離職票が届きません。
11ヶ月間、派遣で働いていました。2月末で契約更新無し(先方都合)だったのですが、離職票が送られてきません。
こちらも、再就職活動に終われ、気がつけば日数が経っていたという落ち度がありますが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?
就職活動も実らず、生活費など本当に困っているので、今月頭に、再度電話をしたところ、「この電話で承りました」と、やっと手続きをしてもらえるとのことでした。それも、どうも腑に落ちないのですが。
しかし、それから、サイン&捺印をする書類が送られてきて、返信したのですが、またそれから日数が経過しています。
派遣会社は、こんなにも離職票が届くのが遅いのでしょうか。
すでに、契約切れから3ヵ月が経とうとしています。もちろん、この間、新たな紹介もありません。
そこで、質問なんですが、離職票がないと失業保険の支給手続きができないのは、わかっているんですが、こちらも困窮しているので、離職票無しでハローワークに相談をしに行ってもいいのでしょうか。
また、仮に離職票が届いた場合、待機期間無しとかは可能でしょうか。
その場合、最短で、どれくらい後に入金可能かを知りたいです。
11ヶ月間、派遣で働いていました。2月末で契約更新無し(先方都合)だったのですが、離職票が送られてきません。
こちらも、再就職活動に終われ、気がつけば日数が経っていたという落ち度がありますが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?
就職活動も実らず、生活費など本当に困っているので、今月頭に、再度電話をしたところ、「この電話で承りました」と、やっと手続きをしてもらえるとのことでした。それも、どうも腑に落ちないのですが。
しかし、それから、サイン&捺印をする書類が送られてきて、返信したのですが、またそれから日数が経過しています。
派遣会社は、こんなにも離職票が届くのが遅いのでしょうか。
すでに、契約切れから3ヵ月が経とうとしています。もちろん、この間、新たな紹介もありません。
そこで、質問なんですが、離職票がないと失業保険の支給手続きができないのは、わかっているんですが、こちらも困窮しているので、離職票無しでハローワークに相談をしに行ってもいいのでしょうか。
また、仮に離職票が届いた場合、待機期間無しとかは可能でしょうか。
その場合、最短で、どれくらい後に入金可能かを知りたいです。
離職票を請求したのはいつでしょうか?
請求があってから派遣会社は離職票を発行します。
2月末でしたら、法改正がまだされていなかったので
会社都合にするには離職票が届くまで退職後1ヶ月
かかります。
離職票がないとハローワークで受け付けてくれません。
ハローワークの担当者が離職理由と雇用保険の期間
で判断することになります。
会社都合の場合は、ハローワークに最初に行ってから
最短3週間位で入金されます。
自己都合だと3ヶ月は最低でもかかります。
文章を読んだ限りでは、離職票を必要としていないと
派遣会社に思われていたのだと思います。
退職時に、仕事が決まらなかったら失業保険を貰う
手続きをしたいとお話にならない限り、自動的に送って
くるものではありませんのでご注意を!
請求があってから派遣会社は離職票を発行します。
2月末でしたら、法改正がまだされていなかったので
会社都合にするには離職票が届くまで退職後1ヶ月
かかります。
離職票がないとハローワークで受け付けてくれません。
ハローワークの担当者が離職理由と雇用保険の期間
で判断することになります。
会社都合の場合は、ハローワークに最初に行ってから
最短3週間位で入金されます。
自己都合だと3ヶ月は最低でもかかります。
文章を読んだ限りでは、離職票を必要としていないと
派遣会社に思われていたのだと思います。
退職時に、仕事が決まらなかったら失業保険を貰う
手続きをしたいとお話にならない限り、自動的に送って
くるものではありませんのでご注意を!
ダブルワークの雇用保険・所得税について教えてください。 ①ダブルワークをする場合雇用保険はそれぞれの職場で入れるのでしょうか? ②2か所の収入合計がいくら以上だったら扶養を抜けても増収になりますか?
①について
・・・ 失業保険は離職前の収入に応じて支払われると聞きました。ダブルワークは若干の時間差があるものの、ほぼ同じくらいの 就業だとして、仮に片方の職場でしか加入できないとしたらやはりその分だけしか失業保険は受け取れないのでしょうか?何 か良い対処方法がありましたら教えてください。
②について
・・・ 合計収入額が180万くらいだとしたら扶養を抜けたときに税金や保険料などの差し引きをし、
どれくらいが実収入となるのでしょうか?
よく扶養を抜けると大変だよ~という声を聞きますが、本当のところはどうなのでしょうか?
H23の扶養控除の廃止?なども含めたご回答をいただけたら助かります。
込み入った質問ではありますが、アドバイスよろしくお願いします。
①について
・・・ 失業保険は離職前の収入に応じて支払われると聞きました。ダブルワークは若干の時間差があるものの、ほぼ同じくらいの 就業だとして、仮に片方の職場でしか加入できないとしたらやはりその分だけしか失業保険は受け取れないのでしょうか?何 か良い対処方法がありましたら教えてください。
②について
・・・ 合計収入額が180万くらいだとしたら扶養を抜けたときに税金や保険料などの差し引きをし、
どれくらいが実収入となるのでしょうか?
よく扶養を抜けると大変だよ~という声を聞きますが、本当のところはどうなのでしょうか?
H23の扶養控除の廃止?なども含めたご回答をいただけたら助かります。
込み入った質問ではありますが、アドバイスよろしくお願いします。
雇用保険は、同時に2か所では加入できません。 給付も、加入していた職場の給与に応じた金額のみです。 また、雇用保険に加入している職場を退職しても、もう一方の職場が続いていれば、「失業状態」ではありませんから、失業の給付は受けられないことになります。 これは今のところ、対処方法は見当たりません。
乱暴かもしれませんが、どうしてもダブルワークになるのなら、いっそ雇用保険に加入しない働き方もアリかもしれません。
扶養ですが、税法上の扶養と社会保険の扶養の2種類があります。
税法は、超えた分の何パーセントという計算をしますので、ある一定額を超えると一気に負担が増えることはありません。
が、社会保険の扶養は、年収130万円を超えると健康保険の扶養家族ではいられなくなります。 夫または妻が会社員の場合、国民年金保険料も自分で払うことになります。
どなたの扶養になっておられるのかがわかりませんが、社会保険の扶養の範囲内かどうか、を基準に考えられたらどうかなと思います。 扶養控除が廃止になったとしても、所得税・住民税はやはり「超えた分の何パーセント」です。
乱暴かもしれませんが、どうしてもダブルワークになるのなら、いっそ雇用保険に加入しない働き方もアリかもしれません。
扶養ですが、税法上の扶養と社会保険の扶養の2種類があります。
税法は、超えた分の何パーセントという計算をしますので、ある一定額を超えると一気に負担が増えることはありません。
が、社会保険の扶養は、年収130万円を超えると健康保険の扶養家族ではいられなくなります。 夫または妻が会社員の場合、国民年金保険料も自分で払うことになります。
どなたの扶養になっておられるのかがわかりませんが、社会保険の扶養の範囲内かどうか、を基準に考えられたらどうかなと思います。 扶養控除が廃止になったとしても、所得税・住民税はやはり「超えた分の何パーセント」です。
失業保険もらえるでしょうか?現在勤務中の会社に紹介予定派遣で入社。半年間は派遣、その後、契約社員として一年間勤務しました。
先月、契約更新はしたのですが、これから何年も昇給が見込めない(賞与なし)と聞き転職を決意。この場合、自己都合退職になるのでしょうか?ハローワークに申請をすれば、待機期間なしで、すぐに失業保険はもらえるでしょうか?
先月、契約更新はしたのですが、これから何年も昇給が見込めない(賞与なし)と聞き転職を決意。この場合、自己都合退職になるのでしょうか?ハローワークに申請をすれば、待機期間なしで、すぐに失業保険はもらえるでしょうか?
3年未満の契約社員の場合は契約更改時に自分から契約をしないくても給付制限3ヶ月はありません。
ただし、契約をしてまった後なら完全に自己都合ですから給付制限はあります。というか期間の途中で退職することは契約違反になって問題があると思います。
ただし、契約をしてまった後なら完全に自己都合ですから給付制限はあります。というか期間の途中で退職することは契約違反になって問題があると思います。
離職票について
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。
退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。
(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。
会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
昨年12月31日に会社を退職しました。1月初めに離職票が自宅に送られてきましたが、病気療養中だったので直ぐに失業保険の手続きを取らず、受給延長の手続きを取りました。体調も良くなったので、近日中にハローワークに失業保険の手続きに行く予定でおります。
退職理由は「労働契約期間満了による」ものです。離職理由は以下の項目に丸印が付けられていました。
(契約を更新または延長することの確約・合意 無(更新または延長しない旨の明示 無)
(直前の契約更新時に雇止め通知の 無)
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
退職する一ヶ月前に会社から「雇用契約終了の通知予告」と言う文書を渡されました。会社から契約終了を予告されていたのに、離職票にはそれは「無し」と記載しているので実情と矛盾していると思います。
なお、私が契約の更新を希望したのは事実です。
会社側に訂正してもらう必要があるでしょうか?離職票について知識不足で恥ずかしい限りです。ご回答頂ければ幸いです。
会社の手違いかもしれませんが、といあえず働けるようになったのであれば安定所に行って手続きしましょう。
その際、窓口で必ず希望していたことを話しましょう。
雇用契約終了の通知予告の文書はまだお手元にお持ちですか?
それも安定所に持っていって下さい。
窓口で自分は希望していたがこのような文書をもらったと話しましょう。
要は異議申し立てです。
そうすると安定所の方が会社に確認してくれます。
もしあなたが会社に直接聞けるのであれば確認して訂正してもらうという手もありますが、埒が飽きそうでないなら手続き時に異議申し立てしてみてください。
ただ、その場合確認されるまで時間がかかる可能性はあります。
ご参考になさってください。
その際、窓口で必ず希望していたことを話しましょう。
雇用契約終了の通知予告の文書はまだお手元にお持ちですか?
それも安定所に持っていって下さい。
窓口で自分は希望していたがこのような文書をもらったと話しましょう。
要は異議申し立てです。
そうすると安定所の方が会社に確認してくれます。
もしあなたが会社に直接聞けるのであれば確認して訂正してもらうという手もありますが、埒が飽きそうでないなら手続き時に異議申し立てしてみてください。
ただ、その場合確認されるまで時間がかかる可能性はあります。
ご参考になさってください。
関連する情報