

退職後失業保険を給付しようと考えています。
6月末で退職→8月中旬に引っ越し→仕事を探すという流れを考えているのですがこの場合失業保険の給付はどうしたらよいのでしょうか?

現在の住所で求職の申し込みをして希望する勤務地を県外にして仕事を探し引っ越し先で再びハローワークに出向き住所変更等をした場合自己都合による退職の場合待機期間はどのようになるのでしょうか?
自己都合による退職の場合待機期間が3カ月あると聞いております。現住所で求職の申し込みをした場合から3カ月はカウントされるのでしょうか?

今まで失業保険をもらった経験がない為ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
自己都合退職としての失業給付では、住まいの地域に関係なく「当初の手続き→7日間の待期→3か月の給付制限の期間→受給開始」という流れになります。

その「3か月の給付制限」ですが、失業給付を受けるためには本来、能動的な求職活動を「認定日」と呼ばれる日に報告することになっているものの、その3か月間に限っては認定日が巡って来なく、求職活動の報告も求められない期間となっています。

ですので、この3か月の制限期間の消化中に引っ越しを完了させてしまうのが一番効率的で、その場合は引っ越し完了後に移した住民票を移転先管轄のハローワークに持参して、そこから失業給付を受ける手続きを行っておく必要があります。

が、多くの自己都合退職者が嫌がる3か月間ではあるものの、質問者さんの仕事探しはあくまで引っ越し先限定ですから、引っ越しの期間に有効的に消化していけることにおいて、手続き上の少々の手間はいとわないことでいいと思います・・・
関連する情報

一覧

ホーム